新築マイホームのこうすればよかった・やっておけばよかった!後悔ポイント総まとめ【知って得する秘策付】

「一生に一度の家づくり、後悔したくない!」
「みんなどんなとこで後悔してるの?」
「気づいていない後悔ポイントないかな?」
注文住宅で家づくりをしていると、このままの間取りや施工で、後悔ポイントにならないかな?と気になるものですよね。
でも…
できあがった家を見て、実際に住み出してみて、後悔ポイントに気づいた!
と思うことも、正直多いです
/
後悔ポイントは事前に知っていれば、
避けることができる!
\
なので今回は…
後悔ポイントの記事をまとめました
わたしだけの体験談ではなく、
インスタグラムのフォローワーさん3万人の方々が感じた
後悔ポイント
こうすればよかったポイント
も盛りだくさん!
後悔ポイントと一緒に、回避策も記載しているので
これから家づくりを始める方や今家づくり中の方の参考になればうれしいです^^
みんながよくやる後悔ポイント
後悔ポイントの回避策
目次
新築家づくり、こうすればよかった!よくある後悔ポイント5選
家づくりで「こうすればよかった!」と後悔するポイントは大きく分けて5つです。
1つずつお話ししていきますね〜!
①もっと情報収集すればよかった!
家づくりで後悔ポイントが起きる原因は大きく分けて2つ!
情報不足と想像不足!
特に、情報不足で後悔する人は、かなり多いです。
- ハウスメーカー・工務店の情報を、も少しじっくり集めればよかった!
- この間取り知ってたら絶対採用したのに!
- こんな便利なサイト知ってたら絶対使ったのに!
などなど…
情報不足で後悔ポイントになるのは、本当にあるあるなんです〜
情報はしっかり集めて、後悔を減らしていきましょうね
特に!
ハウスメーカーや工務店選びの時に情報が少なくて…
ハウスメーカー選びを間違ってしまうと…
理想のおうちは建ちません!
ハウスメーカーの情報をしっかり集めて、
じっくり比較することは、絶対に必要です。
会社の信頼や実績だけじゃなく、担当さんとの相性もすごく大事◎
口がうまい家業マンの表面だけの優しさに惑わされず、本当に同じ方向を向いて家づくりをしてくれるところを見つけましょ〜!
ハウスメーカー比較・検討する前に…
\この内容チェックしてほしい/
資料請求の時から
\間取りの比較ができるよ!/
タウンライフ家づくりというサイトでは、
同じ条件で請求しても、会社によって届く資料や間取り・対応の仕方も様々
資料請求の時点で、じっくりハウスメーカーの比較ができるから、人気のサイトだよ
②予算組み、もっとしっかり検討すればよかった…
住宅ローンの審査をする際に…
「〇〇様の年収でしたら、6,000万円までローンを借りることができますよ。」
と言われたから
6,000万のローンを組んだら、家計が火の車!!!!
そんなマイホーム貧乏の人が、実は一定数いるんです
人生で1,2位を争う大きな買い物をするのに、ライフプランニングしないなんてありえないよ!
さくら
/
借りられる金額 = 返済できる金額
…ではありません!
\
しっかりとライフプランニング・シュミレーションをしてから、住宅ローンの金額を決めてくださいね
え?ライフプランニングって何?
って思った人は…危険!!
\今すぐこの記事読んでほしい!/
ライフプランニングなら…
お金のことなんでも相談できる
マネーキャリアさんがおすすめ◎
- ハウスメーカーでも銀行でもない中立の立場で、ライフプランニングしてくれる
- 不要な保険の勧誘、いっさいなし!
- 家で簡単に話を聞ける
- 住宅ローンだけじゃなく、家計管理の相談もできて安心
- 何回相談しても無料◎
③間取りの動線…もっと想像すればよかった
注文住宅でお家を作る時、
後悔が多いのが間取りです。
インテリアや設備は、個別でリフォームしやすいんですが…
間取りを変更するのはすごく大変です。
外壁を含んだ、家の形や家の広さを変えるのはもーーーーっと大変!
