後悔しない家づくりのために知っておきたいこと【Q&Aまとめ】

Instagramでマイホームアカウントを運営していると、家づくりに関する質問がたくさんきます。
「家づくり…これでいいのか不安…」
「誰かに相談してみたい!」
「これはどうなってるんだろう?」
などなど、自分が家づくりについて疑問に思ったり、不安に思うことは他のみんなも思ってる!
ってことで…
わざわざ質問しなくても、家づくりについて欲しい答えが見つかったらいいな〜と思って、このQ&Aのページをつくりました
目次クリックで
気になる質問に飛べるよー
▼▼▼
目次
予算内 × 家事楽ハウス・さくらんちの基本情報
まずは簡単に私のお家の情報をお伝えします。
同じハウスメーカー・同じ設備・好きなテイストが似てたら参考になることがあるかも
土地:74坪
建坪:33坪(1階21坪・2階12坪)
土地はそれなりにあるのに、建物は普通だから、庭がめちゃんこ広い!田舎あるあるね〜。
ハウスメーカー:HOUSE ORIGIN(イシンホーム福岡西店)
ほんとにここで建ててよかった!
大手ハウスメーカーに低予算だと鼻で笑われた私でも、ハウスオリジンの営業Kさんのおかげで、我が家は注文住宅を建てられました!
お家ができるまでのすったもんだはこの記事
住宅設備
キッチン:クリナップ ステディア(工務店仕様)
お風呂:TOTO サザナ(標準設備)
1階トイレ:TOTO レストパル(オプション)
2階トイレ:TOTO 標準の超普通のトイレ(名前すら知らない)
洗面台:TOTO オクターブ(鏡のみサンワカンパニー ステムズミラーボックス)
↑
クリックすると詳しい仕様を書いた記事に飛ぶよー
【質問数No.1】家づくりって何から始めたらいいの?
\1番多く質問をもらうのがこれ!/
● 家づくりでやってよかったこと
● やらなくて・知らなくて後悔したこと
などなど、実際に経験したことをもとに、後悔しない家づくりを7STEPにまとめました!
注文住宅が欲しいけど、何からしたらいいの?ってゆー人はこの記事から読んでみてね♡
そのほかの質問には、カテゴリーごとに答えていきまーす
内容は、随時更新していくよーん
家づくりを始める前に知っておきたいこと
1)マンションと戸建てどっちがいいか迷ってる…
これ、難しいよね…
我が家は男の子2人だから、一戸建てを選んでよかったーって心から思う毎日だよ♡
男の子のママだったら、特に戸建て育児推します
2)建売住宅と注文住宅どっちがいいのかわからない
私は最初、建売で気にいるものがあればそれでいいや〜って思ってたよ
建売も見学したけど、私の希望する間取りがなくて、注文住宅を選んだんだ。
注文住宅は高いから建売にしようと思ってるなら、それはやめた方がいいよ〜!
注文でもいろいろ工夫したら、建売と同じような金額で家は建つよ
金額で建売にしようと思ってるなら、この記事読んで欲しい!
3)損したくない!家の買い時っていつ?
家っていつ買うのがお得なの?
年齢が早い方がローンも早く終わるしいい?
こどもがいくつの時に買うのがBEST?
なーんていろいろ考えてたけど…どの時期に買ってもメリットデメリットはあるよね〜。
自分たち家族にあった時期を考えるのが大事ね〜♡
子どもが小学校に上がる前?金利が低い時?いつが狙い目?って悩んでるならこの記事読んでみて!
20代?30代?40代?年齢で悩んでるならこの記事おすすめ!
4)さくらさんの家づくりどんな感じだったの?
私の家づくりスケジュールはこの記事にまとめてるよ〜!
打ち合わせが本格的に始まってから、1年弱で入居できたんだけど…
マイホーム計画が一旦白紙に戻ったこともあるよ〜
そんなすったもんだはこの記事にまとめてるから、マイホームが建つまでにどんなことがあるんだろ?って思う人は読んでみて〜
5)家づくりの情報ってどうやって集めるの?
家づくりする中で、情報を知らないで失敗した!ってめちゃくちゃあることだよね〜
家づくり失敗・後悔したくないなら、ここにまとめてる9この情報サイトは絶対使って欲しい!
