【建築士さんとの初めての打ち合わせ】どんなことをするの?時間はどれくらい?

「こんにちは!さくら(@sakurairo_home)です。
先日、建築士さんと初めての打ち合わせをしてきました!」
- マイホームをの打ち合わせ、初めは何をするの?
- 時間はどれくらいかかる?
- どんなことを考えていったらいいの?
そんな風に思う方のために、実体験から思うことを書きたいと思います!
その前に・・・
建築士さんとの打ち合わせまでのスケジュールが気になる人はこちらをどうぞ!
目次
【建築士さんとの初回打ち合わせ】やった内容は?
私たちはこんな流れで初回の打ち合わせが進んでいきました!
- 【当日までに】ヒアリングシートの記入
- 営業担当さんから、建築士さんの紹介
- ワクワクシートを元に詳しい希望をヒアリング
- 土地の形から、建てる家の形を決める
- 大体のゾーニングのイメージの確認
1)【当日までに】ヒアリングシートの記入
お家の設計契約が済んだときに、ヒアリングシートを担当さんにもらいました!
ヒアリングシートと言っても1枚のシートではありません!
30ページくらいありました。笑
玄関・キッチン・お風呂・トイレ・リビングなどの部屋の希望・イメージから
階段や収納の希望・イメージ
部屋のインテリアや外観の希望・イメージまで
とにかく、どんなマイホームにしたいのか!?をさぐるためのたくさんの質問がありました!
答えるの大変!と思ったけど、主人と一緒にあれこれ希望を言い合いながら考えるのはすごく楽しかったです^^
このシートのおかげで、初めての打ち合わせ当日までにある程度のイメージや希望を考えることができました!
2)営業担当さんから、建築士さんの紹介
打ち合わせ当日・・・
営業担当のKさんから、担当建築士のMさんを紹介してもらいました!
二級建築士の女性でした。
「私ここで初めて知ったのです・・・
一級建築士と二級建築士があることを!笑」
二級建築士が一級建築士に劣るかと言えばそうではありません。
どちらとも戸建て住宅の設計ができるという資格はきちんと持っていて、二級建築士の方の方が、戸建て設計の経験が多いみたいです。
(一級建築士はなんでも設計できるので、戸建て以外の設計をしていることが多い)
なるほど〜!笑
3)ヒアリングシートを元に詳しい希望をヒアリング
建築士のMさんが、ヒアリングシートの項目について1つ1つ聞いてくれました。
- LDKの形はどんなものがいいですか?
- 吹き抜けは希望されますか?
- どんなことを重視しますか?
- トイレは2階にもいりますか?
などなど・・・
聞かれたことはもう覚えていないくらいたくさん聞かれました!
4)土地の形から、建てる家の形を決める
家の中の希望のあとに、購入する土地に対して、建てる家の形を聞かれました。
どういうことかというと・・・
私の家の土地はこんな形で、こんな感じで道路に面しています。
こんな綺麗な四角じゃないけどね!笑 だいたいね!笑
で、家をこんな形にすると・・・
庭が道路から見えにくくなるから、プライベート空間を持ちやすくなるとのこと!
もちろんこんな形にして、柵を建てて、目隠しするのもありと。
「なるほど〜!
家の形によって、全然雰囲気変わる〜!」
5)大体のゾーニングのイメージの確認
私たちは、こっちの形にしました!
時間はどれくらいかかる?
時間は2時間半くらいでした^^
えー!こんなに時間たってたの?という感じであっという間でした!
初回打ち合わせ、どんなことを考えてから望むのがベスト?
だいたい、どの建築会社もヒアリングシートは用意してくださってると思いますが・・・
ヒアリングシートの内容と合わせて、この3点は考えていた方がスムーズです!
- どんな生活をしたいのか
- MUSTとWANT
- ゾーニング
どんな生活をしたいのか
これ、土地を買う時にも大事だと思いましたが、マイホームを建てる中でずーーーーっと大事なことだと思います!
この家でどんな生活をしたいのか?考えたら、こうしたい!あーしたい!の希望も出てきやすくなります^^
「私は家事楽の家!!!家事が大変になるなら家なんて建てなくていい!笑」
・・・もちろん他にも希望はありますけど。笑
MUSTとWANT
ここを整理しておくとすごくいいです!!!
- MUST(マスト)
→マイホームの中でゆずれないもの
- WANT(ウォント)
→マイホームの中にあったらいいなと思うもの
私の場合・・・
- 家事楽導線(家事が全て1階で終わる)
- 対面キッチン
- LDKと横並びに和室
- ランドリールーム
- リビング入る前に手洗い場(洗面所)
- ワークスペース
- シューズクローゼット
- 1階にファミリークローゼット
- オール電化
- リビング階段
- アイアン階段
- 和室を小上がりにして下を収納
- パントリー
- 太陽光パネル
- リビング20畳以上
こんな感じでした!
これが明確だと、建築士さんも考えやすいようです^^
ゾーニング
ゾーニングとは・・・「機能や用途を考えて分けること」を言います。
MUSTとWANTの他に、機能や用途を考えて、部屋の並びも考えておくと、打ち合わせがスムーズです!
私の場合、
- リビング入る前に手洗い場がMUSTだったので、洗面所と脱衣所は別の場所。
- あランドリールームの隣にファミリークローゼットが欲しかったので、この2つの部屋も隣り合わせが希望。
- 和室もリビングと横並び希望。
こんな感じで目的によって、どの部屋にどの部屋を置くか考えていきます。
ほんとはキッチンと洗濯スペースなどは近い方がいいかな〜と思っていましたが、私の中での希望の優先度を考えて諦めました!
いや、ほんとはしばらく悩んだけど。笑
まとめ
建築士さんとの初めての打ち合わせ!まとめます!
打ち合わせ内容はこんな感じ!
- 【当日までに】ヒアリングシートの記入
- 営業担当さんから、建築士さんの紹介
- ワクワクシートを元に詳しい希望をヒアリング
- 土地の形から、建てる家の形を決める
- 大体のゾーニングのイメージの確認
時間は大体2時間くらい!
考えていた方がいいことは、この3つ!
- どんな生活をしたいのか
- MUSTとWANT
- ゾーニング
建築会社によって内容や流れは違うと思いますが、参考になれば嬉しいです〜!!
では\(^o^)/