注文住宅は後からどんどん高くなる!?高額予算オーバーの原因TOP7まとめ

夢のマイホーム!
\あれもこれも叶えたい!/
そう思っちゃいますよね!?
私はめーーーーーっちゃ思ってました。笑
でも世の中そんなに甘くもなく、もちろん私はそんな大富豪でもなく…(普通の平民です)
あれもこれも叶えることは無理だと知った33の夏…ちーん
ってことで今日は、
マイホームを建てるときに予算オーバーになりやすい7項目
を書いて行きたいと思います〜!
私みたいにあれもこれも叶えたい!と思ってる夢見る夢子ちゃんは、最初にこのことを頭にいれるべし〜!
さくら
私も、予算オーバーになって、もう希望の家は建てられない…と1回は絶望したけど。
やり方次第では、予算内で快適なおうちは建てれらるって学んだよ〜♡
家づくりで大事なのは、情報収集の力!
ここで、予算オーバーの原因をしっかり頭に入れていってね〜!
実際に建てたおうちは、Instagram @sakurairo_home で詳しく投稿してるよ✨
さくら
予算オーバーの原因より、コストダウンの方法が知りたいのよ!という方はこちら!
この記事はこんな人におすすめ
- 予算オーバーになりやすい項目を知りたい!
- 私の理想…予算オーバーしやすいの?
- 家づくり、予算内におさめたい〜!
注文住宅・予算オーバーになりやすい7項目はこれだ〜!
- 土地
- 間取り・プラン
- 構造・素材
- 設備f
- 内装の素材
- 造作家具
- 外構
一つ一つ説明しますね〜!
1)土地
土地の値段って…家づくり前に想像してたより、高いよね。さくら
いや、もちろん思ってたより安かったという地域もあると思いますが、私の住む福岡市は、田舎の方でも結構いい値段しました
- 交通の便がいいところ(駅近・高速乗り口近く)
- 落ち着いている学区の地域
- 綺麗に整備された土地
は、やっぱり予算オーバーしやすいです・・・
あとは、土地の状態も大事!
安い!と思って買った土地が・・・
- 昔は田んぼで、家を建てるには地盤が弱かった・・・
→地盤改良の費用がかかった
- 傾斜家の土地で家を建てるために土地を平らにする必要があった・・・
→プラスの費用がかかった
- 水道やガスなどの引き込みがされていない土地だった・・・
→引き込み料がプラスでかかった
などなど、安い土地を選んだはずが、余計に費用がかかった・・・
これも、予算オーバーの原因になりやすいです!
きちんと確かめてから土地は購入しましょ〜
失敗しない土地選びのためにチェックしたい5つの情報はこの記事にまとめてます。
2)間取り・プラン
広い家が建てたい!
そう思う人は、間取りの段階で予算がぐんとあがります!
さくら
当たり前なんだけど…
広い家を建てるとその分建物代は上がるよね。
特に、1階部分が広い家だと、さらに金額は上がります!
(1階部分は基礎工事が必要なため、2階より金額があがる。)
- 自分の希望する家はどれくらいの広さなのか?
- リビングの広さはどれくらい必要なのか?
見積もりを出してもらうときに、なるべく明確にしておいた方がいいです!
- 見積もりではLDKで15帖で出してもらってたけど、実際は20帖の広さが欲しかった!
→見積もりから5帖分の料金上乗せ
1畳広くなるだけでも、けっこー予算上がるから、要注意だよ〜!
(私のハウスメーカーでは、1坪増えるだけで、5万くらい上がったよ!)
これ知ってる?
間取りは契約後しかもらえない…と思ってない?
資料請求の時点で、間取り・見積もりをもらえるサイトもあるんです〜
タウンライフ家づくりなら、自分の希望を記入することで、それにあった間取りを作成してくれるよ。
間取り重視で家を建てたい!と思ってるなら、使ってみてね^^
タウンライフ家づくり
\公式サイト/
\実際の利用者さんの口コミまとめ記事/
実際に使った人のよかった点・気になった点は参考になるよね〜!
さくら
3)構造・素材
家の構造・素材にこだわるのは大事!
でもこだわりすぎると、価格、爆上がり〜!
さくら
無垢材の家…憧れますよね。
裸足でもひんやりしない木の温かみを感じる家!
私も住んでみたい!