全部無料で使えるよ
6)注文住宅買うお金がない…
私も金銭的不安で一回マイホーム計画白紙に戻ったけん、お金がないって気持ちめちゃわかるよ!
でもね、注文住宅を建てる!と決めるとね…
家計を整えたり、収入を増やすにはどうしたらいいか?を考えるようになるから、行動が変わるよ!
私はこの3つを頑張ったよ!
【ハウスメーカーについて】
1)ハウスメーカーの人ともめた?どんなことに気をつけたらいい?
我が家のハウスメーカーは、HOUSE ORIGIN(イシンホーム福岡西店)
スタッフの方々の誠実な対応のおかげで、大きなトラブルなく、おうちが出来上がったよ!
だから、大きくもめることもなかったな〜。
でも実際に家づくりをしてみて
「ここ気をつけた方がいいな〜」って私が思ったことはこの2つ!
・確認はこまめにする!
・自分の当たり前はハウスメーカーの方々の当たり前じゃない!
任せとけば大丈夫〜!と思ってると、こんなはずじゃなかった!ってなりやすいよ〜
ちゃんと自分で確認することが大事。
2)ハウスメーカー選びに疲れてきた…
最初は楽しんで行ってた住宅展示場も、いくつも見て回ってると、疲れるし、わけわかんなくなることも多いよね!
ハウスメーカー見学の時は、ちゃんと比較する基準を持ってないと、ただただ疲れるだけになっちゃうよ〜
住宅展示場で見学の時に気をつけたい7つのこと
【土地選びについて】
1)土地探しで優先したことは?
我が家の土地の条件で優先順位はこうでした!
- 価格
- 学区
- 仕事に行きやすいかどうか(主人)
- 土地の広さ・用途
- 建ぺい率・容積率
- 備考欄に特別な記載がないか
建物にお金をかけた買ったので、この金額以下の土地しか買わないというボーダーラインを決めていました。
そして子どもの学区がどうなのか?は重要視しました。
私は自宅で仕事してるので、問題ないのですが、主人が通勤してるので、通勤に問題ないのか?は大事でした。(結局田舎の土地を買って原付で途中まで通勤しています。笑)
【間取りについて】
1)間取りのこだわりは?
とにかく家事ラク!!!
家の中でどれだけ歩数少なく家事できるか!
どれだけ楽に家事できるかだけを考えて間取りを考えました。笑
2)ランドリールーム詳しく知りたい!
我が家のランドリールームは脱衣所と一緒で3畳です!
洗濯機・チェスト・除湿機があります!
物干しは2本で、メインで使ってるのは1本です。
3)脱衣所・キッチン・ファミクロ・の動線知りたい!
こんな感じです〜!
キッチン・脱衣所・ファミクロ・リビングと回遊できます!
洗面所は脱衣所を出た廊下にあって、廊下を通ってもぐるぐる回れます。
行き止まりがないから、めっちゃ便利!
だけど、その分ドアが多く、壁が少ないので、コンセントをつける位置が取れないことも…
4)リビングからお風呂にいける方がいい?
私の答えは YES! です。
なぜなら私は、リビングのソファにいることが多いから〜。笑
- 自分がどこにいることが多いのか?
- どんな時にお風呂に行くことが多いのか?
を考えてみると、繋がってた方がいいかどうか見えてくるかもですね!
5)収納は多い方がいい?
私は収納の多さより、場所・広さ・奥行きが大事かなと思います。
収納をただ多く作っても、そこに何を入れるのか明確になってないと使いにくいスペースになってしまいます!
何を収納するかによって広さも奥行きも変わってくるので、収納するものを先に考えて収納スペースを確保するのがGOOD◎
6)家相は気にしましたか?
「私…全く気にしてないんです!!!!」
- 両親が、家相気にします!どうしたらいいですか?
- 玄関の家相だけは大事にしたくて…
など、質問いただくんですが、そんな時は、家相に強いハウスメーカーにお家を建ててもらうのがいいと思います
【内装・設備について】
1)テレビの後ろのタイル幅は何cm?
