住みやすいおうちにするために私が考えた5つのこと【間取りのこだわり】

こんにちは!
さくら(@sakurairo_home)です。
マイホームを建てる時、間取りってすごーーーーーく重要ですよね!
インテリアは飽きたら買い直せばいいし、壁紙も貼り直せばいい。
でも、間取りは飽きたからといってもそう簡単に変更できません!
なので、後悔はしたくない!
後悔ゼロは無理でも、少しでも少なくしたい!
ってことで、間取りに命をかけてた私が、笑
間取りを考える時に行ったこと5つを今日はご紹介します^^
目次
使いやすい間取りを考えるために私がやったこと
それはこの5つ!
1)自分の理想のおうちを書き出す
2)今のおうちで不便なところを書き出す
3)今のおうちで気に入っていることろこを書き出す
4)家を建てたお友達に住み心地を聞いてみる
5)インスタで検索してみる
\ひとつづつ説明しますね!/
1)自分の理想のおうちを書き出す
まずはこれ大事大事〜!
- どんなところに住みたいのか?
- どんなおうちに住みたいのか?
- どんな暮らしをしたいのか?
などなど、なんでもいいから書き出してみましょう〜!!!
私は・・・
- ほどよく都会で、程よく田舎
- リビングの広いおうち
- 和室があるおうち
- 洗濯が1階で完結するおうち
- 庭はなくてもいいけど、あるなら広い方がいい
- 庭あるなら人工芝〜子どものプールや滑り台置きたい
- ナチュラル系よりはかっこいい系
- 家族みんなが快適に暮らせる家
- 家事楽必須
などなど〜きりがないくらいあれこれこんなところに住みたい〜!が出てきました!
マイホーム計画を進めていくと、絶対現実がやってきます。笑
あれこれできないこと・諦めなきゃいけないことも出てきます。
そうなると、視野も狭くなって、ほんとはこんなおうちに住みたかったんだってゆーのを忘れてしまいます。(T_T)
そんな時に、
\住みたいおうちはこれだった!/
って思い出せるようにできるように、思うことはぜーーーーーーんぶ書いておきましょう^^
この希望伝え忘れてた!も減りますよ〜!
2)今のおうちで不便なところを書き出す
「家は3回建てないと理想のおうちにならない」
って、よく言われますよね。
それって、「家を建てた経験がないから、失敗に前もって気づけない」からだって言われてます。
\確かに!/
住んだことない間取りが、快適かどうかなんて、住んでみないとわからないですもんね。笑
でもでもだからと言って、後悔が出るのは当たり前!なんて諦めたくないですよね!!
ってことで、今までの人生の中で、家についてこれやだなー・困ったなーを思い出してみましょう。
これを対策しておくだけでも理想のおうちに近づくはず!
私は・・・
- 階段がいや
- 家事をする時に寒いのがいや・暑いのがいや
- 洗濯物をたたむのがいや(これは家についてじゃない。笑)
- 結露がいや
- 掃除が面倒なのがいや
- ガスコンロがいや
- キッチンが狭いのがいや
- ダイニングテーブルで仕事するのがいや
- 和室がないのがいや
- 狭い駐車場がいや
- 脱衣所と洗面所が一緒なのがいや
- 奥行きの深い収納は使いにくい
- クローゼットが各部屋にあって洋服をそれぞれ収納しにいくいのは面倒
今住んでるおうちだけじゃなく、今まで住んだおうちも思い出してみると◎
実家のつくりや友達の家に行った時に思ったことなんかも思い出せるといいですよね^^
間取りを修正する時に、自分がいやだと思ってたことになってないかチェックしていくと、後悔もぐっと減ります!
3)今のおうちで気に入っていることろこを書き出す
逆に、今住んでいるところの気に入っているところは、新居でも引き継ぎたいですよね!
