マイホームを建てたい!あなたはいくらの家を建てられるのか知ってますか?

/
\
そう思ったとき、あなたはいくらのお家を建てますか?
「3000万!」
「3500万!」
「2000万!?」
「こんにちは!福岡の専業主婦さくら(@sakurairo_home)です」
私が家を建てたいと思った時、なんとなく、漠然と、3,000万円くらいかな〜と思っていました。
なぜかって???
/
根拠も理由もない!!!笑
\
ただ、なんとなくこれくらいかな〜と思っていました。
でも、こんな感覚で家を建てるのやつは・・・
大バカ者ーーーーーーーー!!!!!
家は、人生で1番高い買い物だととも言われます。
それを、なんとなくの価格で決めるのは危ないですよね!
では、「我が家はいくらの家が建てられるのか問題!」を今日は解決していきます^^
目次
いくらの家を建てられるのか?それを知るには「〇〇」が必須!!!!
ただなんとなく、「3,000万の家にしようかな〜」とか、「月10万円くらいの支払いなら大丈夫だな〜」と思って家を決めるのはは本当に危険です!
なぜなら・・・
/
今の金銭感覚で、30年後もいられるとは限らないから!!
\
だから、「ライフプランのシュミレーション」が必須なんです!!!!
私の家は今5才と3才の男の子がいます。
幼稚園と保育園に通っています。
でも、10年後、長男は15才・次男は13才。
今は通っていない塾にもきっと通っているだろうし、部活もしていると思います。
そして、食費も絶対あがってますよね!!!
「男の子2人だもん。いまからでも考えるの怖いわ!笑」
さらに5年後・・・長男は20才・次男は18才!
大学資金が必要な時期です!
毎月の塾代より、さらにお金がかかります・・・
県外の大学に行って、仕送りとかすると考えると、いくらお金がいるのよ!!!!って感じです。
「ぼんやり考えるだけでも、こどもにお金がかかるのがわかる!」
今は大丈夫でも、10年後、20年後までしっかり家賃を払い続けられるのか?ちゃんとシュミレーションしましょう!
ライフプランのシュミレーション 具体的にはどんなことをするの?
私は、2回ライフプランを考えたことがあります。
1回目は、保険の加入を考えた時。
2回目は今回!家を購入する時です。
私がいいなと思っていたハウスメーカーさんのイベントで、無料ライフプランニング体験会があり、それに参加してきました^^
ライフプランの流れはこんな感じ!
1)必要な項目を入力する
2)計算する
3)いろんなプランを考えてみる
1)必要な項目を入力
シュミレーションに必要な項目はめちゃくちゃあります!!!
私が今回聞かれた項目はこんな感じ^^
- 家族の生年月日
→今後もう一人欲しい場合はその予定も伝えます!
- 現在の生活費
→食費雑費などだけでなく、お小遣いや携帯代、保険料などなど、とにかく生活にかかるお金全部!
- 満期になったらお金が戻ってくる貯蓄型の保険
→今の支払いと、いつ・いくら戻ってくるのかを組み込みます
- 子供達に支援したいお金
→結婚資金やこどものマイホーム祝いなど、ライフイベントで使いたいお金も考えます!
- 車の購入予定
→いつ頃・いくらくらいの車に買い換えるのか?これも大事です
- 旅行の予定
→家族旅行にどれくらいの頻度でどこにいくのか?予定をいれておきたい人は入れます
- 退職金
→いつ退職したらいくらもらえるか知ってますか?そもそも定年まで同じところで働きますか?
- 年金の種類
→年金の種類によって、もらえる金額も違ってきます!大事!
これだけでも、えーーーーって感じしませんか?笑
そんなのわからんし!って思うことも多々・・・
教育資金などは、公立・私立を選択し、県内・県外を選択することで、平均してかかるお金を組み込んでくれました^^
生活費も、子どもが中学生になったら、食費を増やして〜とか、子どもたちが巣立ったら、食費また減らして〜とかもしましたよ!!
仕事も、60才でやめるとか、50才でパートになるとか、考えるの面白かったです^^
2)計算する
ファイナンシャルプランナーの人に言われた項目を入力したら、あとはソフトが計算してくれました!
で、この生活でいくと・・・・
「毎月10万円までの支払いなら一生赤字にならずにOK!」とか
「4500万の家を買うと、この時期赤字になりますね〜」とか
本当にこの金額の家を買って大丈夫なのか!?がグラフで一目瞭然でした!
3)いろんなプランを考えてみる
ライフプランはこのあとも重要!!
家を買うことは、家族の生活・人生に大きな影響があるもの!
- 子どもが私立の県外に行ったら・・・?
- 子どもがもう一人生まれたとしたら・・・?
- 本当はもう少し旅行に行きたいから、旅行にかかるお金を増やしたら・・・?
- 4500万の家だと赤字だけど・・・家にはこだわりたいから、収入が増えたら大丈夫?
などなど、こうしたい!あーしたい!を家以外の項目も合わせて考えました。
結果!
「今の私たちの希望の人生を過ごすためには、いくらくらいの家が適正なのか」がわかる!ということです\(^o^)/
ちなみに・・・みんなはどれくらいの価格で家を建ててるの?
住宅金融支援機構によるフラット35利用者調査によるとこんな感じです!
注文住宅 | 土地付き注文住宅 | 建売住宅 | 新築マンション | |
全国 | 3,353万円 | 2,734万円 | 3,336万円 | 4,348万円 |
首都圏 | 3,627万円 | 2,624万円 | 3,669万円 | 4,787万円 |
近畿圏 | 3,408万円 | 2,632万円 | 3,196万円 | 4,099万円 |
東海圏 | 3,437万円 | 2,864万円 | 2,826万円 | 4,082万円 |
その他の地域 | 3,193万円 | 2,791万円 | 2,752万円 | 3,413万円 |
フラット35利用者の中での平均なので、厳密には購入者全員平均とは違うけど、おおよそこんなもんでしょう!
「でも平均価格に惑わされず、自分にあった金額の家を建てたいですね!」
まとめ
私が建てられる家の価格を知るには・・・
「ライフプランのシュミレーションが必須」というお話でした^^
ぜひみなさんも、なんとなくで家の価格を決めないで、ここで一度じっくりとライフプランを考えてみてくださいね〜!