よく質問いただくのですが、そんなに大きいものではありません。
だいたい190cmくらいの横幅です。
タイルは名古屋モザイクのディストリクト。マットな感じでお気に入りです。
テレビは50インチです。
ハイセンスというメーカーのものなんですが、実はここTOSHIBAのテレビ事業を買収したところなんです!
なので、ハイセンスのテレビはレグザとほぼ一緒!リモコンもほぼ同じ!
我が家はずっとレグザを使っていたので、ハイセンスに変えても問題なく使えています^^
値段はレグザよりかなり安いよー!!!!画質も綺麗
2)キッチン収納どんな感じですか?
キッチン収納は、クリナップのカップボードです。
ランドリールームとファミクロ作ったので、パントリーは作れませんでした
でも今のところこの収納で十分!
キッチン以外の収納も知りたい人はこの記事おすすめ!
3)TOTOお風呂のいいところは?
我が家がTOTOのお風呂で気に入ってるところは…
ほっからり床:床が畳のように柔らかくて、水が乾きやすい!
エアインシャワー:シャワーの水の中に空気を含んでくれるから、少ない水でも水圧がしっかり出る◎
好みの壁面
床の色がグレー
壁面全部に磁石がくっつく
パナソニックのお風呂も見に行きましたが、TOTOのおねーさんの案内の方が上手だったのか、TOTOに惹かれ、TOTOに決めました!
1年半住んでみて感じたよかったこと・不満なことはここにまとめてるよ〜!
【オプションについて】
1)スマートキーの使い心地は?
玄関のスマートキーはもうこころからおすすめできる!
オプションで採用する時、パパは「ほんとにいる〜?」って反対してたけど、「絶対いる!」って、粘ってよかった
我が家の場合、もともとカードキーが標準だったから、オプション料金31,000円でスマートキーにできました。
▼詳しくはこの記事▼
【外壁・外構について】
1)外壁は何色ですか?
外壁は3色です!
標準の中から選びましたが、標準が光触媒で綺麗を保ってくれる壁でよかったなーって思ってます。
そして、黒のスマッシュラインお気に入りです!
2)外構どんな感じですか?
外構、初回打ち合わせはこんな感じでした!
初回打ち合わせで出した要望はそのまま施工してもらうことになり、砂利で考えていたところも人工芝になりました!
外構打ち合わせの詳しい記事はこちら
3)人工芝裸足でも大丈夫?
真夏の暑い日に裸足で出たことはありませんが、夕方であれば裸足はきもちいいです〜!
でも、周りの家から、葉っぱなど飛んできてることも多いので、怪我には注意が必要かな〜と思います…
4)外構はどうやって見つけましたか?何社か見積もりしました?
施工してもらった外構屋さんはハウスメーカーに紹介してもらったところです。
他にもいくつか資料請求しましたが、もらった資料で惹かれる外構がなく、見積もり出そう!という気にはなりませんでした。
外構の施工が始まって、外構屋さんの比較も一括でできるサービスがあると知ったので、もう少し早く知りたかったな〜って思いました!
ハウスメーカーによっては、提携の外構屋さんに頼むより、自分で外構屋さんに頼んだ方が安い!というところもあるので、
外構屋さんに相見積もりを出してもらうことはすごく大事◎
外構費、高いんですが、相見積もりを出すことで、十万単位で安くなります!
5)外構のポイントは?
とにかく手入れがラクな庭にしたい!
ってことで、
駐車場はコンクリート!
庭は人工芝!
植栽はハイノキ1本のみ!
でも、住み出して知った事実・・・
周りのおうちから飛んできた落ち葉、勝手に土に返らないから、人工芝って掃除、めっちゃ大変やん・・・
6)真鍮レターの文字のサイズは?さびますか?
真鍮なので、錆びたり変色したりはあるみたいです。
でも外にあるものなので、ある程度は仕方ないかな〜と思ってます。
経年変化と思って楽しみたいです^^
とかいいつつ、錆びてテンション下がるかも・・・笑
真鍮レターは楽天で購入したよ
<SINCE 2021のセットも出てるー!>
<WELCOMEもかわいいよね>
【家づくり全般について】
1)マイホーム1番のお気に入りは?
打ち合わせの時は、ワークスペースが楽しみでした!
