家事楽一軒家を作るためのブログ

家建てたいけどお金ない…大手営業マンに鼻で笑われた私がマイホーム購入のために頑張った3つのこと

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

「お金がないのに家を建てるって…無理だよね?」

「貯金ないけど、家が欲しい」

 

そう思ってる人、実は多いのではないでしょうか?

 

わたしもマイホーム計画をスタートした時は、貯金ゼロで、一馬力。

まさに、「お金がないのにマイホームが欲しい!」という状態でした。

 

そんなわたしたちがマイホーム計画を始めたのは2016年

そして、すったもんだありながらも、2019年には念願のマイホームを建てることができました

 

3年の間に…

  • 予算が低すぎて大手ハウスメーカーに鼻で笑われたり
  • マイホーム計画が白紙に戻ったり
  • めちゃくそ真面目に家計改善したり

いろんなことがありました。

 

でも、スタート時にお金がなくても、家は建てられました!

 

貯金残高2万円にまでなったこともあるどんぶり勘定女が、注文住宅でマイホームをGETするまでに頑張った3つのことをこの記事にまとめます。

 

マイホーム欲しいけどお金がない…と諦めモードのあなた。

ぜひ読んでみてくださいね

 

 

注文住宅のハウスメーカー巡りの時、営業マンに鼻で笑われた

 

私は福岡市のはしっこに住んでました。

生まれも育ちもほぼ福岡市で、福岡が大好きです

なので、住むなら福岡市がいいなーってずっと思ってました。

主人は糸島市・春日市に住んだこともあり、子育て支援や福祉、税金のことを考えたら福岡市がいいと言ってました!

 

なので、家づくりの時「福岡市」は譲れない条件だったんですね。

 

でも、住宅展示場にある、ある大手ハウスメーカーで

  • 福岡市に住みたいこと
  • 予算3500万くらいで考えてること

を伝えたら、鼻で笑われ、無理だと言われました。

 

正直、くっそーーーーーーー!と思いました。

「本当に無理でも鼻で笑わんでもいいやん!?」

 

金銭的に不安が残り白紙に戻ったマイホーム計画

 

こんな大手メーカーこっちからお断りだ!と思って、笑 他のハウスメーカーでお家作りを始めたんですね。

 

ローンのシュミレーションも、ライフプランも考えてもらって、この返済だと大丈夫ですよ!という中、話を進めて行ったんですが…

それでも、やっぱりローン返済できるのか?すごく不安でした。

 

 

というのも、その当時、私は仕事をしておらず、主人の収入しかなかったのです。

それに、下の子が1才で、まだ保育園も決まってない状態。

お金の余裕が決してあるわけではないのに、私の収入もなく、本当にこのままマイホーム購入していいのか?

すっごく不安になり、一旦マイホーム計画を白紙に戻すことにしました。

 

当時の私が抱えていた「住宅ローンの漠然な不安」は知識不足からくることが多いです。

住宅ローンの不安を解消する方法はこの記事にまとめています。

 

マイホーム購入のために!頑張った3つのこと

 

ワクワクしながら進めてたマイホーム計画だったので、金銭的な不安で進められなくなった私は落ち込みました。

 

でも、ここで落ち込んでてもしかたない!

金銭的な不安を解消して、絶対またマイホーム計画をスタートさせるぞーーーーー!と燃えました!!

 

そこで頑張った3つのことはこれです。

  1. 家計管理改善
  2. 仕事探し
  3. 保育園探し

言葉でみると大したことないように感じますが…

実際にはこれでかなり家計が変わりました!

 

1)家計管理改善

専業主婦だった私は、

  • 家の全財産を知ること
  • 家計の無駄を省くこと

から始めました。

 

今まで手書きだった家計簿をエクセルに変更し、マイホームを購入するための家計簿にチェンジしたのです。

 

具体的には…

  1. 貯金管理表
  2. 目標達成シート
  3. 年間支出予定表
  4. ボーナスプラン
  5. 月まとめ
  6. 毎日の支出

この6つのシートを使って、お金の動きを把握しました!

 

といっても、毎日こまめに家計簿つけたりはしません。

そんなことズボラでめんどくさがりの私にはできません!

多くて週1、月に2〜3回家計簿をつけ、月に1回きちんと振り返ることをしました。

 

でもこの家計簿に変えたおかげで、年間100万円は貯金できました

 

年間100万円貯まる家計管理については、別の記事にまとめています。

私が実際に使っているシートはこれ!

 

家計改善の全てはこの記事です

 

2)仕事探し

家計管理を改善しただけでは、まだローンの返済は不安だったので、私が仕事を始めるのは必須条件でした。

ただ、上の子が通っていたのは幼稚園で、時間的にフルタイムのお仕事を始めるのは無理でした。

 

でも私はすっごくわがままな性格なので

  • 収入的にもしっかり稼げるような仕事をしたい
  • 子育ての時期だけじゃなく、ずっと続けられる仕事がしたい
  • 幼稚園の行事や子どもが病気で休むときに気を使いたくない

と思っていました。

 

そこで、えいやー!と起業し、個人事業主になりました。

(ここで起業するところが頭おかしいとよく言われます

 

パートや会社務めを選ばないことに、もちろん不安もありましたが…

個人事業主として起業したおかげで、家で仕事ができるようになり、安定した金額を稼げるようになりました

 

「収入が増えると、ローンの支払いの不安もより消えますね。」

 

個人事業主をおすすめしているわけではなく…

節約で支出を減らすことより、収入を増やす方が、家計が安定するのは早いです。

 

  • 仕事を始める
  • 副業をはじめてみる
  • 転職する

など、収入を増やす方にフォーカスすると、今まで見えなかった道が見えてくることも多いですよ!

 

在宅ワークってなに?家で仕事できるって本当?って思う人はこの記事を読んでみてください。

 

3)保育園探し

 

家計管理と仕事を始める他に…次男の保活もめちゃくちゃがんばりました!!!

 

ただ…私は自営業の在宅ワークという分類だったので、点数がとても低く、入園の優先順位はかなり低かったです。

一次募集では、見事に第5希望まで落選しました。

 

「人生終わったと思いました。」

 

でも、区役所に何度も足を運び情報を集め、小規模保育園も見学に行き、3月中旬にやっと入園先が決まりました。

3才までしか通えない小規模保育園でしたが、これで平日は仕事に集中できる!とほっとしました。

 

保活はもう二度としたくないですが、あの時諦めずかんばってよかったなと今振り返っても思います。

 

 

まとめ

 

「貯金がなくても家が欲しい!」

そんな私が、マイホーム計画において、金銭的な不安を乗り越えるために頑張ったことはこの3つでした。

 

  • 家計管理改善
  • 仕事探し
  • 保育園探し

 

この3つを同時進行で行ってる時は、大変だったし、ほんとにこれで大丈夫かな?と不安に思うこともありましたが、振り返ってみると、あの時頑張って本当によかった!

 

家計管理をしっかり改善したおかげで、今も先を見据えた家計管理ができてます。

仕事も個人事業主を選んだおかげで、快適なマイホームで仕事ができてます。

 

マイホーム計画を金銭的な不安で諦めようと思ってるとしたら、すごくもったいない!

 

情報が少ないと、つい諦めがちになってしまいますが、まずは情報をしっかり集めるところから始めてみてくださいね。

改善点・改善策を見つけることができると思いますよ〜

 

 

では\(^o^)/

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.