外構いくらかかった?74坪の見積もりと実際額をイメージ図と一緒に大公開!

2018年の10月から、家づくりの打ち合わせが始まって7ヶ月。
間取り・内装の打ち合わせが全て終わりました〜
/
あとは外構打ち合わせのみ〜!
\
おうちの打ち合わせでけっこーへとへとになってたけど…
外構も予算内で気に入ったものにしたかったので、きちんと要望を伝えてきました〜!
初回の外構打ち合わせ後、プランの提案があったので
- 我が家の外構:希望内容
- 外構屋さんが提案してくれたイメージ図
- 74坪の土地!実際の外構見積もり
をこの記事にまとめたいと思います。
正直…我が家がお願いした外構屋さんんは良心的なお値段だったと思います。
他の外構業者は、資料請求で届いた資料を見るだけで、はるかに予算オーバーしていました。
外構業者によって価格の差はかなり出るので、
これから外構業者を探す
or
外構業者を今から選定・決定する
のであれば…
絶対!相見積もりをとった方がいいですよ〜
私のお友達は、相見積もり取るだけで100万円ほど安く仕上げることができたそうです!
家づくりって…外構の打ち合わせしたら終わりだよね?って思ってる人は危険
まだまだやることたくさんだよ〜!
着工後やること、チェックしてみてね
▼▼▼
目次
土地74坪と広めの我が家!希望の外構プランと予算
\我が家の希望はこれ!/
- 駐車場はコンクリート
- 庭は人工芝
- ウッドデッキかタイルデッキ
- 玄関ホールから見える木(虫が来ない・葉が落ちないやつ)
- カーポート2台分
- 門柱はあってもなくてもいい
- ガーデニングは苦手なので、植物や木はいらない
- 雑草生えない
- 予算は165万円(税抜150万円)
とにかく手入れのいらない庭!!!が、我が家の第一希望でした。
私も旦那も庭の手入れなどこまめにするタイプではないので、絶対人工芝がいい!と思っていました。
人工芝のが高いのは知ってるけどね…
さくら
/
そして…我が家の外構予算は
165万円(税抜150万円)
\
実際に外構工事の見積もりを出してもらったことがある方はお気づきでしょうが…
外構予算165万円(税抜150万円)はかなり低め予算です!
庭の広さや、外構の希望内容にもよりますが…
最低でも150万〜200万円は必要だと思っていた方がいいです◎
外構って、想像よりかなりお金がかかるんですよね〜。
でも家づくりを始めた頃って…もちろんそんなことは知らないですよね。
だから、ハウスメーカーの営業マンで、
「外構の金額もしっかりお見積りにいれてますからね〜!」
とか言いつつ、100万円ほどしか入れていない営業マンさんは信用ならないな〜と思うのです。
【神対応!】外構屋さんが提案してくれたもの
こんな我が家の希望を聞いて、外構屋さんはこんな話をしてくれました。
- ウッドデッキより、タイルデッキがおすすめ
- 全面人工芝より、一部にじゃりを使おう
- カーポートは想定外だったな〜
ウッドデッキより、タイルデッキ!
まず1番最初に提案してくれたのが、
ウッドデッキより、タイルデッキのがおすすめ!
ということでした。
こまめなお手入れが苦手な夫婦にとって、ウッドデッキはデメリットが多いそうです。
- ウッドデッキは、デッキの下の対応が必要。(防草シートや、蜂・動物対策)
- 本物の木を使ったウッドデッキはおていれが大変…
などなど…外構さんの話を聞いて、我が家もタイルデッキにしました。
狭くて、ただ洗濯物干すだけのデッキになるともったいない!とのことだったので、
タイルデッキの幅も2.4m×3.6mにしてもらって、BBQしたりプールしたりできるようにしてもらいました。
デッキを作るなら、そこで何をするか?ということをしっかり考えて幅を決めると失敗しません
全面人工芝より、一部はじゃりに!
