家事楽一軒家を作るためのブログ

新築の家事動線、絶対失敗したくない!理想を叶えるための5つのポイント

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

「家事めんどくさい…」

「洗濯物干さなきゃだけど、寒くてリビングから出れん」

「毎日の食器洗いが苦痛…」

 

って、ほぼ100%の主婦の人が思っていますよね?

私も賃貸時代は、家事をするのが面倒で、苦痛で、本当に嫌でした。

 

そんな私は、家事を楽にしたくて、注文住宅を建てました。

もちろん我が家のコンセプトは

「家事動線にこだわった家事ラクの家」

 

家事楽をコンセプトにしたおうちに住んで3年。

家事動線が理想的だと、こうも生活しやすくなるのか〜!と実感するばかりです

 

実際に、家事ラク動線のお家を作って、住んだ私が思う

「家事動線で失敗しないための5つのポイント」を今日はまとめます。

 

注文住宅において、家事楽間取りは絶対に欠かせない!と思う人の参考になったらうれしいです

 

家事動線にこだわったお家にはしたいけど…

あれこれ自分で考えるのは無理!面倒!って人のための秘密の方法も書きました。

合わせてチェックしてみてくださいね〜!

さくら

家事動線にこだわった我が家の間取り

 

\まずは、我が家の間取り!/

1階の間取りはこんな感じです。

 

家事動線に特にこだわったのは…

  • ランドリールームとファミクロの並び
  • 回遊動線

です。

 

新築・家事動線で後悔しないための5つのポイント

 

  • 家事動線で失敗したくない!
  • 自分にあった家事動線のおうちを建てたい!

そう思う人は、この5つを考えてみてください

 

1)動きが少ない並びを考える

2)生活の動きに合わせて間取りを考える

3)家族で家事をするなら家族の意見も取り入れて!

4)間取りと一緒に収納の場所を考える

5)回遊動線を取り入れる

 

家事動線で失敗しないためのポイント1)動きが少ない並びを考える

 

動作の数が多ければ多いほど、人はめんどくさい…と思うもの

なので、毎日行う家事の動線は、少なければ少ないほど、負担が減ります。

 

私の賃貸時代の洗濯動線はこんな感じでした

  • とにかく移動が多い
  • 濡れた洗濯物は重たい
  • 脱衣所はクーラー届かないから、暑いし寒い〜
  • 外で干すのも、暑いし寒いし、天気も気にしなきゃで面倒

思い出すだけで、げんなり〜

さくら

 

ランドリールームのある新居での洗濯動線は、こんな感じです。

 

  • 洗濯機がある場所でそのまま干せる
  • ハンガーにかけられるものは、全てハンガー収納
  • 畳まなきゃいけないものも、脱衣所のチェストや、歩いて数歩の洗面台とキッチンに収納
  • 天気を気にせず毎日干せる!カラッと乾く

 

毎日する家事だからこそ、少しでも動かなくていいように、その場で完結するランドリールームという間取りを選びました

 

洗濯機がドラム式になると、干す手間も無くなるし、さらに楽になりそうだよね〜

さくら

 

家事動線で失敗しないためのポイント2)生活の動きに合わせて間取りを考える

もう一つ、家事動線を考える時に大事なことは…

自分たちの生活の動きにあった動線になっているか?

ということ。

 

この生活の動きは1人1人違うから、設計士さんが出してくれた動線が、自分達にとっても使いやすいとは限らないんです

 

わがやの帰宅導線はこんな感じなんですが…

この動線いい!と思う人もいれば、

私は先に〇〇に行きたい!

と思う人もいると思います。

 

その

「わたしだったら…」がすんごく大事!

 

<朝の準備動線>

<帰宅動線>

<家事動線>

<週末のお休み動線>

などなど…

自分達の動きを間取り図に書き込んでみて、動きにくくなってないか、確認してみてくださいね

 

私は自分の要望をうまく伝えられなかったから、自分で間取りの並びを考えて、設計士さんに提案しました。

 

家事動線で失敗しないためのポイント3)家族の意見も取り入れて!

 

  • 毎日の家事は…1人でする?
  • それとも、夫婦・家族で一緒にする?

 

これによっても、快適な家事動線や間取りは変わってきます。

 

一緒に家事をするなら、その分スペースや幅が必要になるし

それぞれで家事をするなら、それぞれの動線がかぶらないのが大事です◎

 

自分だけじゃなく、夫婦・家族で家事をしやすい環境だと、家事分担しやすくなるよ〜!

