家事楽一軒家を作るためのブログ

【注文住宅】希望の土地が見つからない時の対処法4選・体験談まとめ

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!さくら(@sakurairo_home)です。

インスタで土地探しのことをよく相談されます。

 

  • 希望のエリアに土地がありません!
  • 高い土地しかありません!
  • どうやって探すんですか?

 

我が家も土地探しはめーーーーーっちゃ難航したので、その気持ちわかります

土地、ないんですよね!

見つからないですよね!

 

でも、あれこれ土地を探していくうちに、土地ってこうやって探せばいいのか!が、わかってきたので、今日は私が実際にやってみた土地探しの方法を3つと実際にお友達がした方法をまとめます。

 

最後に紹介する「私の友達が実際にした方法」は、私的にはかなり衝撃だった!

さくら

 

 

 

土地を探す前に・・・

 

希望の土地・土地の条件の優先順位、決まってますか〜!?

 

  • 希望の金額
  • 希望のエリア
  • 土地の広さ

などなどどんな土地がいいのか、夫婦で決めておくのは必須です!

 

土地の希望や優先順位を決めてないとあれこれ迷う。

迷ってるうちに、他の人に土地が渡ってしまう!

よくあるパターンなの〜

さくら

 

私が見つけた4つの土地の探し方

 

私が実際に土地探しをしてて、見つけた方法はこの4つ!

 

1)ネットで探す

2)不動産屋さんを回る

3)ハウスメーカーの担当さんに探してもらう

4)空き地の持ち主さんに直接交渉する

 

1つ1つ紹介しますね〜!

 

1)ネットで探す

 

私はまず、ネットで探しはじめました。

などのサイトを毎日毎日見てました。

 

でも・・・

\何でこんなに土地情報ないの!?/

って思うくらい、同じ情報ばっかり…

そして、狭すぎ・立地不便すぎ・資材置き場用の土地…

そんな土地が多い!!!

 

まったく見つかる気がしませんでした。笑

 

2)不動産屋さんを回る

 

これじゃ、土地が見つかる気がしない!と思った私は、不動産屋さんに行ってみました!

 

希望のエリアと希望の土地の条件を出して、探してもらいました。

いい情報があったら連絡しますね!と言われ、何度か連絡もらいましたが、これ!という土地は見つかりませんでした

 

でも、賃貸のお家探しと一緒で、不動産屋さんってネットに出てない物件もやっぱり持ってる!

この土地ネットでみたことない、という土地も紹介してもらえました◎

 

ネット情報だけじゃなくて、実際に話を聞きに行くの大事!

さくら

 

私は面倒くさがりなので、1社の不動産屋さんとしか連絡をとってなかったんだけど…

不動産屋さんを回るなら複数の不動産屋さんをまわった方がいい!

 

不動産屋さんは仲介手数料で利益をあげているから、売主さんと買主さんの両方から、仲介手数料をもらいたい。

だから、自社が担当してる売主さんの土地を紹介することが多い!

 

各不動産屋さんで担当してる売主さんは違うから、不動産やさんによって紹介される土地・おすすめされる土地は違うんだって!

 

土地探しをしてる時はそんなこと知らなかったから1社しか不動産屋さんいかなかったけど、複数回ればもう少し早く土地が見つかってたかもなーってめっちゃ思います。

 

自分の希望の地域の不動産屋さんを探したい場合はこのサイトがおすすめ!

townlife 不動産売買

未公開物件を紹介してもらうためには、まず不動産屋さん選びから◎

 

3)ハウスメーカーの担当さんに探してもらう

 

土地探しと並行してハウスメーカーを決めてた私ですが、ハウスメーカーの担当さんからも、土地情報を紹介してもらっていました。

意外に知らない人が多いんですが、ハウスメーカーでも土地を紹介してもらえます!

なので、土地が見つからない時は、先にハウスメーカーをある程度絞ったり、決めておくのも◎

 

希望の土地情報を持ってきてくれたハウスメーカーと契約する!ってのもありよね

さくら

 

我が家が、ハウスメーカーの担当さんから紹介された土地なんだけど、実はまだ売主さんと交渉中のものでした!

 

「ここまだ交渉中なんですが、決まったら、さくらさんの希望の価格帯で売り出されると思いますから、抑えておきますね!」

と、教えてくれました。

 

\なんと!/

そんなことがあるのね〜!とめっちゃ驚いたのを覚えています。

 

土地情報って水面下で動いてることがすっごく多い!!

だから、土地情報ってなかなかネットには出ないだ〜!

 

我が家はこの交渉中の土地には決まりませんでしたが、最終的にはハウスメーカーの担当の方が紹介してくれた土地に決まりました◎

 

土地探しに迷ったら、ハウスメーカーを先に決めてしまうのもありだね

 

4)空き地の持ち主さんに直接交渉する

 

これは、私の友達がしてたことで、すごーーーーーーっ!って思った方法なんですが・・・

それは、

「土地の売主さんと直接交渉する!」ってこと。

 

すごくないですか?

友達は、かなりの行動派なんです!

 

自分の住みたい地域を車で回る

良さそうな空き地を見つける

所有者を調べる

(誰でも調べられるらしいです!びっくり!)

コンタクトと取って土地交渉!

土地購入!

って感じで、土地をGETしたみたいです

ハウスメーカーの営業さんがするようなことを個人でしてしまったんですね。驚き・・・

 

私はここまではしなかっただけど、空き地に立ってる不動産屋さんの看板に電話したことは何度もあります!

「〇〇の土地に立ってる看板を見て電話してるんですけど・・・」って。

 

「その土地は売り出してないんですよ」

「その土地はもう買い手がきまっていて・・・」

という返答ばかりだったけどさ

(それなら看板出さんでくれ!って思うよね。笑)

 

マイホームの土地探し・まとめ

 

いかがでしたか?

私&友達が実際に行った土地探しの経験をまとめてみました!

 

土地探し、なかなか見つからないとテンションも下がってくるし、もう家買えないんじゃないかって思えてくるけど・・・

  • 希望の条件をしっかり持つ
  • 譲れる条件も明確にしておく
  • あらゆる方法で探す・探してもらう
  • 土地が出てきた時のスピード決断!

これが大事だよ〜◎

 

 

不動産屋さんにもハウスメーカーの担当さんにも土地を探してもらいながら、自分でも探してみましょう〜

自分たちにあった土地が見つかりますように〜!

 

1)ネットで探す

→ネットで土地を探しながら、土地購入の基準・決め手を考える

 

2)不動産屋さんを回る

→自分の家の周りの不動産屋さんを探す

 

3)ハウスメーカーの担当さんに探してもらう

→ハウスメーカー選びのポイントを見る

 

4)空き地の持ち主さんに直接交渉する

→私には情報がないけど、ぜひ頑張ってほしい!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.