火災保険・ハウスメーカー提携だと問題あり?メリットデメリットまとめ

「火災保険、どこにするか、そろそろ決めましょうね。」
と、ハウスメーカーの担当さんに言われました。
\火災保険比較めんどくさっ!/
でもなるべく安くていい内容のものに入りたい・・・←わがまま
ってことで、今日は火災保険の話!
私は、
- ハウスメーカー提携の火災保険
- 住宅本舗で一括見積もり
した火災保険
で比較・検討しました!
まずは、ハウスメーカー提携の保険から話します〜!
この記事はこんな人におすすめ
- 火災保険ってどんなもの?
- ハウスメーカーの提携している保険屋さんや保険ってどんな感じ?
火災保険とは?
火災保険は家事だけの保険かと思っていましたが、違いました!
【火災保険でカバーできるもの】
1)火災リスク
→火災・落雷
2)風災リスク
→台風・竜巻・雪災
3)水災リスク
→豪雨・土砂崩れ
4)盗難などのリスク
→盗難・水漏れ・車両追突事故(他の人に何かされた時)
5)破損等のリスク
→住んでる人による建物の破損・家具などの破損(自分で何かした時)
\こんなに対応してくれるの!?/
びっくりでした。
火災保険のこと知らなすぎでした。笑
保険会社によって内容は多少違いますが、だいたいどこもこんな感じです!
この内容の中から必要な保険と必要な保証金額を選んで、決定するって感じです。
地震保険は、火災保険とは別物ですが、火災保険と一緒に入る人が多いです!
必ず入らなきゃいけない保険ではないですが、今はほっとんどの人が入ってるそうです^^
日本地震多いもんね〜
ハウスメーカーからおすすめされた火災保険
ハウスメーカーで提携している保険屋さんのおすすめは
「東京海上日動のtotal assist 住まいの保険」
でした。
詳しく内容を説明してもらいました。
で!
我が家はこんな感じで見積もってもらいました!
保証金額 | 建物補償額:2,000万まで 家財補償額:300万まで |
保証の有無 | |
1)火災リスク:火災・落雷 | ○ |
2)風災リスク:台風・竜巻・雪災 | ○ |
3)水災リスク:豪雨・土砂崩れ | × |
4)盗難などのリスク:盗難・水漏れ・車両追突事故(他の人に何かされた時) | ○ |
5)破損等のリスク:住んでる人による建物の破損・家具などの破損(自分で何かした時) | ○ (免責金額5,000円) |
地震保険 | ○ |
このプランの場合、火災保険は10年更新、地震保険は5年更新。
火災保険10年・地震保険5年分で19万くらいでした。
★免責金額とは?
→保険を使って保証はするけど、保険を使う時に、この金額は自分で負担してね!ってこと。
自分で何か壊した場合1回につき5,000円で修理してもらえると思ったらわかりやすい!
水災は床上何センチ以上浸水しないと保証されませんってゆー条件があって、
「我が家にはいらないかな〜」
と思って外しました。
住むおうちの場所によって必要な人もいると思います。
ハウスメーカーの提携保険に入るおすすめポイント!
ハウスメーカー提携の保険屋さんは
- 「東京海上日動のtotal assist 住まいの保険」は対応が早い!
- ハウスメーカーのことをよく知ってる自分が担当になるので話が通じやすい!
ということをおすすめしてました。自分で。笑
そして
- 比較的安い火災保険ではないけど、最安値ではない
とも、ちゃんと教えてくれました!
\そゆとこ信頼できる!/
「自分で家具動かして、壁傷つけた!・物を落として床を傷つけた!
そんな場合でも保険で対応できる場合が多いので、とにかくすぐ!自分に連絡くださいね!」
とおっしゃってました。
何かあったらすぐに相談できる人がいるってゆー安心感は確かに大きい!
家の設備のことやつくりのこともわかってくれてるのは心強い!
ここは、ハウスメーカー提携の保険に入るメリットだな〜と思いました。
まとめ
私のハウスメーカー提携の保険屋さん・保険のメリットデメリットはこんな感じ!
- 家のことをわかってくれてる担当がつく
- 困った時にとにかく電話で相談できる
- 提携している保険は最安値の保険ではない
最安値じゃないけど、その分安心は増すかな、という感じね〜!
火災保険、どこに入ろうか悩むときはまず、ハウスメーカー提携の保険屋さんのお話聞いてみてよかったな〜って思いました◎
でも、もちろん他でも火災保険の一括見積もりしたよ!
その様子はこちら〜!
では!