さくら

 

我が家の場合…

  • 洗濯物がランドリーで完結
  • 除湿機利用で夜でも洗濯できるようになった

私が子どもたちを寝かしつけしてる間に、パパが洗濯をしてくれるようになりましたˎˊ˗

 

また、

  • ランドリーの隣がファミクロ
  • 子どもたちも自分でなおしやすい収納

子どもたちも、自分のものは自分で片付けてくれるようになりました!

 

私一人でやってた家事を、少しずつ家族で分担できるようになってきて、マイホームさいこーです

さくら

 

家事動線で失敗しないためのポイント4)間取りや動線と一緒に収納の場所を考える

 

使うものが、使うところに収納されてるだけで、家事の効率UP!するって知ってますか?

 

収納も間取りや動線と一緒に考えて、

家事動線のいいおうちに近づいていきましょう〜!

 

ストック類とかは、パントリーや階段下収納みたいな、大きめの収納のところにまとめて収納しちゃいがちだけど…

使う時に毎回わざわざ取りに行くのは、めちゃくちゃ面倒なので、めんどくさがり主婦にはおすすめしません!

 

わたしがめんどくさがりすぎなのかもしれないけどさ〜

さくら

 

 

間取りを考える時に収納の場所や大きさも決まると思うので、

  • 具体的に何を収納するのか?
  • どう使うのか?
  • この動線上にあって使いやすいか?

を考えてみてくださいね

 

\我が家の収納、全部見せ/

 

家事動線で失敗しないためのポイント5)回遊動線を取り入れる

 

回遊動線には、メリットデメリットありますが…

我が家では取り入れて本当によかったです。

 

私みたいに

  • 基本的に歩くのが面倒
  • 最短距離で移動したい!

って人には、回遊動線はむいています◎

 

ただ、

  • スペースが必要になる
  • 壁がなくなる

ってゆーデメリットもあるので、そこも踏まえて取り入れることが大事です

流行ってるからで採用すると、下手こいた回遊動線になってしまうから気をつけてくださいね〜!

さくら

 

回遊動線については、この記事に詳しく書いているので参考にしてください

 

家事楽間取り…自分で考えるの難しそう・めんどくさい。そんな時は?

 

家事動線にこだわったおうちにしたいけど…

  • 自分で考えるのは面倒!
  • 考える時間・余裕がない!

 

でも…

間取りや動線で失敗したくない!

 

そんな人は、プロに動線や間取りをチェックしてもらうのがピッタリです◎

 

  • 間取りや動線に納得がいかない!
  • 間取りや動線で絶対失敗したくない!

って人たちがよく使ってるのが、「間取りのセカンドオピニオン」というサービスです。

 

ココナラというサイトを使って、間取り診断してる人が多いですよ〜!

 

ココナラの間取り診断は、有料ですが…

 

  • ハウスメーカーとの打ち合わせの合間に不安・不満を解消できる
  • 全く違う視点で間取りを考えてくれる
  • 家にいながらや間取りの診断・修正ができる

と、人気のサービスなんです◎

 

私も実際に利用してみましたが、同じ希望なのに、こうも間取りが変わるのか!と目から鱗でした

間取りに悩んで行き詰まってる頭に、新しい風が吹く感じです〜!

 

  • 実際にどんな間取りの提案があったのか?
  • 利用する時の注意点
  • 自分に合った出品者の見つけ方

などは、こちらの記事にまとめているので、セカンドオピニオンを受ける前にチェックしてみてくださいね〜

 

新築の家事動線 で失敗しないための5つのポイント・まとめ

 

<家事動線で失敗しないための5つのポイント>

1)動きが少ない並びを考える

2)生活の動きに合わせて間取りを考える

3)家族で家事をするなら家族の意見も取り入れて!

4)間取りと一緒に収納の場所を考える

5)回遊動線を取り入れる

 

どんな家事動線を快適思うかは、人によって違ってくるので…

  • 自分の希望の動線
  • 日々解消したい!と思ってる不満点

を、しっかり把握しておくことが大事です◎

 

一人で考えるのに行き詰まった時は、プロの力も借りながら、理想の間取り・動線を作っていってくださいね〜!

 

 

間取り迷子すぎて困ってる!って人はこの記事も読んでみてください!

 

家づくり中、知らないと困ることはこの記事にまとめています。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.