インスタでよく見る一括資料請求サイト「タウンライフ家づくり」
100万人以上の人が利用したことがある人気のサイトなんですが、ご存知でしょうか?
\このサイトです!/
タウンライフ家づくりとは?
注文住宅のハウスメーカーの資料請求を一括でできるサイトです
複数のハウスメーカーに一度に資料請求できるだけじゃなくて、
- 間取り提案
- 土地情報の紹介
- 資金計画の作成
もしてくれので、他の一括請求サイトよりも人気なんです!
\こんな間取りが届きます!/

- 家にいながら家づくりの第一歩を踏み出せる。
- 気になるハウスメーカー複数社にまとめて資料請求できるので、圧倒的時短になる
- 間取りや見積もりが届いたら、展示場にいく前に比較ができる
- 希望のエリアの土地情報がもらえることもある!
など、無料で使えるサイトなのに、メリットがたくさんなので、人気になるのも納得です!
累計100万人以上に利用されてるタウンライフ家づくりなんですが…
- 無料ってなんだか怪しい…なんで無料で使えるの?
- デメリットもあるでしょ?
- 間取り図に見積もりも本当に届くの?
って、気になる点もちらほらみうけられます。

無料サービスだと、裏がありそう…って不安になるのも、わかります〜!
この記事では、実際に利用した人たちにアンケートを実施して、リアルな感想・口コミをまとめてみました
あるハウスメーカーと契約していたけど、打ち合わせがうまくいかず…タウンライフで新しいハウスメーカーを探し乗り換えた!という人もいるので…
タウンライフ家づくりの体験談
まずは、実際にタウンライフ家づくりを利用した方の体験談をご紹介します。
体験談を教えてくれたのは、子育て世代真っ只中の30~40代のパパ・ママです
タウンライフの効果的な利用方法
タウンライフ家づくりの良い口コミ(メリット)
いい口コミ(メリット)
- 有名ハウスメーカーが揃っている分すごく頼りになる
- 土地がなくても普通に対応してくれた
- 自分でハウスメーカーにアポ取るより気楽
- どんな間取り図を提案してくるか?を把握できた
- 家にいながら出来るので、時短になる
- 営業マンと話すことで相性がわかる
提案された間取りで、より具体的に家づくりのことを考えられるのは、本当にいいですよね♡
生活動線は、提案されて初めて「こんな動線もあったのかー!」と気づくことも多いので、プロの間取り図を見れるのはありがたいです。
そして、モデルルームや住宅展示場に行く前に…
- 営業さんの雰囲気を知れる
- 各ハウスメーカーの比較ができる
- 間取りのイメージや予算の把握ができる
見学前に比較検討できたり、ハウスメーカー探しの時間をすっごく短縮できるので、利用する価値大ありですね〜
タウンライフ家づくりの悪い口コミ(デメリット)
悪い口コミ(デメリット)
- 要望が組み込まれていない間取りだった
- 間取りが届かないハウスメーカーもあった
- 全てのハウスメーカー・工務店が載ってるわけではない
ネット上で悪い口コミを探したところ、
- タウンライフ最悪!
- タウンライフ使って後悔した…
という口コミの人は、上記のどれかに当たった人の口コミが多いです。
悪い口コミを見ると不安になるし、
「せっかく使ったのに、最悪だった」
「使って後悔した…」
と、思いたくないですよね。
なので、
- 悪い口コミに書いてあることが回避できるのか?
- できるならその回避策は?
も、あわせて調べました。
悪い口コミを回避する3つの方法
完璧な間取りを求めすぎない
個人的には…
- 提案された間取り図についての不満は、気にしなくて良い!
- 要望と違う間取りが届いても、ハウスメーカー比較の基準になるから無駄なことはない!
と思います。
正直、タウンライフを使わずにハウスメーカーで間取りを提案してもらったとしても、最初に提案された間取りは、希望を全て組み込めていないものが多いです。
でもそこから、何回も打ち合わせして、希望の間取りへと修正していくものだからです。
間取り図の完璧さよりも…
自分たちの希望を汲んでくれてるのかな〜?というハウスメーカーの姿勢や対応を見た方がいいですよ〜!
希望は細かく書く
タウンライフ家づくりを利用しても、間取り図が届かない!ってことは、実際にあります。
間取り図がとどかない理由としては
- ハウスメーカー側に間取りを作る余裕がない
- 間取りを作るだけの情報がない
- 本気で家づくりを考えているように思ってもらえなかった
などがあげられます。
間取り図が絶対欲しい!という場合は…
- 土地情報を添付する。土地を持ってない場合は、購入希望の土地を載せる
- 本気で家づくりを始めようと思ってて、間取りがよかったところに見学に行こうと思うという熱意を伝える
- 間取り図を提案してもらえるような、要望を細かく書く
というこっちの本気の姿勢もしっかり見せていきましょ〜!



