ハウスメーカー選びに疲れたってなる前に…展示場営業マンに確認したい5つこと

\こんにちは!/
ついに引き渡しの日が決まりました!
さくら(@sakurairo_home)です。
ハウスメーカー探しをしだしてから、3年くらい経ちました。笑
マイホームが完成するのが嬉しくて嬉しくてたまらない!!!!
完成するマイホームを見ながら、ハウスメーカー探しをしてた時のことを思い出したので、今日はまとめてみます!
この記事はこんな人におすすめ
- ハウスメーカー巡りめんどくさい・・・
- 実際にどんなところを見ながらハウスメーカー巡ったらいいの?
- ハウスメーカー巡りの実体験を知りたい!
目次
ハウスメーカー巡り 5つのポイント!
\注文住宅で家を建てたい!/
そう思った時に「ここ良さそう!」と思ってたハウスメーカーに話を聞きに行きました。
でも、ただただ見学するだけじゃ、ただ疲れるだけ…
子連れだとなおさら、大変
実際に、ハウスメーカーを見学して気づいた大事な5つのポイント!
それは…
1)本気で家を買うつもりですよ!という意思を見せる
2)土地情報を持っているか聞く
3)完成見学会があるか確認する
4)間取りの希望を伝えて予算内で買えるか聞いてみる
5)営業マンとの相性もチェック!
1つずつ説明していきます〜!
1)本気で家を買うつもりですよ!という意思を見せる
いや、私は本気だったんですけどね・・・
「3,500万で家を建てたいです!」
って言ったら…
「福岡でその価格で家を建てるのは〜・・・」
無理ですね!と言葉にはしませんでしたが、鼻で笑われて、明らかに態度が変わりました。
「こいつら本気で家建てる気ないな!」と判断されたのかな?と思います。
本気で建てる気です!という気持ちを見せたら、また話も変わってきたのかもしれませんが、わたしたち夫婦は、この対応を見てこのハウスメーカーはもういいや・・・となりました。
ちなみに超大手でした!
本気で家買うつもりだぞ!というお客に、営業マンは真剣に対応してくれる。
家づくりが始まるまでのわがやのすったもんだはこの記事に書いてます。
2)土地情報を持っているか聞く
\福岡って何でこんなに土地ないの?/
って本当に思うくらい、不動産のネットに土地の情報がありませんでした!
それは・・・
ハウスメーカーが水面下で動いて、土地を確保してるからなんですって!
なので、土地が見つからない!という人は、ハウスメーカーから先に決めてしまうのも一つの手!
希望するエリアに土地を持ってるか!?しっかり確認してみてください!
ハウスメーカー選びの大きなポイントになります^^
自分で土地探ししたい!って人はこの記事もおすすめ!
3)完成見学会があるか確認!
\これめちゃくちゃ大事!!/
モデルハウスって、オプション祭りなんです!笑
「ここで契約したらこんな素敵な家が建つんだー!」なんて思ったらだめだめ!!
リアルな家を見たいなら、完成見学会がおすすめ!!
- 完成見学会は開催されているのか?
- 参加できるのか?
絶対聞いてみてください!
開催されていたら、絶対参加するのがおすすめです^^
私の選んだハウスメーカーでは、住んで半年経ったおうちを見学させてもらえる「オーナーズハウス見学会」もありました!
実際に住んでる状態のお家やのリアルな声が聞けるのって貴重な体験ですよね!かなり参考になりました!
完成見学会で私たちが見てたポイントはここ!
4)間取りの希望を伝えて予算内で買えるか聞いてみる
これはちょっと踏み込んだ話になるので、ハウスメーカー巡り前に準備が必要ですが・・・
- 家を建てたいエリア
- 必要な土地の大きさ
- 希望の間取り(ランドリールームが欲しい!とか子ども部屋は3つ!とか)
- 希望の内装(タイルを使いたい!無垢材の床を使いたい)
- キッチンは希望のメーカーを使いたい
- 食洗機は海外のを入れたい!
などなど・・・今の段階で、マイホームに取り入れたいことをできるか聞いてみましょう!
\ミーレの食洗機入れたかった/
って、契約後なっても遅いんです・・・
あと、可能な限り、リアルな見積もりを出してもらいましょう。
これだけはマイホームで譲れない!と思うポイントをまとめておくと◎
5)営業マンとの相性もチェック!
\これすっごく大事!/
ハウスメーカーのスタッフの方とは、家ができるまではもちろん、家ができてからもアフターフォローなどで、繋がりがあります。
絶対に相性は大事です!!!
- 契約を取るためだけに口先だけの話をしていないか?
- 対応は誠実か?
- 話がきちんと伝わる人か?
- お願いしたことが後日でも対応されるか?
- 自分たちとウマが合うか?
人柄って、滲み出てくるものが大きいですよね!
我が家を担当してくれた、営業さんは、本当に丁寧で、最初からずっと真剣に私たちに向き合ってくれる方でした。
誠実さがひしひしと伝わって来て、この人なら!と任せられました^^
まとめ
いかがでしたか?
ハウスメーカー巡りで確認したい5つのポイントを紹介しました!
\ハウスメーカー巡りってけっこー大変/
でもすっごく大事!
だからこそ、しっかりとポイントを抑えて、回りたいですよね〜!
いきなりハウスメーカー巡りは大変!絶対先に資料請求がおすすめ!
- 子どもが小さいし、何件もハウスメーカーを回るのは無理!
- それぞれのハウスメーカーで同じ話をするのは面倒!
- とりあえず簡単に比較したい!
- まだ家づくりがどんなものかよくわからない
そう思ってる人も多いはず。
私は、ハウスメーカーを回る前に、絶対資料請求するのをおすすめします!
「一括で資料を請求できるサイトがあるなんて、私が家づくり始めた時には知らなかったよ〜。。。」
資料の一括請求サイトを使うと・・・
間取り図・土地情報・資金計画書がもらえるんだって!ハウスメーカーに見学に行ったのとほぼ同じことがネットでできるんだよ〜
すごいよね。
資料請求をして、ハウスメーカー絞ってから、ここだ!と思うところだけ見学に行くとかなり効率的〜◎
- 小さいお子さんがいる!
- 共働きで忙しい!
- 見学で営業かけられるのはいや!
- とにかくたくさんのハウスメーカー・工務店が見たい!
ってゆー人には、資料一括請求サイトかなりおすすめです^^
資料一括請求サイトの詳しい記事はこちら
では〜!