家事楽一軒家を作るためのブログ

家を買うタイミングはいつ?年齢別にメリットデメリットを考えてみた

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!

さくら(@sakurairo_home)です。

 

先日、Instagramでこんな質問をいただきました。

 

を購入するのは何歳ぐらいがいいんでしょう?

 

質問してくれた方は20才の子で、そんな若い頃からいつ家を買うか!?考えててえらいなーってめっちゃ思いました。

私が20才の頃なんて…将来のこと何も考えてない、ぱっぱらぱーやったし

 

実際に家が欲しいなーって思い出してから、家を買うのって何歳がいいの!?って私もめっちゃ考えたし、

いろんな年代でお家を建ててる人たちを見て感じたこともあるので、今日はそれをまとめます

 

超!主観記事です!

「毎回だいたい主観記事だけどね。笑」

 

 

 

 

20代で家を建てる(購入する)メリット・デメリット

メリットは「ローンの返済が終わるのが早い!」

 

「若いうちに家を建てるメリットはなんと言っても、ーンの返済が終わるのが早い!

 

35年ローンを組んだとしても…

25才から支払いを始めると、支払い完了は60才!

それが、35才になると、支払い終わるのが70才になります…

 

「70才まで元気で働いてると思うけど…定年後もローンが残ってるとなると憂鬱になっちゃうよね!」

 

住宅ローンって、車のローンとは支払いの期間がかなり違うので、画性をもつのって本当に大事!

 

デメリットは「ローンを組める額が少ない可能性がある」

 

職したばかりや、収入が低いうちは、返済能力が低いとみなされて、借りられるローンの額が少ない場合もあります。

 

もちろんこれは、仕事の内容や、収入にもよるので、20才だから、ということではありません!

 

30代・40代でもありえることだけど…

社会経験の期間が短い20代の方が当てはまる確率が高いのかな〜と思います。

 

こどもがいない状態で家を作ることが、デメリットになることも…

 

ローンの支払いを早く終わらせたいから、結婚してすぐに家を買う!っていう人もいると思います。

が!

育てをする前に家を買う・注文住宅で建てると、後々子どもが生まれたときに子育てしにくい家になる可能性があります。

 

「子育て中の生活って、子どもが生まれる前に想像していたものとは、めちゃくちゃかけ離れてるものなのよ!!!笑」

 

  • 子どもがいたら、こんなところも危険になるのか!
  • インテリア何も置けなくない?
  • 子育てしながらだと、この家事動線めちゃくちゃ使いにくい!

というものが出てくる可能性がすごくすごーーーーーーく高いです。

 

でも、子どもとの生活を実際に行う前に、てを予測して間取りなどを考えるのは難しいし、そもそも長い人生で考えると、この子育てが大変!という時期は短いから…

育て中心の家として考えるのがBSET!!というわけでもないな〜というのが私の考え。(曖昧だな!笑)

 

子どもが生まれる前に買ったお家・考えたおうちは、子育て中、住みにくく感じることもあるよ!ってことは覚えておいたほうがいいかも◎」

必ずしも子どもとの生活が待ってるわけでもないしね!

 

30代で家を建てる(購入する)メリット・デメリット

メリットは「子育てしやすい間取りを考えやすい」

 

私は、33才の時におうち作りの打ち合わせが始まって、34才でお家が完成しました。

子ども達は、お家が完成した時は、7才・4才でした。

 

賃貸に住んでる時は、子育て中だから感じる間取りに対する不満もたくさんありました。

  • 玄関が狭くて子ども達が喧嘩する
  • 脱衣所狭いし、洗面所が同じ空間で、やだ
  • リビング横におもちゃ収納しきれない

などなど…

 

そんな日々、アルタイムで不満に思ってることを、家づくりの間取りに反映できるのは、すごくよかったです。

 

プラス、子ども達が7才・4才ということで、赤ちゃんの頃より手がかからない危険という場所も説明すればわかるという年齢だったので、段差や、ゲートの設置場所を考えずに間取りを作れたのもよかったです。

 

「でもそれを狙ってこの時期におうち作りをしたわけじゃないよ〜!たまたまそんな時期だっただけ

 

デメリットは「学校や幼稚園の転校・転園がかかわってくる」

 

これも、30代だから絶対!というデメリットではないんですが…

どもたちが保育園・幼稚園・学校に通ってる年齢だと、関わってくることだと思います。

 

我が家の場合、本当は上の子が入学する前におうちを完成させたかったのですが…間に合わず。

結局、年生の夏休みで転校になりました。

 

「夏休みという学期の区切れで転校できたのは、よかったけど、できれば学前に引越せたらよかったな〜。

 

なので、お子さんに転校がからんでくるってゆーのはデメリットの1つかな〜と思います。

 

40代以降で家を建てる(購入する)メリット・デメリット

 

私は今30代なので、ここから先は、完全に想像になるんですが…

メリットは「家族みんなで家づくりの話ができる」

 

子ども達が大きくなって、

  • 自分の部屋はこうしたい!
  • わたしも料理するからこんなキッチンがいい!

とかづくりの話を家族みんなで、できるようになるのってすごくいいなーと思います。

 

「私は、子ども部屋を考える時に、どんな感じにしていいのかめっちゃ困った!」

 

我が家は男の子2人なので、母の趣味全開の部屋にすると、絶対のちのち文句言われると思って、かなりシンプルな子ども部屋にしました。

そして、どこにどんな家具や机を置くのか全く想像できなかったから、ンセントの位置、めっちゃ悩みました。

テレビのアンテナつけるとかつけないとかもね。

 

実際に自分たちが使うリビングのコンセントの位置や個数も悩むのに、将来子どもが使う部屋のコンセントとか、ほんとわからんし!笑

 

だから、子ども達が自分の希望を出してくれるのは、助かるな〜。

算との兼ね合いで、喧嘩要因が増える可能性もあるけど。笑

 

デメリットは「ローンの制限がでてくること」

 

「年齢を重ねるに連れて、ローンの制限がかかってきますよね。」

 

詳しくどんな感じで…とは、わからないのですが(専門家ではないので)

でも、35年ローンを組めなくなったりとかも可能性としてあるかなと思います。

 

35年もローンを組まなくていいくらい元に資金があればなんの問題もないのですが、私は40才までに1,000万くらいためられてる自信はありません

 

まとめ

 

何歳で家を建てる(買う)のがいいのか問題!

結論は、人それぞれ!!

 

家族構成や、収入によっても、家を買うのに適してる時期は違ってくるし、

逆に言うと、どの時期に購入しても、メリットデメリットはあるよね…

 

族構成や家族のライフスタイルが常に変わっていくことを考えながら、

家づくり・資金計画を柔軟に考えることが、すごく大事だと、私は思います。

 

 

「家庭によって、BEST・BETTERが違うから、家づくりは難しい〜!」

 

だからこそ、自分たち家族の大事にするものや家のコンセプトをしっかり考えるのってすっごく大事ね!

 

 

では\(^o^)/

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.