外構の見積もり大公開!イメージ図・外構屋さんのナイスな提案とともにご紹介

こんにちは〜!
マイホームの打ち合わせも間取り・内装と全て終わりました!
あとは外構打ち合わせのみ〜!
おうちの打ち合わせでけっこーへとへとになってたけど…
外構も気に入ったものにしたいので、きちんと要望を伝えてきましたよ〜!
外構打ち合わせ1回目を終えて、プランの提案があったので
- 外構の希望内容
- イメージ図
- 金額
をこの記事にまとめたいと思います。
さささーと見たい人はインスタがおすすめ!
打ち合わせ終わっても暇じゃないよ?
外構に望むものと予算
\我が家の希望はこれ!/
- 駐車場はコンクリート
- 庭は人工芝
- ウッドデッキかタイルデッキ
- 玄関ホールから見える木(虫が来ない・葉が落ちないやつ)
- カーポート2台分
- 門柱はあってもなくてもいい
- ガーデニングは苦手なので、植物や木はいらない
- 雑草生えない
- 予算は150万円
とにかく手入れのいらない庭!!!が、我が家の第一希望でした。
私も旦那も庭の手入れなどこまめにするタイプではないので、絶対人工芝!って感じでした。
人工芝のが高いのは知ってるけどね…
さくら
外構屋さんが提案してくれたもの
こんな我が家の希望を聞いて、外構屋さんはこんな話をしてくれました。
- ウッドデッキよりタイルデッキ
- 全面人工芝よりじゃりをうまく使う
- カーポートは想定外だった
ウッドデッキよりタイルデッキ
まず1番最初に提案してくれたのがこれ!
ウッドデッキより、タイルデッキのがおすすめ!
外構さんの話を聞いて、我が家もタイルデッキにしました〜!
あと、考えていた幅だと、狭くて、ただ洗濯物干すだけのデッキになってしまうとのこと!
どうせならもう少し広くして、色々使えた方がいいよ〜ってことで、デッキの幅も、大きくしてもらいました^^
ウッドデッキとタイルデッキのメリットデメリットについてはこっちにまとめてます〜!
全面人工芝よりじゃりをうまく使う
「全面人工芝にすると金額があがるからね〜。砂利をうまく使うといいよ〜!」
と、おすすめしてくれました。
私たちも全面人工芝だと高いよね〜と思っていたので、この案も採用◎
あまり使わなそうな部分を砂利にしてもらいました。
カーポートは想定外だった!
ある程度、外構の希望をハウスメーカーの担当から聞いていたんでしょうか?
カーポートが欲しいんです!って伝えた時にはなぜか驚かれました。笑
「そうか〜カーポートも希望されるんですね!
それだと予算150万内におさまるかな〜ドキドキしてきたな〜」
と、外構屋さん。笑
「いえ。こちらが150万内でおさまらない要望をお伝えしているのは重々承知しております!笑」
とりあえず、希望を全て入れたものの外構費用がどんなものか知りたかったので、希望を全て入れてもらって、パースと見積もりを作ってもらいました。
イメージ図と見積もり
そんなこんなで、打ち合わせ1週間後に届いたイメージと見積もりがこれ!
\この外構サイコーじゃん!/
- タイルデッキいい感じ!
- 庭も半分人工芝!(イメージ図に載ってないところがじゃり予定。)
- 駐車場もおしゃれ!
- 車止めを兼ねた段差になってるのいい◎
- 門柱もこんな感じなら作っていいかも〜!
- でもお手入れしたくないし、門柱周りに植木はいらないかなー。あったがおしゃれかなー。うーん。
この外構が150万で手に入るならさいこー!
そう思ってました。
で、で、で! 実際の見積額は・・・
どんっ!!
\65万もオーバーしてるやないかーい!/
・・・世の中そんなに甘くないよね。笑
最初の見積もりの段階で、営業担当者さんは、外構見積もりを200万でとってくれてました。
それを150万くらいでいいよねーと減らしたのは私たちです。笑
あー、200万かかると思ってればよかった・・・笑
カーポートと人工芝を諦めたら、予算150万円におさまりそうです。
間口10mの我が家、コンクリ駐車場も高い・・・
可能であれば複数社に見積もりを!
私たちの場合、外構屋さんはハウスメーカーの方が紹介してくれたところでした。
個人でされている会社で、値段はすごく良心的です!
今回の希望を他の外構屋さんで頼んだら、もっと高かったです。
「実はこっそり、他の外構屋さんで見てみたんだけど、これより施工できることが少なくて、高かった・・・
駐車場のところだけでも100万超えるみたいでした。」
無理無理無理無理・・・・・
やはり、1つの外構屋さんのことだけを聞いて鵜呑みにするのではなく、
いくつかの外構屋さんに見積もりとイメージをお願いするのがいいですね!
外構比較・資料請求サイト → タウンライフ外構特集
外構屋さんってどこにあるのかわかりにくくないですか!?
ハウスメーカーに紹介していただいた外構屋さんのほかにもネットで検索していくつか資料請求しましたが、どれもパッとしない・・・
予算のわりには、好みの外構を見つけられなかったんですよね。
なので、こんな一括請求サイト使えばよかったなーって後悔してます
まとめ
いかがでしたか?
我が家は74坪の土地で、外構に望むもの全て入れると予算70万オーバーしたという話でした。笑
実際には消費税が入るので、80万オーバーです
- 外構費は、ぜったい多めにとっておく◎
- 外構も、家と同じでmustとwantをしっかり決めておく。
- あとで自分でできるものは自分でするのも一つの手。
- 自分達で後でしないな…って人は、少しオーバーしてもやってもらうほうがいい!
どれが自分達に合っているのか見極めるのが大事ですね^^
我が家はズボラ夫婦で、
/
あとで自分達でしよう!= 一生しない
\
となると思うので、できるだけ外構さんにお願いしたいと思います!
また次回打ち合わせしたらレポしたいと思います!
では〜