そして…
マイホームでの生活が快適になるかどうかも、実は間取りにかかってます。
なのに…
- 建築士さんから提案される間取りは間違いないでしょ!
- 賃貸でもこの間取りで問題なかったし、いっか!
- これはあって当たり前だよね…
など、
自分達家族の日々の動きのことをじっくり考えずに間取りを仕上げている人も多いです
動線・収納(位置や量)など、後悔ポイントになりやすいところを事前に知っておく
↓
自分達の生活には当てはまるかな?と考えてみる
この流れを踏まえるだけで、快適なマイホームがぐんとちかくなりますよ〜!
え?こんな後悔ポイントがあるの?
\…って思うようなことがたくさん!/
間取り図完成してきたけど、
住みやすい間取りになっているかいまいち自信がない…
そんな人は、第三者のプロにチェックしてもらうのがおすすめです◎
▲実際のサービスでチェックしてもらったものと新しい間取り▲
- プロの設計士さんに間取りを相談できる
- 気になるところを指摘してもらえる
- 新たな間取りを作成してもらうこともできる
有料のサービスだけど、支払うお金以上に価値のあるサービスだと私は思いますよ〜
④家族やハウスメーカーさんたちともっと細かくコミュニケーション取ればよかった…
家づくりにおいて…
- 妻の理想と、夫の理想が一致しない!
- こちらの希望が、建築士さんやコーディネーターさんにうまく伝わってなかった!
などなど…
コミュニケーションがうまくいってないことで起きるすれ違いも
注文住宅ではよくあります
家づくり全体を通して…
心がけてよかったことも知っててほしいな〜と思ったので、この記事にまとめました。
言ったつもり、確認したつもりが…
\大きな後悔になる!/
⑤設備やインテリア…実物しっかり見ればよかった…
設備やインテリアで多い後悔は…
ショールームで実物をしっかり見ればよかった!
カタログやSNSを見ても、実際のサイズ感や質感はわからないことが多ですよね。
特に壁紙は…
小さいサンプルで見た色と、実際に壁全体に施工された時の色味が全然違う!ということもよくあります。
めんどくさくても、時間がなくても…
可能な限りショールームで実物を見ることをおすすめします!
我が家の後悔ポイントまとめ
よくある後悔ポイントの話をまとめてきましたが…
もちろん我が家にも後悔ポイントはあります!!
何度も何度も図面をチェックしたり、
設備や壁紙も実物を確認したんですが…
想像不足で、思ってたんと違うとなったことはでてきました。
わたしと同じ失敗はしないようにしてくださいね〜!
さくら
\我が家の後悔ポイントまとめ/
3万人のフォローワーさん聞いた!後悔ポイントまとめ
我が家の後悔ポイントだけではなく…
フォローワーさんが教えてくれた後悔ポイントはこの記事にまとめています。
いろんなライフスタイルがあるぶん、いろんな後悔ポイントがあるんだな〜と思ったよ〜。
さくら
新築家づくり、こうすればよかった!よくある後悔は回避できる!
新築家づくりの後悔ポイントまとめ、いかがでしたか〜?
具体的にどんな後悔ポイントがあるのか?はそれぞれで紹介している記事に詳しく書いてあるので、お時間ある際に、じっくり読んでみてくださいね
注文住宅の家づくりにおける後悔ポイントは、前もって知識があれば防げるものも多いです。
インテリアや内装などは、後悔した時に手直しすることも可能ですが…
- ハウスメーカー選び
- 予算組み
- 間取りの作成
は失敗すると、ダメージが大きく、修復が難しいことが多いです。
では\(^o^)/
次はこの記事!
知って得する!家づくりロードマップ
住宅ローンを組む前に家計管理改善したい!って人はこの記事もおすすめ◎