マイホーム資金計画はエクセル家計簿がおすすめ!2020年家計改善にも◎

2016年…我が家は、マイホーム計画を一旦中断しました。
ローンの支払いが不安で、ハウスメーカーと本契約するのを諦めたのです。
そのとき、心に誓ったこと!
それは…
\マイホーム資金しっかり貯める!/
(マイホーム計画が白紙に戻ったことは、マイホーム計画が始動するまでの我が家のすったもんだ!を見てね)
それまで手書きでしていた家計簿の記録をエクセルに変えました!
そしてエクセル家計簿にして3年目!
自分なりのフォーマットも完成し、マイホーム資金もしっかり貯めることができました。
なので今回は私のおすすめ!エクセル家計簿について書いてみたいと思います^^
どんな家計簿か、ちらっと公開もするよ!
2020年の家計簿に迷ってる人にもおすすめ〜!
この記事はこんな人におすすめ
- マイホーム資金を貯めたい!
- 節約してるはずなのにお金がたまらない…
- 2020年、どんな家計簿にしようか悩んでる
目次
エクセル家計簿って、何がいいの?
エクセル家計簿のいいところ!
それはなんてたって、自動計算してくれるところ〜!
買い物したものを入力すると…
今月いくら使ってるのか?あといくら使えるのか?が、すぐ出てきます!
項目を分けて入力すると、項目ごとの合計と残高も出て便利!
オーバーした時は赤文字で出てくるのも危機感をあおるよね。笑
ほかにも各項目ごとの合計を比較したりグラフにしたりすることもできる◎
私は面倒でしてないけど。笑
私が家計簿で知りたいことはこの3つ!
- 自分が何にいくら使っているのか把握する
- 予算内でやりくりできているのか?を確認する
- 毎月いくら貯金できているのか?確認する
この3つの把握ができればあとはどうでもいいのです〜。
節約も向いてないから、最安値をメモしたりも苦手・・・
細かく書くのも苦手!
項目が細かいのも苦手!
計算も面倒!
そんな私にはぴったりなエクセル家計簿です^^
エクセル家計簿ここが不満!
私にはあってるからとくに不満がないんだけど…
エクセル家計簿なんて面倒!なんて思われる理由を考えてみました。
- パソコンとエクセルを持ってないとできない!
- パソコンを開く時間なんてない!
- 自動計算の設定が面倒…
- 難しそう…
こんな感じ?
パソコン・エクセルを持ってないとできないというのは確かにね!
そこないとどうしようもないよね。
エクセル家計簿、気になる!っていう友達もいて、あれこれ検索してるけどいい案見つからず…
でも、家計簿つける時間があるなら、エクセルで家計簿つける時間は取れると思うし、
電卓叩く時間がなくなるから記録もすぐ終わるよ〜!
自動計算の設定って思ってるより簡単で、私もエクセル初心者だけどできた◎
1回設定してしまえばあとは使い回しなので、楽です
さくらんちのエクセル家計簿はこれ!
私が使ってるのはこの6シート!
- 貯金管理表
- 目標達成シート
- 年間支出予定表
- ボーナスプラン
- 月まとめ
- 毎日の支出
どんなシートかチラ見せしちゃいます〜!
(家計簿の中の項目・金額・予算は全て架空です。わかりやすく適当にいれてみただけです!)
1)貯金管理表
- どの口座に、いくらお金が入っているのか?
- 我が家の口座全部合わせるといくら貯金があるのか?
が、一目でわかるシート!
私は、目的別に口座を分けてるので、このシートめちゃ便利!
貯金の金額だけじゃなく、奨学金の残りがいくらあって、いつまで返済なのかもここでわかるようにしてます^^
(奨学金の金額も本物ではありません!奨学金の支払い残金は、貯金の総額には含まれないように設定しています。)
2)目標達成シート
- 2020年!マイホーム資金を貯めたい!
- 2020年こそ!貯金したい!
と思う人にはこのシートは絶対必要◎
- 貯金するためにはいつまでに・いくらためるのか?
- 毎月どれくらい貯金するのか?
- 実際に貯金できてるのか?
この3つが一目でわかるようになってます^^
目標まであといくら!ってわかるとワクワクしますよね〜
3)年間支出予定表
- 家計簿つけてるのになぜか赤字になってしまう…
- 毎月赤字じゃないのに年間で考えると赤字 or 貯金できてない!
そんな人は年間支出の予定が立てられてないのかも!
毎月はないけど、毎年あるけっこー大きめの出費!(誕生日・帰省費用・保険年払い・車税など)
1年間で必要な金額を12等分して、毎月コツコツ貯めちゃいます。
そうすると、お金を使う時にも
「大きな出費だったなー」とか
「プレゼントこんな高いの無理ー!」とかなりません!
我が家は、年間支出に2年で10万円の車検代をプラスして貯めてます◎
4)ボーナスプラン
ボーナスって、入るとテンション上がりますよね!
でも、なんでもボーナス払いをあてにしてると、結局足りない…ということも。
- いつボーナスが入って、何に使う予定なのか?
- 必要なものに使ったらいくら残るのか?
一目でわかるシートです。
5)月まとめ
これは、毎月の支出を管理するシート!
毎月の収入と、支出をまとめて、
- どこの口座からいくら引き落としがあるのか?
- 手元におろしておく金額はいくらなのか?
- 今月の貯金額はいくらなのか?
- やりくりできる金額はいくらなのか?
- やりくりする項目は何で、予算と結果はどうだったのか?
などが一目でわかります。
6)毎日の支出
こっちは、なんの項目にいくら使ったのか?を把握するシート!
記入は大雑把!
どこでいくら使ったのか?しか書きません。
面倒だし詳細は私には不要だから…
これだけでもしっかり管理はできます^^
2020年家計簿はエクセルで決まりだね!
こんな感じで私はエクセル家計簿で管理しています。
マイホーム資金もエクセル家計簿に変えてからしっかり貯まりだしました。
自動で計算してくれるのは本当に楽〜◎
家計全体を把握しやすいのも◎
フォーマットも自分の好きなように変えられるのもいいところ!
お金がたまらない…
マイホーム資金貯めたい…
そう思ってるのであれば、試してみてください〜!
では\(^o^)/