家事楽一軒家を作るためのブログ

グリーンピア八女のプール遊んできたレポ【ウォータースライダーあり・小学校低学年向き】

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

夏休み、プールにいーきーたーい!!!!

長男

 

目をキラキラさせながら長男にお願いされたんだけど…

2021年の夏…新型コロナの影響で、閉館してるプールも多い…

 

他県にもなかなか行きにくい状況だし、今年は無理かなーと思ってたんだけど…

予約制で行けるプールがあった!

 

それは…

「グリーンピア八女 レジャープール」

 

 

グリーンピア八女 レジャープール概要【2022年7月現在】

 

\まずは公式サイト情報!/

場所:くつろぎの森 グリーンピア八女

住所:834-1204  福岡県八女市黒木町木屋10905

電話:0943-42-2400

公式サイト:http://greenpia-yame.com/

【プール料金】

個人宿泊者・団体(20名以上)
大人(中学生以上)970円720円
子ども(4歳〜小学生)620円360円

駐車場代金:無料

 

八女の黒木町にあります。

福岡市内から高速を使って1時間半くらいでつきますよ〜!

 

山の中にあるから、街中より、少し気温が低め!

私が行った時は、27度くらいで、少し寒い時間もありました。

 

 

<2022年情報・追記>

 

 

2021年はコロナ対策で、予約フォームでの予約が必要でしたが…

2022年は事前予約なしだそうです!

 

混雑状況は公式サイトから確認できるので、確認してから行くのもありですね

 

 

グリーンピア八女には、どんなプールがあるの?

 

1)ループスライダー

 

小3・年長の子どもたちが1番楽しんでたのが、このループスライダーでした。

写真で見てわかるように、いい感じにすたびれてます。笑

 

身長制限、120cm以上!!

でも、120cm未満の子でも、保護者同伴で滑れます

年長の次男は120cmないので、親と一緒に滑って、満喫していました

 

スライダーの出口のところに監視員の方が立ってくださってて、

1人滑り終えたら、上の監視員の人に合図 → 次の人が滑る

という感じです。

スライダーの途中で、ぶつかったりしないようにしてくれてるので、すごくよかったです。

 

滑る速さは…

座って滑ると早くない!笑

スライダーデビューにちょうどいい感じです♡

 

寝っ転がってすべると、座るよりはスピードが出るので、小3長男は、寝っ転がって滑ってました。

 

2)ストレートスライダー

4人並んで滑れるスライダー!

ループスライダーより、こっちの方がスピード出ましたよ〜

 

次男はパパと滑って、着水のときに、ばしゃーーーーーんと水をあび、鼻に水が入り…

もうしない!!!と大泣きしてました

 

着水注意です。笑

 

私・パパ・長男の3人で誰が1番早く滑れるか競争したんですが…

これがめちゃ楽しかったです!

座って滑る・寝て滑る・手で勢いつけるなどなど、滑り方によって早さが変わって、長男もすごく楽しそうに滑っていました。

 

ここにも監視員の方がいて、笛の合図で4レーン一緒に滑るんですよ〜!

着水の際にぶつかったり、レーンによって滑る順番が前後しないので、安心です♡

 

ぜひご家族で競争してみてくださいね〜

 

3)流れるプール

 

そんなに大きくないけど、流れるプールもありました。

水の流れはゆるやか〜。

小さい子でもぷかぷか浮かべるくらいの速さかな〜という感じです。

 

でも、1箇所だけ、水の流れが始まる場所があって…

そこは流れも急!

 

子どもたちはそこを通るたび、きゃーきゃー言って楽しんでました〜♡

どこか探してみてくださいね〜

(すぐわかります!)

 

4)幼児用プール

小さい子向けの浅いプールもありました。水深は0.5mです。

 

カエルの滑り台は、幼稚園向け♡

着水するプールも浅くて、溺れる心配も少なめです

 

私が行った日は、小さい子はいなくて、ここでは小学生たちがボール遊びをしてました。

 

5)アスレチックプール

ここは水がずーっと流れてて、滝の水圧はけっこー強いところもあります。

ビビリ次男は、滝を避けて遊んでたました〜

ここも水深は0.5mで、小さい子向けのプールですね。

 

小さな滑り台もあるし、ここで水に慣れてから、スライダーに挑戦するのもいいかもです

 

グリーンピア八女のプール…赤ちゃん連れでも大丈夫?日陰や休憩所はあるの?

プールの隣に休憩所が併設されてます

 

人工芝のサッカーコートかな?

すごーく広い!

レジャーシート敷いてたり、ポップアップテント立ててる家族が多かったです。

 

 

屋根がついてて、ずっと日陰なのがいいよね。

赤ちゃん連れでも、お母さんと赤ちゃんは安心して日陰で過ごせますよ〜。

さくら

 

グリーンピア八女のプール・更衣室はどんな感じ?

 

更衣室は撮影禁止なので、写真はないんですが…

ロッカーは100円ロッカーで、入れたら戻って来ないタイプでした!

 

私スマホ持っていくの忘れてて、取りに戻ったから、200円使ってしまうという凡ミス!笑

 

鍵を閉める前に忘れ物がないかしっかり確認してくださいね〜!

さくら

 

更衣室の作りとしては…

着替える個室はなくて、ロッカーのみでした。

 

着替えるのを見られたくない!って人は、まきまきタオルがあるといいですよ〜♡

 

また、私が行った2021年8月は、シャワーが使えませんでした。なんでだろ?

 

グリーンピア八女のプール・予約はできるの?

 

 

 

2021年はコロナ対策で、予約フォームでの予約が必要でしたが…

2022年は事前予約なしだそうです!

 

混雑状況は公式サイトから確認できるので、確認してから行くのもありですね

 

 

私が行ったのは、2021年の土曜日だったんですが、けっこーガラガラで…

「いつもこんなにすいてるんですか〜?」

って監視員のおじちゃんに聞いてみたところ、

「こんなに少ないのは珍しいね〜」って言っていました。

 

日によって人数の差が、けっこーありそうですね。

 

私が行った日は、残念なくもりの日で

雨も降りそうな感じだったから人が少なかったのかも〜!

さくら

 

グリーンピア八女・プールの帰りは温泉に♡

 

プールのシャワーが使えなかったから、帰りはプールの隣にある温泉館に寄って帰りました〜!

大浴場と家族風呂がありましたよ

 

タオルの貸し出しはなくて、フェイスタオル1枚160円で販売でした。

 

プールのあと、お風呂に入りたいなら、お風呂の準備も一緒にしていくのが◎

私は温泉あるの知らなかったから、仕方なくタオル買ったよ〜

さくら

 

グリーンピア八女のレジャープール・情報まとめ

 

いかがでしたか〜?

グリーンピア八女のレジャープール!

 

幼稚園〜小学校低学年までにちょうどいい広さとスライダーかなーって個人的には思いました。

 

我が家は…13時半について、16時半まで遊んだんですが、15時に一度、水質検査で15分間休憩がありました。

 

入場口、更衣室の混雑緩和の為、

  • 平日・土曜日は9:45から開場
  • 日曜・祭日・お盆(8/13~8/15)は9:30から開場

なんですが…

遊泳は10:00からです。

 

朝一行く人は、時間気をつけてくださいね〜!

では\(^o^)/

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.