不動産取得税の軽減措置…申請忘れてない?やらないと損だし簡単だよ〜

  • URLをコピーしました!

 

[keikou]「不動産取得税」って知ってますか!?[/keikou]

私は、家を建てるまで、知りませんでした

 

なんでもかんでも税金取らんでくれーーーーん?ってめっちゃ思いましたが、軽減措置もちゃんとありました!

 

今日は、そんな「不動産取得税」の話です。

 

 

目次

不動産取得税とは?

 

不動産取得税とは、[keikou]土地や家(建物)などを買った時にかかる税金[/keikou]です。

 

買った時に1回だけかかる税金なので、消費税みたいな感覚かな〜。

金額は、[keikou]購入した土地や建物の価格×3%[/keikou]です。(住宅の場合)

 

「えーーーーー!

じゃー3,000万円のお家だったら、90万円も払わなきゃいけないのー!?」

って、びびりますよね。笑

 

でも、違います!!

 

購入した土地や建物の価格」は[keikou]実際に払ったお金ではなくて、固定資産評価基準によって決定された価格[/keikou]なんです。

市町村の固定資産課税台帳に登録されているときはその価格になるみたいです。

固定資産課税台帳ってなんやねーん!笑

 

 

「む、むずかしい…」

 

 

ですよね!

細かい計算方法は私もわかりません。笑

 

\計算できなくても大丈夫!/

不動産取得税、[keikou]この金額払ってくださいね〜って、振り込み用紙が送られてきます![/keikou]

その金額が、自分の土地やお家の不動産取得税の金額です。

 

 

軽減してもらうためには?

 

振り込み用紙がきたら、[keikou]期限までに支払わなくちゃいけません。[/keikou]

でも、軽減措置が受けられます

 

これも、あれこれ決まりがあるみたいなんですが…

福岡市の不動産取得税のページを見ても、なんのことかさっぱり!笑

専門用語すぎて…

 

なので私は…

福岡県税事務所に行ってきました!

 

この時、[keikou]必要な書類があるので、忘れずに持っていきましょう〜![/keikou]

福岡県の場合は、福岡県ホームページの中の不動産取得税のページをチェック!

他の県の場合も、「〇〇県 不動産取得税 必要書類」って検索すればでてくるはず

 

 

県税事務所ではどうしたらいいの?

 

県税事務所で

「[keikou]不動産取得税の減免措置をお願いしたいんですが…[/keikou]」

と言うと、担当の方がでてきて、対応してくださいました。

 

私は、担当の方が言われる必要書類をあれこれ渡しただけです

その後、減免された金額の新しい振り込み用紙をもらいました。

 

その場で支払ってもいいし、後日コンビニなどで支払ってもいいと言われましたが、私は現金を持ってなかったので 後日支払いますと行って帰りました。

 

 

全額免除にならないこともある

 

ハウスメーカーの担当さんからは

[keikou]「不動産取得税という税金がありますが、申請すれば、全額免除になります」[/keikou]

と言われていました。

 

なので、全額免除になるつもりで、県税事務所に行ったんですね。

そしたら、全額免除じゃなかった

 

\がーん…/

 

↓この計算方法で出された金額より、不動産取得税の金額の方が多い場合は、支払わなきゃいけない金額があるんです!

<不動産取得税の軽減される額>

下記A・Bのいずれか多い方の額を税額から減額

A 45,000円

 土地1平方メートル当たりの価格(注記1参照) × 住宅の床面積の2倍(注記2参照) × 3%
注記1 令和3年3月31日までに土地を取得した場合は2分の1の軽減をした後の価格
注記2 200平方メートルを限度とする

 

 

計算するのも、難しいので、事務所の方にお任せしましょう〜

 

土地と建物の購入が別々の場合

 

我が家、土地の決算と、建物の決算は別の時期でした。

なので、[keikou]今回の不動産取得税は土地の購入に関して来たもの[/keikou]でした。

 

税事務所で、建物の不動産取得税について聞いてみたところ

 

「固定資産税の家屋調査がそろそろあると思います。

その調査で建物の価値が決まって、その価値によって不動産取得税の金額が決まります。

免除できる金額を超えていた場合、振り込み用紙が届くのでお支払いをお願いします。」

 

と、おっしゃってました!

 

建物の不動産取得税の減免措置が、

もともと何もしなくても、自動的に行われるものなのか?

今回、土地の減免措置をしに行ったから、建物も行われるのか?

は聞いたけど、忘れちゃいました

 

振り込み用紙が届かないことを願うばかりです

 

まとめ

 

不動産取得税、難しく聞こえるけど、これだけ押さえとけばOK!!

 

  • 不動産取得税は、土地や建物を買った時に支払わなきゃいけない税金!
  • でも減免措置がある!
  • 不動産取得税の振り込み用紙が届いたら、減免措置の申請へGO!
  • 減免措置を申請しても全額無料にならないこともあるよ!

 

支払い期日を過ぎる前に減免措置の申請ができない場合は、一度支払ったあとで、減額された分のお金が戻ってくるのかな?たぶん…

違うかもなので、担当の税事務所に確認してみてください!!

 

 

はー。

夢のマイホーム。なんでこんなに税金が取られるんでしょうね〜。やだやだ〜!

 

 

 

では\(^o^)/

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次