ただ、なんとなーく間取り図欲しい〜というお客さんより、
本気で家建てるぞ!という熱意のあるお客さんの方が、ハウスメーカーの人も対応したくなるのかもですね。
ちなみにわがやの場合、
- 資料だけが袋に入った袋が届いて(中に手紙も挨拶状もなし)、その後も電話やメールなしなのに、定期的に案内のDMだけ届くハウスメーカー
- 資料請求後いきなり電話がかかってきて、電話に出られなかったら、その後、資料すら届かなかったハウスメーカー
とかありました!
せっかく個人情報とか、要望もあれこれ入力したのにこの対応…って思いましたよね
嫌な気持ちにはなりましたが、こんなハウスメーカーとは絶対契約したくない!って、ハウスメーカー選びの1つの基準になったし、勉強にもなりました!



雑な対応のハウスメーカーは、展示場行く前に却下ですね!
タウンライフだけで全てのハウスメーカー・工務店に資料請求はできないと理解する
タウンライフだけで全てのハウスメーカー・工務店に資料請求は、できません…
タウンライフ家づくりのサイトには載っていないハウスメーカーや工務店があるからです。
「登録会社様は全て、厳格な国家基準をクリアした信頼のある住宅会社様のみ」って公式HP
登録会社をしっかり厳選してるからこそ、全部のハウスメーカーや工務店を網羅するのは難しいですね。
タウンライフ家づくりに載ってないところは、
- 自分で1つ1つ資料請求する
- 他の資料請求サイトも併用して使う
でカバーしていきましょう
その他の一括資料請求サイトはこの表を参考にしてくださいね!
![]() ![]() タウンライフ家作り | ![]() ![]() ライフルホームズ | ![]() ![]() SUMO | ![]() ![]() 持ち家計画 | |
---|---|---|---|---|
カタログ請求 | ||||
間取り送付 | ハウスメーカーによる | |||
資金計画送付 | ハウスメーカーによる | |||
土地情報送付 | ハウスメーカーによる | |||
登録企業の数 | 全国990社 | 1,000社以上 | 公式サイトに記載なし | 100社以上 |
特典 | 成功する家づくり 7つの法則(PDF) | 家作りノート | なし | 相談・見学で2,000円ギフト券 |
タウンライフ 公式HP | LIFULL HOME'S 公式サイト | 持ち家計画 公式サイト | SUUMO 公式サイト |
タウンライフ家づくりをもっと深ボリ!
タウンライフ家づくりを後悔なく利用するためには、サービス内容を正しく理解することが大切です。
タウンライフの悪い口コミを見てて思ったんですが…
自分の希望の住宅会社とマッチングしてくれる!
間取り図や資金計画が必ず届く!
と思って資料請求
↓
資料しか手元に届かなかった
↓
「何このサービス!期待してたのに!」
となることが多いです。
マッチングサービスでも、間取りの無料作成サイトでもないので、タウンライフ家づくりのサービスをきちんと理解することが大事ですね◎
タウンライフに掲載されている企業は全国600以上!
自分が家を建てようとしているエリアだけでもかなりの数のハウスメーカーや工務店があるので、
自分の希望のエリアにあハウスメーカーがいくつあって
それぞれのハウスメーカーでどんな特徴があるのか?を
一から自分で調べようと思ったら、それだけでもかなりの時間がかかります…
そんな時に、全国600以上の優良企業が掲載されているタウンライフ家づくりで、ハウスメーカー選びをするだけでも、かなりの時短になります