でも、無垢を使うだけで、がーんと予算は跳ね上がることも多い
他にも、国産の材料にこだわったり、構造の材料にこだわった工務店に依頼すると、その分費用はあがります…
あとは、耐震等級でも価格は変わるよね!
耐震等級を上げるだけでも費用は上がるし、
それプラス、耐震等級を住宅性能評価機関という専門機関で審査してもらわないといけないから、その費用もかかるよ〜!
構造や性能は、もちろん大事!
でもどこまでこだわる?ってゆボーダーラインの見極めもすっごく大事〜!
4)設備
アイランドキッチンでガスとIH両方使えるデュアルコンロ!
センサーの蛇口に、大きな食洗機!
キッチンの天板は、大理石!!
もちろん足元は床暖房ね!
さくら
こんなキッチン欲しい!とか思うけど、平民の私には、夢のまた夢…笑
設備もこだわるとがーん!と予算上がるよ!
特にキッチン!
キッチンのグレードをあげるだけで100万オーバーという話もよく聞くよね〜。
- 本当にその設備必要なのか?
- その金額を出してまで必要な設備なのか?
しっかり考えるの大事〜♡
Instagram見てると、超おしゃれなキッチンばっかりだけど…
結構いいお値段してるんじゃないかな〜って思いながら見てます。笑
でも、キッチンだけはこだわって、お金かけたよ〜!って人も多いから、ここ!ってとこにお金かけるのもありだよね♡
5)内装の素材・外壁材
構造の材料と一緒で、内装や外壁もこだわると、料金爆上がり…
さくら
床材なんて、マイホームを建てるまでしっかり見たことなかっただけど…
- 材料・材質
- 貼り方
で、めちゃくちゃ値段が変わるんです!
びっくり!
家の外壁・家の中の壁紙も、これくらいならいっか!のランクアップを繰り返すととんでもない値段に!
壁や床もこだわるところ、こだわらないところを決めないとだね
6)造作家具
既製品は安い!造作は高い!
さくら
そりゃそーですよね。
オーダーメイドで我が家にあったものを作ってもらうんだから。
造作は高い!
でも、造作はかわいい!おしゃれ!
- 少し見栄をはりたいところ
- どうしても造作じゃないとサイズが合わないところ
だけでも造作にすると、満足度あがるかな〜♡
7)外構
外構は、予算から見落とされがち!
だけど、めちゃくちゃ高い!
さくら
とりあえず家だけしっかりと建てて、外構は後でも…
とか思ってる人!
あまーーーーーーーーーーい!!
外構で家のイメージめちゃくちゃ変わりますよ♡
そして、後でしよう!はなかなかしないことも多い
思ってる以上に、外構のお金はかかるし、しっかり計画してた方が◎
広い土地だとなおさら!
うちは、74坪の土地で(田舎ですもんで!笑)
営業さんが、最低でも200万はかかると思って予算に組み込んでくれてたんだけど…
こんなにいらんよね〜って自分たちで見積もり150万に変更したんだよね。
そしたらまー、150万じゃ足りなかったよ〜
- ウッドデッキやタイルデッキ
- 芝生の庭
- 駐車場のコンクリート部分
- お隣の家との境界線の塀やブロック
- お庭の水栓
- おしゃんな木
- 表札とかの壁
などなど、意外に外構でしたいこと出てくる出てくる〜!
悪質な営業さんだと、外構費用100万円くらいしか入れてない人もいるみたいだから、見積もりの時から要チェックだよ〜!
外構工事は意外に高い!
完成するのも時間がかかる!
だから、早めに検討するのがおすすめ◎
ハウスメーカーから紹介された外構屋さんにするのか?自分たちで探すのか?
私たちはじっくり検討する時間もなく、ざっとネットで調べただけでは、惹かれる外構屋さんは見つかりませんでした
ハウスメーカー提携の外構屋さんが、希望の値段内でいい提案してくれたから救われたけど…
けっこー外構屋さん迷子になってる人も多いよー!
比較検討できるサイトで早めに比較検討始めるのが◎
まとめ
いかがでしたか?
予算オーバーの原因7つ、紹介しました!
1)土地
2)間取り・プラン
3)構造・素材
4)設備
5)内装の素材
6)造作家具
7)外構
「予算内でマイホームを作るには…
こだわるところと、こだわらないところをしっかりと決める!
これがめちゃんこ大事だよ〜!」
では\(^o^)/
この記事もチェック!
\後悔ポイント…潰したいよね?/
\家づくりの流れがまるっと丸わかり!/