小学生…朝の支度にイライラしない!自分で準備するための秘訣とは?

「早くご飯食べなさい!」
「忘れ物ない?」
「顔洗った?歯磨きした??」
「もーーーー!遅刻するよ!」
\なんでこんなに朝動かないの!?/
はい!これ、毎朝の私です。笑
長男が今年、1年生になりました。
もう1年生なので、自分のことはで自分でできるようになってほしい!
時間を見ながら行動できるようになってほしい!
そう頭では思ってても、毎朝、あれこれあれこれ口出してしまう・・・
そんな朝のイライラを減らしたくて、マグネットのお支度ボードを使ってみることにしました!
そしたら…
\長男の行動が激変!/
我が子にはぴったりだったみたいです◎
なので、今日はお支度ボードについて、書いてみます!
この記事はこんな人におすすめ
- お支度ボードってどんなもの?
- 使ったらどんな風にいいの?
- 作り方は簡単?
ではいってみよーう!
目次
お支度ボードってどんなもの?どうやって使うの?
\我が家のお支度ボードはこれ!/
使い方は簡単!
磁石に書いてあることが終わったら、「やること」にある磁石を「終わったよ!」の所に動かすだけ!
お支度ボードで変わった!!長男の変化!
お支度ボードを使う前
ご飯中にテレビに集中・・・
ご飯食べなさい!
さくら
食べよーし!
長男
のやりとりエンドレス…
(我が家は博多弁です。食べよーし!は、食べてるよ!の意味)
ご飯食べ終わったら、ハンモックでのんびりする長男…それを見て
全部準備終わってからにしなさーい!
さくら
だって後なにすればいいとよー?(何すればいいの?)
長男
顔洗って!歯磨きして!ハンカチ入れて!!!(そのくらい考えてよ!)
さくら
ってなるか、
全部準備終わってからにしなさーい!
さくら
今からしようと思っとーし!(思ってるよ!)
長男
じゃー言われる前にしてよね!!
さくら
という感じでした…
お支度ボードを使った後
それが、お支度ボードを使い出すと、こうなりました!
タイマーなるまでに、磁石全部終わらせてねー!
さくら
どれからすればいいとー?(どれからしたらいいの?)
長男
なんでもいいよ!全部終わればいいけん、好きなのからしー!(全部終わればいいから、好きなのからしていいよ!)
さくら
えー!何からしようかいなー?
長男
ゲームが大好きな長男。
ゲームをクリアしていくような感覚で取り組めたみたいです。
自分で次はこれ!今日はこれ!
あとこれだけで終わる〜!と次々に準備してくれるようになりました!
我が家はお支度ボードと一緒に、タイマーを使っています!
登校時間になったら、タイマーがなるように設定しています。
準備が全部終わって、タイマーがなるまでは自由時間にしています。
お支度ボード何がよかったのか?
我が子には効果てきめんだったお支度ボード、何がよかったのか考えてみました!
我が家の場合、この3点が息子にあっていたようでした。
1)何をすればいいのか明確にわかる
2)自分の意志で行動している感覚が嬉しい
3)時間までに全てをやり終えることが嬉しい
1)何をすればいいのか明確にわかる
お支度ボードがないときは、何をしていいのか頭の中で整理できてなかったのかなーと思いました。
何をすればいいのかわかれば、自分で動ける。
これが1年生なんだなーと感じました。磁石で、示してあげたことで、これだけ終わらせればいいんだ!と息子の中で、ゴールが明確になったんだと思います。
2)自分の意志で行動している感覚が嬉しい
1年生になって多くなった口答え
「今やろうと思ってた!」
「知ってる!」
しようと思ってることを、しなさい!と言われると大人でも嫌ですよね。
しようとしてなくても、今からしようと思ってた!とつい言ってしまうのも、わかります。
なので、お支度ボードを始めてから、私も「しなさい!」をやめました。
ご飯のあと、長男が準備しないで、ハンモックにゆられてても様子を見るようにしたんです。
そしたら、
「やば!もうこんな時間やん!」
と言いながら、慌てて自分で準備し出しました。
子どもだと思ってたけど、自分の準備がどれだけで終わるのか、という感覚は本人の中にあるのかもしれませんね。
それを自分の感覚で動けることが、嬉しいようでした。
3)時間までに全てをやり終えることが嬉しい
口出しをせずに見守ってると、全部準備を終えたあと、
「ママー!もう全部準備終わったっちゃけど!(終わったんだけどすごくない!?)」
と誇らしげに報告してきます。
何も口出しされなくてもちゃんと自分でできるよ!というところを見せられるのが嬉しいようでした。
「さすがやね〜!」
「磁石があれば全部自分でできるんやね!」
「自分で時間見て動けてたもんね!大人みたい!」
と褒めてあげると、めちゃくちゃ嬉しそうでした。笑
お支度ボード作り方は?簡単?
こんな感じで、さくらんちでは朝のイライラ軽減にかなり効果があった、お支度ボードですが、作り方は超簡単!
紹介しますね〜!
さくらんちのお支度ボードの作り方
【材料】
全部100均で揃います^^
【作り方】
ピーッタッチキューブで印刷して磁石に貼るだけ!
私が使ってるのはこれ!
形がコロンってしてて、可愛いのがお気に入り〜
これもなんでもOK!
1個持ってるといろんなことに使えて便利◎
【ラベルライターがない人は…】
かんせーい!
シンプルだけど可愛くて、使いやすいよ〜!
まとめ
朝、子どもが準備しなくてイライラするママ!
ぜひ1回これを試してみてください^^
大事なのは、
- 「磁石を全部おわらせてね〜!」と行動を任せて口出ししないこと!
- 自分でできたらしっかり褒めてあげること!
かなと思います。
口出ししてしまいそうになった時は…
「1日くらい遅刻してもいいよね!遅刻して嫌な気持ちになったら、次から自分で頑張るかも」
という感じで、自分の中でグッと堪えました。笑
では\(^o^)/