情報の取り扱いもしっかりしてくれてるから安心です。
プライバシーマーク(個人情報について適切な保護措置を行う体制を整備している事業者を評価するマーク)もちゃんとサイトに掲載されています♡




社長は元住宅のトップセールスマン!
運営しているタウンライフ株式会社の社長、笹沢竜市さんは、大和ハウス工業で注文住宅のトップセールスとして名をはせていた人です。
もと住宅会社の営業マンが運営する、住宅会社の紹介サイトの会社が、タウンライフ家づくりです。
ハウスメーカーの資料一括請求サイトだけではなく、土地探しや不動産売買など、住宅に関すること全般を担ってる会社なんです。
ハウスメーカー探しの窓口の1つとして利用する
実際に家づくりをしてみて思ったんですが、ハウスメーカー決めをネットで完結するのは、絶対無理です!
だけど、気になるハウスメーカー全部の住宅展示場をまわることは体力や時間的にも厳しい…
だから、資料請求の段階で、いくつかハウスメーカーを絞るってゆー作業がすごく大事になります。
そこで、「ハウスメーカーを絞る」という作業を手伝ってくれるのが、このタウンライフ家づくりなんです。
- 自分たちにあったハウスメーカーをマッチングしてくれるわけじゃない
- 間取りや資金計画が確約されてるわけじゃない
- ハウスメーカーの対応はほんとにさまざまで、タウンライフの対応の悪さというよりは、ハウスメーカーによって対応の差が大きい
タウンライフ家づくりは、すごく有益なサービスなんですが、ここはしっかり認識しておかなきゃ、失敗することもあるので、気をつけてくださいね〜
その他Q&Aまとめ
他にも、タウンライフ家づくりのサービス内容について気になる質問をまとめてみました〜!
タウンライフ家づくりの利用手順【1分動画で解説】
タウンライフ家づくりを使ってみようかな〜と思った人のために、利用手順もまとめておきますね。
といっても…わざわざ利用手順をまとめないでも簡単に使えるくらい、聞かれたことに答えていくだけでOKです!
タウンライフで資料請求する方法はすごく簡単です!
公式サイトに飛んで、質問される項目に答えるだけでOKです
タウンライフの入力はすごく簡単です。
出てくる質問に答えていくだけでOK!
わからないところや、未定のところは未定でOK!
選択肢も決まってるから、ポンポン選んでいくだけです。
動画にまとめてみたんですが、こんな感じで、スマホで簡単に入力できますよ〜!
ここがポイント!
希望が決まっている場合は細かく書く◎
- 間取り重視で家づくりをしたいので、間取り図の添付を希望します。
- 家事楽なお家にしたいので、家事動線がいい間取りを希望します。
- 通勤に便利な駅近の土地(〇〇駅周辺)があれば、紹介していただきたいです。
などなど、自分の希望をしっかり書いて、希望に寄り添ってくれるハウスメーカーを探してみてくださいね!
さらさら〜と入力した場合、2分ほどで最後の申請ボタンまで辿り着きました。
じっく希望を入力しても5分くらいで終了しそうです!
タウンライフ家づくり徹底調査!まとめ
タウンライフ家づくりは、ハウスメーカーの資料を一度に請求できるめちゃくちゃ便利なサービスです。
資料だけでなく、間取りの提案や、間取り図が載った資料がもらえるのも、かなり嬉しいですよね♡
ただ、あくまでも一括資料請求サービスなので、完璧な間取り図や希望通りの土地情報がもらえる!というような過度な期待はしないことも大事ですね♡
ハウスメーカーや工務店によって、対応はさまざまで、間取り図が届かない会社もあるということをちゃんと理解しておきましょ〜。
モデルルームや住宅展示場を見に行く前に、ある程度ハウスメーカーの比較ができるのはすごくいいサービスですし、家づくり中に無料で使える情報サイトとしては、使わないともったいないな〜!って私は思いました。
\累計100万人以上が利用!/