専業主婦こそ健康診断!500円で受けられる福岡「よかドック」に行ってみた

「専業主婦になって健康診断なんてしてない」
「でも、年々健康が心配になる」
「乳がん・子宮頸がんでなくなるニュースもあるし・・・」
ママも健康診断、受けたがいいの!?
そんなあなたに今日は福岡の健康診断「よかドック」についてレポしま~す!
レポーターはわたし!
新米主婦のさくら(@sakurairo_home)が実際によかドック30受けてきましたよ~!!
よかドック対象者
- よかドックは40歳~74歳が対象。
- よかドック30は30歳~39歳が対象。
年度区切りになるので、その年度でいくつかで考えましょう!
たとえば・・・
受けようと思ったときが29歳でも、その年度中に30歳になるなら対象になるということね!
よかドックは、福岡市国民健康保険に加入している人が対象。
よかドック30は、職場などでよかドック30と同等の健康診査を受ける機会がない人が対象
よかドック30はまさに専業主婦向けの健康診断ね!!
あとは、自営業とかフリーランスのママにもおすすめ!!!
価格と検査内容は?
価格は、500円!!
ワンコインで受けられます。
- 身体測定
- 血圧測定
- 尿検査
- 血液検査
- 心電図
- 問診
- ★胸部X線検査は含まれない
これだけの検査を普通に医療機関で受けようと思うと、約1万円かかるもの!
それが500円だなんて~!
お得!!
ちなみによかドック30は、心電図の検査がありません。
どこで受けられるの?
3つの場所で受けられます
- 健康づくりサポートセンター(地下鉄赤坂駅の近く・あいれふ内)
- 実施医療機関
- 市の施設等
実施医療機関は、市内約600の医療機関のこと。
詳しくは、よかドックのHPで確認!
家の周りの近くの病院で受けられますよ~!
わたしも、家から歩いて5分の病院で受けてきました。
よかドックとよかドック30は、実施している医療機関が違う場合もあるので、確認してくださいね~!
市の施設とは、各区の保険福祉センターやさいとぴあなどの施設です。
いつ受けられるの?
よかドック・よかドック30を受けられるのは・・・
1年度に1回です。
4月1日~3月31日の間であれば、1回だけ受けられます!
受診日は、実施場所によって、受けられる日にちが違います。
実施医療機関の場合
病院に電話して、いつ受けられるか確認!
私は、金曜日に電話して、翌週月曜には受けられました^^
健康づくりサポートセンター・市の施設の場合
受診できる日が決まってます。
確認して、予約が必要です!
託児はあるの?
健康づくりサポートセンターでは、有料託児ありです!!(500円/1人)
検診日の4日前までに予約が必要です。
市の施設での受診の場合は、無料託児付検診日があります!
でも、無料託児付検診日は、年に1回程度・・・
近くの施設であるのを逃さないようにしたいですね!
早めに予約必須!!
対象は、生後6ヶ月から未就学児です。
有料だったり、日にちが決まってたりはあるけど・・・
でも、子連れでも検診できるのは、助かりますね~!!
実際によかドック受けた流れと時間はこんな感じ!
1)予約
受診したい医療機関や施設に電話で予約します。
血液検査があるので、受診4時間前までに食事を終わらせてください!とのこと。
なので、朝一9時に予約して、当日は朝ごはん抜いていきました~。
2)来院・検査
問診表
今のかかってる病気のことや体重の増減、お酒やたばこの習慣など聞かれます。
- 問:20歳から体重が10キロ以上増加している・・・
→+9キロ。ぎりぎりセーフ。笑
- 問:1年間で体重が±3キロ
→+3キロ以上・・・アウト!
何か問題あるんかいな!?と思う質問もあり、ドキドキ。
尿検査
尿検査で調べる項目は3つ!
- 蛋白
- 潜血
- 糖
尿検査は、すぐ結果がわかるところが多いと思うので、その場で結果を聞けるところが多いと思います。
ちなみに・・・
私は蛋白+、潜血++でした!
まじ!?と驚きましたが・・・
尿蛋白は、ストレスや疲れからもでるものらしく、たまにでるのには問題ないとのこと!
でもコレが年々++、+++と増えていくと危険らしい・・・
そう考えるとやっぱり毎年の検診大事ね。。。
潜血の原因は、生理終わってすぐだからということみたい。
ってことで、生理終わってすぐの検診はおすすめしません。
終わってれば大丈夫かと思ってた~!!笑
採血(3本)
血液検査で調べる内容は6つ!
- コレステロール
- 血糖
- 肝機能
- 尿酸
- クレアチニン
- 貧血
簡単に説明すると・・・
いろいろな病気の予防や早期発見のため!
- コレステロール→脳梗塞や心筋梗塞、脳出血
- 血糖→糖尿病
- 肝機能→肝硬変・肝がん
- 尿酸→通風
- クレアチニン→腎臓病
血液検査の結果は2週間後にでるみたい~
ドキドキ・・・
採血3本も、ドキドキしながらうけたよ。笑
身長体重測定
- 身長
- 体重
- 腹囲
の3つを測定されました!
身長と体重からBMIを調べたり、腹囲の値から、内臓周りの脂肪量を予想します。
腹囲はおへそ周りの値になるので、普段使うウエストのサイズとはまた違います!
ちなみに女性の場合・・・
腹囲が90cm以上の場合は、内臓脂肪過多と判断されるようです・・・
血圧測定
看護師さんが血圧計で、シュコシュコと測ってくれました!
私、上が98mmHGの下が54mmHGでした。
「いつも低いですか?」という質問に・・・
「普段計らないからわかりません」という馬鹿なあたし。笑
30過ぎたら自分の血圧くらいしっておきたいですね。
上が140mmHG以内、下が90mmHG以内が、正常範囲です。
高血圧だと、脳卒中や腎不全などの病気になるリスクが、高くなります。
なので、高血圧にならないようにしましょう~!って言われるんですね~。
先生とお話(胸の音・背中の音)
問診から、気になることないですか~?とか、
尿検査の結果こうしたよ~!
という話をしました。
その後、胸の音と背中の音を聞いて終わり!
時間はどれくらいかかる?
病院についてから、帰るまで、40分くらいでした!
詳しい検査結果は2週間後!ということで、2週間後にまた結果聞きにいってきます~!
まとめ
500円でこれだけの検査をしてくれる、よかドック・よかドック30はすごい!!
主婦は健康が基本!
ママが倒れたら、家が回らない!!という家庭も多いはず。
年に1回。
健康診断をうけることを、ほんとにほんとにおすすめします!
意外にすんなりおわりますよ~!!