家事楽一軒家を作るためのブログ

シューズクロークの後悔ポイント!広さだけじゃなくここにも気をつけて!

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

2019年の5月に上棟した我が家。

 

おうちがどんどん建って嬉しい反面…

どんどんやり直しがきかなくなってきて、ちょっとドキドキしております。笑

 

できあがっていくおうちを見ながら、ここ失敗したーと思うことがでてきました!

 

それは「シューズクロークの幅」です。

 

間取りを考える時に

  • シューズクロークの広さは何畳にしようか?
  • LDKは18畳じゃ狭いかな?

…と、部屋の広さはすっごく考えるけど

幅の長さをじっくり考えること少なくないですか?

 

私は幅のことを考えていなくて失敗したよー!

さくら

 

暮らしやすい間取りを考える時に大切なのは、広さだけじゃないんです〜!

 

ってことで今日は、わがやのシューズクロークの後悔ポイント「幅」のことをじっくり書きたいと思います。

 

 

わがやのシューズクロークの後悔ポイント「幅が狭い」

 

わがやの玄関の間取りは、こんな感じで、玄関入って右手にシューズクロークがあります。

 

このシューズクロークで失敗したのは…

▼▼  ここの幅! ▼▼

 

シュークロの稼働棚の前のスペースが、めちゃくちゃ狭い!

圧迫感すごい!

 

使えない幅ではないけど…

圧迫感がすごく、あまりここには行きたくないくらいです。

 

なんでこんなふうに幅が狭くなってしまったのかをお話ししますね。

 

シューズクロークの広さはこうやって決定しました。

 

まず、どうやってわたしたちが、シューズクロークの広さを決めたのか?ということなんですが。

 

オーナーズハウス見学会にて、実際に使ってる方のシューズクロークを見せてもらって決めました!

 

すでに半年入居されている方のおうちを見せていただいたんですが…

1.5畳ほどのスペースに、靴だけじゃなく、ベビーカーや子どものおもちゃもキレイに収納してありました。

 

それを見て私たちも、シュークロの広さを1.5畳に決定しました!

 

オーナーズ見学会は、リアルでほんとわかりやすいから、絶対参加した方がいいよ!

さくら

 

実際に出来上がってきた我が家のシューズクローク

 

そしてこれが…

出来上がってきてるわがやのシューズクロークです。

ここまで形になって初めて気づきました!

思ってたよりシューズクロークの幅が狭い!!

さくら

 

なんでシューズクロークの幅の狭さに気づかなかったのか?

 

 

それは…

シューズクロークの間取りを考える時に、広さ(何帖あるのか?)しか考えてなかったからです。

 

 

私が見学会で見たおうちのシューズクロークと我が家の違いはこうです。(手書きでごめんなさい)

▲▲▲

オレンジで囲んだところが、シューズクローク!

 

シューズクロークはどっちとも同じ1.5畳なんですが…

注目すべきは、ピンクのラインの幅!!

 

ここを見比べると、オーナーズハウスのおうちの方が、幅が広い!

 

私たちは間取りを考えるときに、ここの幅のことなんてそんなに考えていませんでした。

 

ただただ…

「シュークロは1.5畳あれば十分!」

そう思い込んでいました。

 

もーほんと、この時のドヤ顔の自分をどつきたい

 

建築士さんは、幅の狭さに気づかなかったの?

 

多分…気づいていました。

 

建築士さんはシューズクロークの幅のことを、

「人が一人通るくらいの幅だと思います。」

と、ちゃんと言ってくれてました。

 

それを聞いた私は…

オーナーズハウスで見たシューズクロークを想像しながら、

「人が一人 余裕で 通るくらいの幅」だと勝手に変換していたんです

 

思い込みってこわい!

私の頭の中では90cmくらいの幅を想像していたんですね。

 

でも実際には、70cmくらいです。

そりゃ狭く感じますよね〜

 

建築士さんの言葉を、頭の中で勝手に自分の都合のいいように変換するのはやめましょう。笑

って、私以外誰もしないですよね〜!

 

本当に、打ち合わせの時にもう少し気を配れてたら〜と今、めちゃくちゃ思います。

 

シューズクロークの後悔ポイントと気をつけてほしいこと・まとめ

 

わがやのシューズクローク

\後悔ポイントはこれ!/

シューズクロークの可動棚前の幅が狭くて圧迫感がすごいってことです。

 

間取りを考えるときは、広さ(帖数)だけじゃなく…

長さ(幅や奥行き)もちゃんと考えよ!

さくら

 

わがやの場合は、シューズクロークの幅だったけど

他にも…

幅で失敗したー!は結構あるみたいです。

 

玄関の幅

→靴箱置いたら、思ってたより横幅が狭い

 

リビングの幅

→20帖のリビングだったら230cm幅のソファーは余裕で置けると思っていたけど、縦長リビングだったため、置けなかった

ソファ置いたら通路がなくなった…

 

キッチンとカップボードの距離

→キッチンは広い方がいいと思ってたらカップボードが遠くて、お皿を取り出すのが面倒

 

こんな感じで…

  • 壁と壁の間の長さ
  • ものと壁との距離

って後悔ポイントになりやすいので、注意が必要ですよ〜。

 

 

\わがやの後悔ポイントまだ見たい?/

この記事に全部載せてます!

 

\実際に家を建てた人達が語る!/

後悔ポイントまとめはこの記事

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.