家事楽一軒家を作るためのブログ

【間取り図・写真あり】脱衣所兼ランドリールームで洗濯動線が劇的に快適になった3つの理由

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!

洗濯が家事の中で1番きらいなさくらです!

 

そんな私が、マイホーム計画でめっちゃこだわったところ!

それは、\洗濯動線!

 

洗濯って毎日しなきゃいけないわりに、かなりの重労働・・・

少しでも楽したい!毎日思ってました。

そんなめんどくさがりで洗濯嫌いな私には、ランドリールームは必須でした!

 

とはいえ…我が家は33坪でそんなに豪邸ではありません!

なので、3畳の脱衣所兼ランドリールームという形で落ち着きました。

 

ただ、めちゃくちゃこだわって作ったので、今日はランドリールームの良さをまとめます〜

 

 

これもチェック!

 

  • 間取り迷子で困ってるよー!
  • 間取りで失敗したくないからできること全部しておきたい!

ってひとにはこっちの記事も読んでみてね

 

そもそもランドリールームって?

 

 

  • 洗濯をするためのお部屋。
  • 洗濯機やスロップシンクがあり、洗濯ができる部屋のこと。
  • その場で洗濯物が干せたり、ベランダやお庭など、外の洗濯物を干すスペースに繋がってることも多い。

 

こんな感じかな!

ドラム式洗濯機を使ってるから、ランドリールームはいらない!ってゆー人もいるみたい。

さくら

 

自分の生活の中で、ランドリールームってほんとに必要?ってじっくり考えて採用すること大事◎

 

我が家のランドリールームはこんな感じ!

我が家のランドリールームは3畳です。

脱衣所兼ランドリールームになってます。

 

【脱衣所とランドリールームをわけなかった理由】

それは

  • 脱衣所で脱いだ服をわざわざランドリールームまで持っていくのが面倒だったから!
  • お風呂の残り湯を洗濯に使うから!
  • 別々の部屋にするほど広さにも金銭的にも余裕がなかったから

です。

 

ランドリールームにあるのは

  • 洗濯機
  • 物干し竿2本
  • 幅160cmのチェスト(IKEAのヘムネス)

です。

 

床はフロアタイル で、キッチンから同じタイルになってます

 

3つのこだわり

 

とにかく、洗濯が楽に!を考えて作りました

その中でも特にこだわったのがこの3つ!

 

  1. その場で干して、その場で収納!
  2. ハンガーで干したまま収納!
  3. 除湿機を使って夜のうちに乾燥!

ひとつひとつ説明していきますね〜!

 

1)その場で干して、その場で収納!

 

まずはこれ!

洗濯物を干すのにもたたむのにも動きたくない!!

全て1つの部屋で完了させたい!

 

お風呂入る時に洗濯物を脱ぐ

洗濯する

その場で物干しに干す

乾いたら、チェストの上でたたむ

そのままチェストに収納する

 

これができるように、広さ3畳を死守しました

濡れた重い洗濯物持って移動することがなくなっただけでもかなり楽です。

 

そして、グータラな私は座ってしまうと、洗濯物をたたむのも嫌になるので、立ってたたむスタイルにして正解でした◎

 

2)ハンガーで干したまま収納!

 

下着やハンカチなど、たたまなきゃいけないものはたたんで収納します。

でも、トップスは全てハンガー収納にしました。

なので、洗濯物を干して乾いたら、ハンガーにかかってるものは、そのままクローゼットに収納できます。

 

ちなみに我が家のファアミクロは脱衣所の隣!

歩いて数歩で収納できます

 

干したまま収納したいという思いもあって外干しをやめました!

外干しで使ったハンガーなら、クローゼットに戻す時にそのまま戻せないですもんね

 

3)除湿機を使って夜のうちに乾燥!

 

我が家は洗濯は夜します。

夜干して、夜間電力の安い電気で除湿機をかけます。

我が家の除湿機はこれ!

ハイブリット方式で、しっかり乾燥してくれるので助かります

 

夜干して、朝には乾いてるので、体操服が連日必要な時も助かります

上靴も日曜の夜洗っても一緒に干して、月曜の朝には乾きます!

前もってやるのが苦手なズボラな私にはかなり助かってます

 

まとめ

 

こんな感じで、こだわって作ったランドリールーム。

我が家にはなくてはならない存在です!

ランドリールームとファミクロを作ったので、その分LDKは狭くなってしまいましたが、洗濯動線・家事動線がアパート暮らしより格段によくなって助かってます

 

家事が苦手!

洗濯、大変なのやだ!

ってゆーひとにはおすすめなランドリールームです

 

 

では\(^o^)/

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.