【田舎暮らしの現実】1年半住んでリアルに感じたよかったことと困ったこと

\こんにちは〜!/
福岡市のはしっこの田舎に住む、さくら(@sakurairo_home)です。
私は家を建てる前は…
- 最寄り駅歩いて5分
- スーパー・幼稚園車で5分以内
- 小学校徒歩10分以内
のけっこー利便性のいいところに住んでました。
でも、マイホームを立てた土地はド田舎!
地元育ちで土地勘のある私たちの夫婦でも、「あの土地は…田舎すぎていやだよね。」って言ってたところでした。
なんでそんな土地に家を建てることになったのかというとね!
家づくりを実際に始めるとさ…
「福岡市、土地がなーーーーーい!高ーーーーーい!」
ってことに気づき…いや、気付かされたのよね…
で!
あんなに住むのはいやだねって言っていた今の土地でも
価格と広さに納得するようになり…
土地購入となったんです!笑
そして、そんな田舎に住んで1年半!
実際に田舎暮らしをしてみて感じた、メリットデメリットを今日はまとめるよー!
この記事はこんな人におすすめ
- 今住んでるところより、田舎に住むのが不安…
- 田舎暮らし…どんな感じ?
- デ…デメリットは?虫とか?
わたしたちの土地探しはこんな感じだったよ!
目次
ここがいいよ!田舎暮らし【住んで感じたメリット】
1)土地の価格が安くて広い
これは田舎の1番のメリットじゃないかな?
我が家の土地は74坪、1,300万でした。
「坪単価18万弱ね。さすが田舎の価格!」
それが、我が家から、車で10分、駅に近づいた土地は、坪単価40万で、30〜40坪区画。
\高っっっ!!!/
土地探しをしてた時に、土地の価格ってこんなに違うかーーーーーー!と、めんたま飛び出たのを今でも覚えてます。
/
土地が安くて広い!
\
これ田舎の1番のメリットじゃない!?
我が家も庭が広いおかげで、こんなふわふわを出して、子どもたちは遊んでるよ〜!
2)静か
これ、田舎で暮らしてみて、びっくりしたのよ〜!
めっちゃ静か〜!
ほんとに静か〜!
私、毎日家で仕事してるんだけど、かなり快適に仕事ができる〜!
夜も、車の音とかしないし、窓開けて虫の声が聞こえるくらい?笑
あ!
週に1〜2回、移動販売の車が通るときの音楽は聞こえる!
「いとまるくーん♪いとまるくーん♪いとまるくんったらかわいいね〜♡」って、移動販売の車の歌をくちずさめるようになったよ
音がするのは、それくらいかな〜。
3)小学校のクラスが1クラス
「これは、我が家にとってのメリットだったかな。」
田舎だから小学校も1クラスしかないんだよね
だから、学年があがる時にクラス替えがないんだ〜!
我が家の長男…けっこう新しい環境が苦手で、クラスが変わる新学期は不安定になることもあったから、クラス替えがないのは、ありがたい誤算だったかな。
まー意地悪な子・仲悪い子・モンペがいても6年生までずっと同じクラスってゆーデメリットにもなるんだけど、いまのところ、そんなこともないかな…
ここがこまるよ!田舎暮らし【住んで感じたデメリット】
1)昔ながらの組合・集会がある
「これは、覚悟してたんだよね〜。」
田舎だから、昔ながらの町内会・自治会・子ども会とかありそうね〜って。
町内会と自治会はどうやら私の地区では同じらしく、引っ越してすぐ、自治会に入ってください〜!ってピンポン鳴らされました。笑
でも、災害が起きたときなんか、自治会の人と助け合うことも大事だよね、ってなったので、自治会には入りました。
自治会費が、年に4000円✖️4回かかるのが、地味に痛い…
でもそれ以外は、集会や行事への強制参加とかもないので、負担なく、生活できてます
こないだ婦人会にはいらないですか〜?って誘われたけど…どんな会かも謎だったので、とりあえずお断りしました。
20年後には、婦人会会長とかやってるかも
子ども会は…正直めんどくさいな〜って思ってたんだよね。なんかいいイメージがなくて。
でも、我が家の地域は子どもも少ない地域で、入るかどうかは自由〜!ってゆー地区だったんだ!
で、小学生の長男に聞いたら、子ども会行きたくないってことだったので、入りませんでした。
同じ小学校の別の町内では、子どもも多く、子ども会入会も必須ってゆー地域もあったから、今の土地でよかった…って心から思ったよ
2)通勤は大変
私は、在宅ワークで家で仕事してるから通勤はないんだけど、パパは毎日電車通勤。
駅まで毎日原付で行ってます。
雨の日も原付。
でも、原付15分で駅までいって、そこから電車30分通勤するのは、パパには負担じゃないみたい。
晴れの日はまだ大丈夫でも、寒い日・雨の日は原付で行きたくなーーーーーい!って私なら思う…
通勤の時、駅まで遠いってゆーのはかなりデメリットだと思う。うんうん。
3)飲み会の帰りは絶対タクシー
あともう一つ!交通系で不便なのは…最終バスの時間が早い!
夜8時に最寄り駅を出発するバスが、最終バスなの〜飲み会行った日は、相方に迎えに来てもらうか、タクシーでの帰宅を余儀なくされるよ〜。
営業さんとかで、接待の仕事が多い人は、田舎暮らしは無理かもね。
虫は思ったほど出ない
あとあと!田舎だから虫も覚悟してたんだけど…
これは、全然出ない!
窓開けないからかもしれないけど…
なにこの虫!見たことないし!!とかなったことはない。笑
車があれば、田舎でも問題ない
福岡の中心地・博多や天神から電車で30分。
電車の最寄り駅から歩いて40分くらいの田舎にある我が家だけど…
「車生活の私には、正直なーーーーーんの不便もありません。」
毎日の負担で言えば、幼稚園までの送り迎えの時間が5分から15分になったくらいかな。
「この往復20分の増加をどう思うかはひとそれぞれだけどね。」
スーパーの買い物も、もともと週1しかいってなかったから、スーパーまでの時間が10分増えたのもそんなに負担じゃないかな。
車があれば、田舎暮らしでもけっこー問題なく生活できるよ!
【まとめ】ライフスタイルにあってれば田舎暮らしでも全然問題ない
田舎暮らしでも問題ないかは、ライフスタイルによるね〜!
・毎日の通勤時間
・土地の広さ・家の広さ
・土地の価値の必要性
などなど…
自分たち家族はどんな生活をしていきたいか?によって、価値がまーーーーーーったく変わってくることだから、
家づくりの時には、やっぱり自分たちの望むライフプランをしっかり考えて、話し会うことが大事だよね◎
我が家には、田舎暮らしがあっていたようで、特に問題なく快適に暮らしてま〜す!
ではー\(^o^)/
家づくりのリアルスケジュール大公開!