タイルデッキの他にも
「全面人工芝にすると金額があがるからね〜。砂利をうまく使うといいよ〜!」
と、おすすめしてくれました。
砂利は歩くと音がするので、防犯対策にもなるそうです
私たちも全面人工芝だと高いよね〜と思っていたので、この案も採用しました◎
カーポートは想定外だった!
ある程度、外構の希望をハウスメーカーの担当から聞いていたんでしょうか?
カーポートが欲しいんです!って伝えた時にはなぜか驚かれました
「そうか〜カーポートも希望されるんですね!
それだと予算150万内(税抜)におさまるかな〜ドキドキしてきたな〜」
と、外構屋さん。笑
とりあえず、希望を全て入れたものの外構費用がどんなものか知りたかったので、希望を全て入れてもらって、パースと見積もりを作ってもらいました。
実際に外構はいくらかかった?見積もりとイメージ図
そんなこんなで、打ち合わせ1週間後に届いたイメージと見積もりがこれです。
うんうん♡
この外構いい感じ〜!
さくら
- タイルデッキいい!
- 庭も半分人工芝!(イメージ図に載ってないところがじゃり予定。)
- 駐車場もおしゃれ!
- 車止めを兼ねた段差になってるのいい◎
- 門柱もこんな感じなら作っていいかも〜!
- でもお手入れしたくないし、門柱周りに植木はいらないかなー。あったがおしゃれかなー。うーん。
そして
実際の見積額は・・・
/
224万
\
予算オーバーしてるやないかーい!
さくら
ちなみに…
最初の見積もりの段階で、営業担当者さんは、外構見積もりを200万でとってくれてました。
それを150万くらいでいいよねーと減らしたのは私たちです。笑
予算、200万取ってればよかった…
カーポートと人工芝を諦めたら、予算150万円におさまりそうです。
間口10mの我が家、コンクリートの駐車場も高い…
外構費用を安くする方法は1つ!
外構費用を少しでも安くしたいのであれば…
相見積もりをとることをおすすめします
今回のプランと見積もりを出してくれた外構屋さんは、ハウスメーカーの方が紹介してくれた個人でされている会社でした。
値段はすごく良心的!
なぜそう感じたかというと…
実は…同じ希望を他の外構屋さんで頼んだら、もっと高かったんです。
駐車場の施工だけでも、100万超えるみたいでした。
むりむりむりむり…
さくら
やはり、いくつかの外構屋さんに見積もりとイメージをお願いするのがいいですね!
外構業者・一括資料請求サイト
外構屋さんってどこにあるのかわかりにくいんですよね…
自分で探すのはけっこー大変です。
しかも、家づくりの打ち合わせ後でけっこーくたくたになってる時なので、外構業者の一括資料請求サイトを使って、効率良く探していきましょうね
外構費、いくらかかった?まとめ
我が家の外構費用をまとめます
土地の広さ:74坪
見積りに入れてもらったもの
▶︎▶︎▶︎人工芝・防草シート・コンクリート駐車場・カーポート2 台分・タイルデッキ・植栽・門柱など
外構予算:165万円(税抜150万円)
見積額:224万
希望予算よりオーバーした我が家でしたが…これでも他社よりは安かったです。
他の外構屋さんでおねがいすると、300万円は超える内容でした…
/
外構は、想像より高いことが多い!
\
なので…
以下のことを気を付けてみてください!
- 外構費を多めにとっておく◎150~200万は絶対必要!
- 家づくりと同じで、mustとwantをしっかり決めておく。
- 自分たちでできるものは、自分たちでするのも減額方法の1つ
私たち夫婦は、「絶対自分達で外構を整えたりしないね」となったので、全て外構屋さんに施工をお願いしました。
たまたま予算をとっていた水道引き込み料(40万円)が必要無くなったこともあり、外構費に予算を回せたってゆーのも大きかったです。
人工芝も防草シートの施工までお願いして、人工芝はDIYで敷くなど、できることを自分達ですると、外構費用の節約になりますよ〜!
ではー\(^o^)/