今住んでることが当たり前〜と思ってると、新居では当たり前じゃなかった!となることもありますよ〜。
私は・・・
- 玄関はサーチライト
- 玄関のタイルが紺がかわいい
- 玄関の隣にトイレ
- リビング入る前に手洗い場がある
- ウッドデッキがある
- オープンキッチン
- キッチンの裏側(ダイニング側)は収納
- 脱衣所に収納
- 各部屋に収納
- 2階以上の部屋より1階は便利
- すりガラスはカーテンなくても光が入って明るいし目隠しにもなる◎
こんな感じ!
ダイワハウスの賃貸、収納も多くて住みやすいです!←どうでもいい情報。笑
4)家を建てたお友達に住み心地を聞いてみる
これ、いきなりお友達に聞いても、
「えー・・・なんだろ」
ってなる人多いです。笑
でも聞いちゃいます!笑
「家建ててよかったことと、後悔してること教えて〜!」
私が友達から聞いた話によると・・・
- クローゼットは4帖作ってよかった。(足りないと言えば足りなけど、この分しか持たないと思うと◎)
- 1階と2階にトイレあるのはよかった。2階はタンクトイレにしてると断水の時も安心
- 造作で作ってもらった棚がぴったりで気に入っている
- 基本的には全部よかったって思ってる
- 平屋いいよー!
- 間取り的にダイニングテーブルの近くにトイレがあること
- 棚とか造作で作ってもらったけど、これ別にいらないよねって思うものがいくつかある
- クロスもっと色で遊べばよかった!
- 吹き抜け寒い
\ふむふむ!!/
みんなよくも悪くも色々思うのね。
造作の棚なんて良かったことにも悪かったことにもなるんや!
余計悩むやないかーい!笑
でも、いろんな意見が聞けておもしろいです。
今自分がいいと思ってることがデメリットになることもあるってゆー新しい視点もみつかりますよね^^
5)インスタで検索してみる
\これ、めちゃくちゃおすすめ!/
私は、マイホーム計画が始まってすぐ、マイホームアカウントを作りました。
インスタにおしゃんで機能的なおうちってほんとたくさん!!!!
みんなこんなにおしゃんなおうちに住んでるの!?って錯覚してしまうくらい、おしゃれでこだわりの家ばかり!!
どうやってインスタの中で参考になるおうちを探すの?と思う方!
ハッシュタグをいくつか参考にしてみてください。
#ウォルナット(ウォールナット)
#シューズクローゼット(シューズクローク)
こんな感じ!
もちろん、ほかにもたくさん調べました!
部屋の名前・メーカーの名前など調べるとすごく役に立つ情報がどばっと!出てきますよ〜!
インスタ独特のタグもあるし、いろんなタグを探してみると面白いです。
そしてこんなおうちにしたいなーと思う方のアカウントが見つかったらフォローして交流してみましょう^^
あれこれ、丁寧に教えてくれる方が多いです!
「もちろん失礼のない気持ちの良い交流をしましょうね!」
ハッシュタグ検索を続けて、いいね!したり、保存したり、フォローしていくと、自分の好きそうな投稿をインスタが勝手におすすめしてくれるようになります^^
まとめ
いかがでしたか!?
私が実際におこなった5つのポイントを紹介しました。
まとめますね!
1)自分の理想のおうちを書き出す
2)今のおうちで不便なところを書き出す
3)今のおうちで気に入っていることろこを書き出す
4)家を建てたお友達に住み心地を聞いてみる
5)インスタで検索してみる
家づくりって初めてのことで、わからないことだらけです。
失敗したらいやだから・・・って、ついハウスメーカーの方にお任せしてしまったり、言うとおりにしてしまいがち!
でも、実際に住むのは自分自身!
自分たちの家族にあったおうちはどんなものか、しっかり考えたり、調べたりすることは絶対した方がいい!!
失敗した時に自分の言ったこと・めっちゃ調べて考えたことだったら、
「仕方ないよね!」
って後悔も減ります。
でも、何も考えずに決めたことだったら、
「もう少し考えてればよかった・・・」
って、後悔も増します。
わたしも実際にもう少し考えてれば良かった・・・って思うこと多々あるので、笑
これからおうちを建てるかたにはそうなってほしくないなーって思います^^
\少しでも参考になれば嬉しいです!/
では〜!