【節約してるのに貯まらない】年間支出を知らないと赤字を抜け出せない理由

「毎月無駄遣いしていないのに貯金がたまらない…」
「ボーナスがいつも支払いで消える…」
「贅沢していないのに、年間で考えるとなぜか赤字」
そんな方も、実は多いのでは?
無駄づかいはしていないのに、負のスパイラルから抜け出せない原因は
「年間支出を考えていない!」
ということが、とても多いです。
年間支出とは…
毎月の支出ではないけど、年間で見ると必要なお金のこと。
(イベント費、税金、年払いの会費など)
生活費(食費や日用品)は毎月支出があるものなので、決まった予算の中でやりくりされる方が多いんですが…
どんなに毎月のやりくりを頑張っても、年間支出でどっかーんとお金が無くなれば赤字になってしまうのも当然ですよね。
今回は、年間支出も含めた毎月の支出についてのお話です。
無駄遣いしてないのに、お金がたまらないという方の家計改善のヒントになると思います。
この記事はこんな人におすすめ
- どれくらいの支出があるのか、年単位で知らない…
- 支出は把握してるつもりなのにお金が貯まらない
- 支出なんてわからなくても問題ないでしょ!
年間支出が、赤字脱出に大きく関わる理由
\いきなりですが…問題です/
毎月手取り30万円のお給料をもらってるAさん。
一生懸命やりくりをして、毎月28万円の支出に収めることができています。
それなのに…
去年の同じ月から貯金が全く増えていません。
それは、なぜでしょう?
その答えは…
毎月余った2万円より、年間支出の方が大きいからです。
もっと詳しくお話しすると…
毎月2万円ずつ余ったら、1年間で24万円余りますよね。
でも実は…
- 長期休みの帰省(年2回・10万円)
- 車の税金(年1回・3万円)
- 保険の年払い(年1回・2万円)
などなど…
年に1〜2回しかない出費を合わせていくと、毎月余っていた金額を超えてしまっていたのです。
そうなると…
年間で貯金額は増えていきませんよね。
話で聞くと、そんなわけ〜!と思う人も多いかもしれませんが、実はけっこー陥りやすいことなんです。
家計改善する時は…
年間支出と毎月の生活費の両方をしっかりと把握することが大切です。
毎月の支出は「年間支出」+「生活費」
年間支出は1年間のうちどこかで必要になる金額なのですが…
月によって使う金額がバラバラです。
月によって赤字になったりならなかったりがないように、
1年間の年間支出合計を12等分し、毎月の支出として考えると、家計への負担が減ります。
毎月の生活費
と
12等分した年間支出
この2つを足したものを
毎月の支出として考える
それぞれの金額の内容と把握の仕方はこんな感じです。
1)年間支出の内容と把握の仕方
<年間支出の例>
イベントごと | 内容 | 金額 | 回数 |
こどものお誕生日 | プレゼント・ケーキ・食事など | 20,000円 | 子どもの人数分 |
生命保険年払い | 200,000円 | 年1回 | |
母の日・父の日 | プレゼント・食事等 | ||
クリスマス | プレゼント・ケーキ・食事など | 20,000円 | 年1回 |
固定資産税・車税 | 200,000円 | 年1回 | |
夏休み帰省代 | 旅費・宿泊費・お土産代など | 100,000円 | 年1〜2回 |
サブスク年会費 | 10,000円 | 年1回 | |
車検 | 200,000円 | 2年に1回 | |
家具家電積み立て | 120,000 | 月に1万円ずつ積み立て |
こんな感じで書き出していくと、想像以上に年間支出ってあるんだなーって実感すると思います。
それと同時に、全ての年間支出は思い出せないと思います。
なので、「これは、年間支出になるな」と思う支出が出た時にメモを取りながら、把握していきましょう〜!
1~2年で、年間支出を全て把握できますよ
私はエクセルに項目・予算・実際額をまとめています。
エクセル家計簿、もっと知りたい人は、この記事見てくださいね
2)毎月の生活費の内容と把握の仕方
年間支出を書き出したら、今度は毎月の生活費を把握しましょう。
毎月の生活費を知るためには・・・
- カードの明細書をかき集める
- カード明細をWEBで確認する
- レシートを取っておく
- 引き落とされた口座を確認する
こんな感じですね。
実際に家計管理を改善する作業の中で、「支出を知る」という作業は本当に面倒です。
でも、ここですごく大事なのは…
1円単位まで把握しようと思わないこと。
支出を知るという目的なら、1,000円単位くらいでもいいと私は思っています。
家賃:7.5万
食費:3.2万
:
:
全部で27.2万
こんな感じですね。
円単位までキッチリ把握しようと思ったら、把握できずにしんどくて家計改善がSTOPしてしまいます。
そうなるのはもったいないです。
こうやって、毎月の生活費を知ると、
- 毎月支出の金額は大体同じなのか?
- 月によってかなり変動するのか?
- 変動するならその理由は何?
という感じで、自分の家計のお金の使い方がみえてきますよ〜!
我が家の生活費は…
- 住宅ローン
- 光熱費
- お小遣い
- 奨学金返済
- 月払いの保険料
- 学校関係(給食費・教材費)
- 習い事の月謝
- 食費
- 日用品
- ガソリン費
- レジャー費
- 予備費
こんな感じです
赤字を抜け出すための支出把握・まとめ
1)年間支出を12等分したもの
2)毎月の生活費
この2つを足した金額が本当の毎月の支出!
年間支出の把握をしていないと、どんなに毎月の生活費を節約していても赤字家計になる可能性あり!
年単位で家計の支出を把握していきましょ〜!
支出を知ることができたら…
次は、予算をたてていきましょ〜!