ウッドデッキvsタイルデッキ どっちがいいのか!?

  • URLをコピーしました!

 

土地・間取り・内装と決まったら最後は外構!

外構を考える頃には、もう疲れ切ってるand予算もなくなってきてますよね・・・

私はそうでした!笑

 

でも、外構って、意外にお金かかるし、家の雰囲気を決めるとても大事なもの!

 

ってことで、今日は外構のお話です。

 

\タイルデッキvsウッドデッキ問題!/

 

どっちもつける予定ないよ〜という人は、そっとブログを閉じましょう・・・笑

 

ではでは、我が家はどっちになったのか!?

いってみよーう!

 

我が家の外構希望・イメージ図・見積もり金額が知りたい人はこっちの記事がおすすめ!

[kanren url=”https://shinmaisakura.com/foreign-exchange-meeting/”]

 

 

目次

私はタイルデッキ推し

 

まず私はどっち派かというと、

\タイルデッキ推し!/

 

だって、タイルデッキの方がなんか優雅やん!?笑

 

完全にイメージで、タイルデッキがよかったのです。

 

  • ウッドデッキより珍しい
  • 海外っぽい
  • なんかかっこいい
  • 高そう

 

はい!ミーハーな意見ばかり。笑

そんな感じでタイルデッキ推しでした。

 

パパはウッドデッキ推し

 

パパはというと・・・

\ウッドデッキ推し!/

 

 

そうなんですよ〜

私とパパ、びっくりするくらい意見が合わない!笑

 

好きな食べ物、好きなもの、希望のもの、基本的にあいません!笑

 

パパがウッドデッキを推す理由は・・・

  • 木の感じがいい
  • 木の方がいい
  • タイルより木がいい
  • ウッドデッキのが安いやろ

 

・・・はい!

パパも雰囲気でウッドデッキ選んでました。笑

 

そんな感じで、私もパパも完全に雰囲気で、タイルデッキ・ウッドデッキと対立していました。

(火花バチバチほど対立してるわけじゃないけどね。笑)

 

外構さんがおすすめしてくれたのは?

 

そんなこんなで、迎えた外構打ち合わせ1回目!

一応希望としてデッキが欲しいんです・・・と伝えたところ、外構の担当の方がおすすめしてくれたのは、

[keikou]「タイルデッキ」でした![/keikou]

 

「タイルデッキとウッドデッキだったら、断然タイルデッキがおすすめですね〜!

木目のタイルがリアルで、見た目はウッドデッキなものもたくさんありますよ〜。

そして選ぶタイルによっては、ウッドデッキと価格はさほど変わらないんですよね〜!」

 

へーーーーー!そうなんだ!

夫婦揃って驚きでした。

絶対タイルが高いと思ってたから。

人の思い込みって怖いね!

 

ウッドデッキとタイルデッキ メリットデメリットはこれ!

 

続けて、外構の担当さんが、ウッドデッキとタイルデッキのメリットデメリットを説明してくれました!

 

ウッドデッキのメリット・デメリット

[colwrap][col2] [topic color=”pink” title=”メリット”]
  • 木の風合いが好き
  • フローリングと続いているように見える
[/topic] [/col2][col2] [topic color=”blue” title=”デメリット”]
  • 下が空洞でお手入れ大変
  • 本物の木ならさらにお手入れ大変
[/topic] [/col2][/colwrap]

 

[keikou]絶対木がいい!木の雰囲気が好き!という人は、ウッドデッキがいいですね![/keikou]

・・・というかそんな人は迷わないよね。笑

ウッドデッキの良さは、リビングと同じ高さにすることによってリビングと繋がって見えるようにできること!

これかな〜って思います。

 

[keikou]樹脂製のウッドデッキなら本物の木ほどお手入れがいらないので、ずぼらさんには樹脂がおすすめ![/keikou]

ただ、ウッドデッキの下はどうしても空洞になるため、ウッドデッキを作る前にしっかりと対策が必要!

防草シートなどを敷く場合は、ウッドデッキを作る前にしないとね。

あと、虫が出やすかったり、最悪蜂の巣ができたりという可能性も・・・こわっ!

 

タイルデッキのメリット・デメリット

[colwrap][col2] [topic color=”pink” title=”メリット”]
  • ゴシゴシ洗える
  • 下に空洞ができない
  • [/topic]
[/col2][col2] [topic color=”blue” title=”デメリット”]
  • リビングと同じ高さにすると金額上がる
  • 選ぶタイルで金額上がる
  • 角が危ない
[/topic] [/col2][/colwrap]

 

[keikou]タイルデッキの良さは、お手入れのしやすさ![/keikou]

汚れてもゴシゴシ洗えるのは魅力〜♡

ただ、リビングと同じ高さで作るのは、水はけのこととか考えるとおすすめできないから、どうしても1段は下がったつくりになるかな・・・

あと、ウッドデッキより、角が危ないってゆー問題もあるよね。

木目のタイルは、本当にウッドデッキのようだし、絶対木がいいわけじゃないけど、木の雰囲気が好きって人は、タイルデッキでもいいのかも!

 

我が家が選んだのは・・・

 

結果・・・我が家が選んだデッキは・・・

\タイルデッキ/

 

決め手の要因としては

  • 絶対木がいいわけではないから、タイルで木の雰囲気出せるならタイルがいい
  • デッキの下に空洞ができないのでお手入れが楽
  • 価格もウッドデッキとかわらないなら問題ない
  • お手入れはタイルデッキの方が安そう

こんな感じです!

 

まー木の雰囲気が出せるなら、ウッドデッキでもタイルデッキでもどっちでもいいよ!ってパパがゆったので、私の希望のタイルデッキになったって感じです。笑

 

でも、タイルデッキ高いよね・・・って勝手に諦めてウッドデッキがいいです!って言わなくてよかった〜

なんでも聞いてみるものですね。

プロの意見も大事!

 

 

ウッドデッキとタイルデッキで迷ってるあなた!

1回外構さんに相談してみてくださいね〜^^

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次