実際にできてみて、すごく集中して仕事ができる空間なのでお気に入りです◎
でも、1番はやっぱりリビングかな〜って思います。
2)太陽光つけてますか?
つけてません!
でも、太陽光をあとで乗せることもできるように、片流れの屋根してもらいました。
3)リフォームと悩みませんでしたか?
悩みましたー!!
というか…
「わがやの希望価格では、福岡市では家は建てられない!リフォームならいいんじゃないですか?」と小馬鹿にされましたTT
その時の話はこちら
このハウスメーカーでも無理だったら、リフォームにしようと思って行ったところが、私たちのハウスメーカー、ハウスオリジン(イシンホーム福岡西店)でした。
ハウスオリジンでも断られてたら、リフォームにしてたと思います。
いくつか、リフォーム会社に資料請求もしてました…
4)火災保険はどこに入りましたか?
火災保険は、東京海上日動のtotal assist 住まいの保険です。
火災保険は、組み込める補償の内容が、会社によって違います。
値段はそんなに差がないな〜という感じだったけど、自分にぴったりの保険に入りたいと思う場合は、一括比較がおすすめ!
私も複数社比較することで、安心して、この保険にする!って決めることができたよ。
ハウスメーカー提携の保険会社の内容
火災保険一括比較の体験レポ
5)家を買うと決めてからどれくらいの期間がかかりましたか?
我が家は、2016年に住宅展示場などを回り出して…ハウスメーカーを決定するも、一旦白紙に戻って、計画が中断しています。
マイホーム計画が再開したいのは、2018年の10月。
その後土地が決まり、打ち合わせが始まって…家が完成したのが2019年の7月。
打ち合わせが始まってから、1年くらいで家が完成するって感じですかね✨
土地が決まらなかたり、ハウスメーカーが決まらないってなると、1年半・2年と、かかる人もいると思います。
▼我が家のリアルスケジュールはこれ▼
▼白紙に戻ったりのすったもんだがこれ▼
6)旦那さんと意見が合わない時、どうしましたか?
家づくり、意見合わないことあるよね…
我が家の場合は、こんな感じで二人でとことん話し合ってました。
なるべく喧嘩にならないように話をしてたけど…何回かは喧嘩になったよね。笑
お互いに相手の意見を聞こうとするのが大事だな〜って思ったよ!
【マイホーム お金の話】
1)ローン開始はいつから?
我が家はローンの実行は7月31日で、初回支払いが9月5日に2回分でした!
ローンの会社や契約によっても違うと思うので確認してみた方がいいと思います^^
2)ローンは固定?変動?
我が家は全期間固定のフラット35です!
ローンに関しては、正解不正解はなく、自分に合ってるものを選ぶのがいいのかなーと思いました。
ローン支払い終わったあとに、変動でよかったね!固定でよかったね!という答えがでるのかな〜と思います。
専門家ではないので、一つの経験談としてお読みくださいね〜!
3)頭金金はいくら貯めた?
頭金は入れてません!
入れないつもりで、貯金もしてません。
でも、引っ越しの時に家具家電を買い替えたり、現金が必要な場合もあるかなと思って、マイホーム用に100万円貯金しました
頭金を入れた方がローンの返済金額も減るし、あるにこしたことはないですよね。
でも、500万円・1,000万円と貯金しないと家が買えないのか?というと、そうでもないです。
【さくらんちのあれこれ】
1)カーテンどこで買いましたか?
サンゲツとニトリと楽天です!
カーテンを考え出すのが遅く、バタバタきめてしまったので、もう少し余裕をもって考えておけばよかったなーって思います。
2)マリメッコのカーテンどこのですか?
ワークスペースのマリメッコのカーテンは楽天で買いました!
1cm単位でオーダーできるので、ぴったりサイズにできると思います^^
取り付けは簡単でしたが、電動ドライバーがないと大変かも!
\楽天ROOMに載せてます/
3)照明は全てハウスメーカーで買いましたか?
ダウンライトや、ラインライトはハウスメーカーにお願いしました。
いくつか施主支給したものもあるので、まとめますね^^
4)つかってよかったグッズを紹介してもらいたいです!
新居に引っ越して使い出したもの、たくさんあるので、まとめますね♡
しばしお待ちを!