ハウスメーカーと工務店の違いは何?私にあってるのはどっち!?

  • URLをコピーしました!

「マイホームを建てたいけど、どこにお願いしたらいいの?

ハウスメーカー?工務店?何が違うのかわからない!!!!」

そう思ってるそこのあなた!

今日は、[keikou]ハウスメーカーと工務店の違い[/keikou][keikou]何を基準に選んだらいいのか[/keikou]という記事を書きたいと思います。

ちなみに私(@sakurairo_home)は、ハウスメーカーや工務店という言葉を知らないまま、モデルルーム見学などをし始めました。

あれこれ見学するうちに、ハウスメーカーと工務店の違いが明確になってきたので、それをまとめますね。

家づくりで迷っている方の参考になればと思います^^

目次

ハウスメーカーとは?工務店とは?

ハウスメーカーと工務店、1番の大きな違いは…

全国に拠点があるのか・ないのか?

全国に拠点があるハウスメーカーだからできること」・「地域密着の工務店だからできること」がそれぞれあるから[keikou]自分が家を建てる時に大事にしたいことは何か?を明確にして、比較するのが◎[/keikou]

[topic color=”pink” title=”私が比較した点はこの7つ!”]

1)営業エリア

2)設計の自由度合い

3)建築の技術・品質

4)家が建つまでの期間

5)保証期間

6)品質

7)価格・費用

[/topic]

一つ一つ見ていきましょう〜!

1)営業エリア

全国展開しているのが、ハウスメーカー!

地域密着しているのが、工務店!

という感じですね^^

ハウスメーカーで家を建てて、よかった場合、[keikou]他県に住む友達や家族にもおすすめできるのがハウスメーカー[/keikou]ですね。

もちろんその逆もありますね・・・

いまはSNSでいい情報も悪い情報もシェアされてしまいますよね〜!

2)設計の自由度合い

ハウスメーカーは

  • ある程度型が決まっている「規格型」
  • 一から自由に設計できる「自由設計」

の2つを用意しているところが多いです。

逆に工務店は、一から作る「自由設計」がメインです。

[keikou]建売じゃ味気ないけど、一から全部考えるのは大変!という方は、ハウスメーカーの「規格型」がおすすめ[/keikou] [voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/03/nigaoemaker-e1521306463251.png” name=”さくら”]

今では工務店でも「規格型」を用意しているところもあるから、

規格型がいいからってハウスメーカーに決め込まなくてもいいかも!

[/voicel]

3)建築の技術・品質

ハウスメーカーは自社工場を持っていたり、材料の加工がマニュアル化していることが多いです。

なので、どこで家を建てても、同じ品質のものが建つ・仕上がりが均一という特徴があります。

一方工務店の場合は、建築をお願いしている大工さんの腕によるところがあります。

良くも悪くもね…

[voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/03/nigaoemaker-e1521306463251.png” name=”さくら”]地域密着の工務店の場合、長年同じ請負会社にお願いしているところが多いから、[keikou]実際にその工務店で家を建てた方の口コミがすごく参考[/keikou]になるよ〜![/voicel]

4)家が建つまでの期間

ハウスメーカーの場合、材料の仕入れから、建築までの流れが確立されていて、システム化されているので、実際に家を建て出してからの期間は工務店より短めです。

自社工場である程度組み立ててから、現地で仕上げるという方法も、期間が短くなる秘訣!

平均して、3ヶ月〜3.5ヶ月くらいのようです。

工務店は建てる家が決まってから、材料を仕入れ、建築していくので、ハウスメーカより時間がかかります。

平均して、4ヶ月〜4.5ヶ月ほど。

こどもの入園に合わせたい!など[keikou]少しでも早く建てたい方はハウスメーカー[/keikou]がいいのかも!

5)保証期間

[keikou]保証期間は、ハウスメーカーでも工務店でも、会社によってさまざまです。[/keikou]

でもハウスメーカーは工務店に比べて、比較的きっちりとしたアフターフォローをうたっているところが多いです。

大手な分、長年の保証が売りなのかもしれませんね。

[voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/04/nigaoemaker14-e1522851792227.png” name=”さくら”]

工務店の場合は、ほんと会社によってまちまちなので、アフターフォローが全くない!というところも中にはあるみたい!

気をつけないとね!

[/voicel]

6)品質

ハウスメーカーの場合、全国に名が知られており、ブランドを背負っているということもあり、品質は間違いありません。

でも、間違いはないと言っても、品質がめちゃくちゃいいのか、一定の品質は保たれているのかというのは、素人にはわかりませんよね。

ただ、[keikou]工務店の品質はどうも信用ならない!という方は、ハウスメーカーで安心を買ったほうがいい[/keikou]です^^

工務店の場合は、品質も会社によって、まちまちです。

あまりにも[keikou]ローコストをうたいすぎている会社は、品質を下げてローコストになっているところもある[/keikou]ので、そこは要注意です!

[voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/03/nigaoemaker1-e1521306469494.png” name=”さくら”]ただ、ローコストの理由は、同じ規格の材料を一気に大量仕入れすることでローコストが実現してる!って聞くことが多いかな〜。[/voicel]

7)価格・費用

ハウスメーカーと工務店、価格・費用は工務店の方が安いです。

なぜかというと、ハウスメーカーの方が宣伝・広告費にお金をかけてるから〜!

宣伝広告費も、もちろん家の値段に上乗せされてます。

[voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/03/nigaoemaker3-e1521306489905.png” name=”さくら”]大手ハウスメーカーで建てたというブランドを買うイメージと思うとわかりやすいかも♡[/voicel]

表にまとめるとこんな感じ!

ハウスメーカー工務店
営業エリア全国に拠点あり対応エリアが狭く、地域に密着
設計の自由度「規格型」と「自由設計」基本「自由設計」(中には「規格型」も有)
建築の技術仕上がりは均一建築を担う大工さんの腕による
家が建つまでの期間約3〜3.5ヶ月

(システム化されているので早い)

4〜4.5ヶ月くらいが多い
保証期間会社によるが、比較的きっちりとした保証をうたう会社が多い会社により、中にはアフターフォローがない会社も
品質基本的に間違いはない

(会社のブランドを背負っているため)

工務店だから悪いということはないが、ローコストをうたいすぎているところは注意が必要
価格・費用広告宣伝費がかかるため工務店よりめ 口コミ・紹介で成り立っている会社が多く宣伝費がない分安い
[colwrap][col2] [topic color=”pink” title=”ハウスメーカーが向いている人”]
  • ハウスメーカーのブランドで家を建てたい人
  • 品質やアフターフォローに安心したい人
  • 少しでも早く家を建てたい人
[/topic] [/col2][col2] [topic color=”green” title=”工務店に向いている人”]
  • ハウスメーカーより安く家を建てたい人
  • 工務店の良し悪しをきちんと見分けられる人
  • 価格は抑えながらも自由設計にこだわりたい人
[/topic] [/col2][/colwrap]

結局、私はハウスメーカーと工務店どっちで建てたのか?

私はマイホームを建てる際、工務店を選びました!

ただしくは、工務店とハウスメーカーの間ような感じのイシンホーム 福岡西店(HOUSE ORIGIN)さんにお願いしたのです。

イシンホームは全国に展開していますが、フランチャイズのような形をとっており、店舗によって違いがあります。

なぜ工務店にしたのか・・・それは!

大手ハウスメーカーは完全に予算オーバーだったから!!!

正直に、[keikou]家の予算を伝えたら、鼻で笑われたり、明らかに対応が変わったハウスメーカーさんもありました…[/keikou]

たまたま担当さんが悪かっただけかもしれませんが^^;

ハウスメーカーの品質やアフターフォローには正直惹かれましたが、その品質やアフターフォローが工務店との金額の差(1,000万円ほど)の価値があるのか?私たち家族にはわかりませんでした。

なので、我が家には「工務店」が向いていたようです^^

まとめ

[topic color=”pink” title=”ハウスメーカー・工務店の違い”]

1)営業エリア

2)設計の自由度合い

3)建築の技術・品質

4)家が建つまでの期間

5)保証期間

6)品質

7)価格・費用

[/topic]

ハウスメーカーも工務店も、法律的な違いはなく、「ハウスメーカーがいい!工務店がいい!」の一言では、どっちが自分にあってるのか決められないよね。

ハウスメーカーと工務店の線引きをわざわざしなくても、[keikou]自分たちの家にあってるのはどこか?を探すのが大事!大事〜![/keikou]

自分にあったハウスメーカーを見極めるためには…

いきなり住宅展示場にいくのは、絶対だめ!

最初に資料請求して、家でじっくり比較しよっ!

大手ハウスメーカーの予算などなにも知らずに、モデルルームに行った私たちは、希望を伝えると鼻で笑われたよ〜

[voicel icon=”https://shinmaisakura.com/wp-content/uploads/2018/03/nigaoemaker12-e1521306552511.png” name=”さくら”]ほんとに時間の無駄だったし、悔しかった〜。[/voicel]

見学前に、[keikou]資料請求である程度絞るのが効率的だよ〜◎[/keikou]

同じ条件で資料請求しても、ハウスメーカーによって対応が全く違う!

それを実感してみてほしい〜♡

資料請求するなら、 100万人が利用してるこの一括サイトがおすすめ

[kanren url=”https://shinmaisakura.com/townlife-floor-plan/”]

このポイントも知ってて欲しい▼

[kanren url=”https://shinmaisakura.com/housebuilders-not-chosen/”]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次