【知らないと損!】保険をうまく使えば、貯金が増えるって知ってますか?

「銀行金利低いな・・・」
「銀行に預けても増えないしね」
「でも株とか投資はなんだか怖い」
「でも、貯金はしたいし、お金も増やしたいのよー!!!」
と思ってませんか?
私は専業主婦になりたてのころ、お金を貯めるのは貯金しかないと思ってました。
なので、
保険で貯金もできる!
しかも預けたお金より多く戻ってくる!
と、はじめて知ったときには、目ん玉飛び出ました!!笑
えええええーーーーーーーー!?
どゆこと?
と、思った6年前でした。
貯金は銀行でするもの。
保険は掛け捨て!安いに限る!!
投資なんてこわくてできない。
そう思ってるあなたに、この記事はおすすめです^^
保険で貯金するってどーゆーこと?
私は、こどもの大学資金を保険で貯めています。
どんな保険かというと
「低解約返戻金型の終身保険」
です。
この時まで払ってくださいね!という支払い期間が決まっていて、
支払い完了するまでに解約してしまうと、支払った金額より少ないお金しか返ってきません。
でも、支払い期間が完了したあとは、
支払ったより、返ってくる返戻金のほうが多くなります。
私の場合、
払い込み完了を子どもの18歳の誕生日にしました。
11月生まれなので高校3年生の11月に払い込み完了します。
【毎月27,000円を18年間貯金する場合】
- 銀行で貯めたとすると、27000×12か月×18年=583万円
- この保険で貯めると、同じ時に600万円の返戻金になる
ってことは!!
「同じ金額を毎月貯金するのに、17万円のプラスになってるー!」
これが、保険でお金を貯めるということです!
なんとなくイメージつきますか?
保険でお金を貯めることのメリットデメリット
- 銀行に預けたときの金利より、お金が増える可能性が高い
- 銀行でお金を下すよりも、保険を解約するのは大変なので、安易に貯金を崩したりしない。
- 払い込み完了したあと、お金をおろさなければ、限度額まで、お金が少しずつ増えていく。
払い込み完了まできちんと払い続ければ、銀行に預けるより、確実にお金は増えます!!
大学資金のために!と、今、貯金をしていますが、
もし大学に行かなかった場合、これはどうなるのか?
実は、払い込み期間が終わっても、そのまま保険会社に預けておくと、毎年返戻金は増えていきます。
払い込み完了の息子が18歳の時に解約したら、600万の返戻金ですが、
またさらに10年後、息子・28歳の時まで置いておくと、680万になります!
「10年置いておくだけで、さらに80万も増えるなんて!びっくり!!」
大学資金でもし使わなかったら、結婚資金にでもしようと思います^^
- 払い込み完了までに解約してしまったら、払い込んだお金より、戻ってくる金額が少ない
これは、要注意です!!
貯金と違って、預けたお金が全部かえってくるわけではありません!
なので、
払い込み完了まで、毎月払い続けられる金額で、申し込むことが大事です!
これは学資保険ではない!
もう一つ注意してほしいのが、これは学資保険ではないということです!
このタイプの保険は、
生命保険です!!!
なので、一般的な学資保険によくある、
- 小学校入学で15万
- 中学校入学で15万
などの、お祝い金のようなものはもちろんありません!
だけど、生命保険なので、
被保険者がなくなったときには保険がおります!
ちなみに、被保険者とは?
→保険をかけられてる人のことです。
うちの場合、この保険の被保険者はパパで、保険金の受取人は私です。
この保険を解約する前にパパが死んでしまった場合、1020万の保険金がおります。
学資保険と生命保険を両方カバーできる
今までの説明をまとめると
- 万が一、パパが死んでしまった場合
⇒払い込みの完了・未完了にかかわらず、1020万円の保険金が下りる。
- パパが健康に生きてる場合
⇒払い込み完了までに解約すると、
払い込んだ金額より少ない金額しか返ってこないので。損する。or
⇒払い込み完了した後で解約すると、
払い込んだ約580万より、多くの返戻金が返ってくる。
ということです!
「実は、保険に入ろうと思ったとき、生命保険と学資保険と両方かける余裕が、うちにはなかったんです。」
なので、この保険で、
パパの生命保険と息子の学資保険とダブルでカバーすることにしたんです。
まとめ
保険で貯金するということは、
「低解約返戻金型(ていかいやくへんれいきん)の終身保険」
を使うということ。
この保険で貯金をする場合は、こどもの入学資金などの
20年以内の短い期間でお金を効率よく増やしたい!という場合におすすめです。
ただ、払い込み期間が終わる前に解約すると、払い込んだ金額、全部返ってくるわけではないので、ご注意を♡
こどもを一人大学にあげるのに1000万はかかるといわれているので、この保険だけでは、足りないんだろうなーと思ってます、実は。
でも、なにもしないで銀行にお金をためておくよりはいいと思ってこれでコツコツ貯めています。
毎月、27,000円の支払いがなければ。。。と思うことも多々ありますが、笑
こどものために頑張ってます!!
まだなにも貯金してないよー!
こどもの入学には15年くらいあるよー!
という方は、ぜひ、このタイプの保険で貯金することを検討してみてください^^
おすすめです!
どの保険に入ればいいか悩むよー!って人はプロに相談するのがおすすめ!
ライフプランを考えてくれたり、それぞれの家庭にあった保険を提案してくれるよ♡
私もプロに相談してから、この保険に入ることを決めました!
\何回相談しても無料!/