【間取り確定!】我が家の10のこだわりまとめました!

10月から考えてきた間取りが、1月頭にやっと完成しました!
長かった〜。
ってことで、今回は間取りでこだわったことをまとめたいと思います^^
目次
契約前からこだわっていたところ
- ランドリールーム
- シューズクローゼット
- オール電化
- 1階にファミリークローゼット
- 家事は全て1階で完結・2階は寝るだけ
- 家事が楽にできる間取り
家を建てる上で、これだけは絶対に譲れませんでした!
間取り確定後 10のこだわりポイント
契約前からこだわっていたことは、全部詰め込むことができました!
1)家事楽!回遊導線
2)玄関にシューズクローゼット・コート掛け
3)リビングに入る前に、洗面所・お風呂場にいける
4)洗面所と脱衣所は別になっている
5)トイレは玄関の近く
6)和室・リビング・ウッドデッキを横並びにする
7)和室はオープンにもクローズにもなる作り
8)和室は小上がりにして下を収納スペースに
9)ワークスペースを作る
10)ポーチは広めに作る
1)家事楽!回遊導線
これは、譲れませんでした!
家事楽導線!
どうしたら家事が楽になるかな?そればっかり考えて間取りを考えました!笑
脱衣所兼ランドリールームにする!
→洗ってその場で干す!
→乾いたら隣のファミリークローゼットにそのまま掛けて収納!
「洗濯物畳まなくていいってさいこー!」
キッチンはフルフラットに!
→作ったものをダイニング側にスルーパス!
これで配膳も片付けも楽になるかな?
2)玄関にシューズクローゼット(シューズクローク)・コート掛け
ってことで、玄関で使うものは、玄関で収納できるように、シューズクローゼット(シューズクローク)とコート掛けを作りました^^
3)リビングに入る前に、洗面所・お風呂場にいける
うちは男の子2人!
砂まみれ・泥まみれ!あるある〜!!!
「そんなどろどろのままリビング入るなよ!」
って、常に思ってました。笑
そして、今住んでる賃貸も、リビングに入る前に手洗い場とお風呂場があるんです。
これ、めっちゃいい!
とにかくお風呂場に直行させて、汚れる部分を最小限にしてきました。笑
新居でもこれは採用です◎
4)洗面所と脱衣所は別になっている
「だれかがお風呂入ってるとき、洗面所使いにくい!」
これは今の賃貸で住んでるときに、思ってることでした。
パパがお風呂入ってる時に、洗面所にあるこどもの歯ブラシを取りに行く
→お風呂あがりの裸のパパと遭遇・・・
→なんか気まづい・・・
みたいな!笑
子どもは2人とも男の子なので、大きくなっても女の子ほど気にしないかもしれませんが、私がいやで、別室にしました!
5)トイレは玄関の近く
これ、めちゃくちゃこだわったという訳ではないんですが・・・
トイレが玄関の近くだとけっこー便利なんです!
帰ってきてソッコー「おしっこ!」もよくある我が家・・・
大助かりです。←大げさ!笑
お出かけする前の
「トイレ行きなさいよ〜」も、玄関近くのトイレだとすごくいいです^^
6)和室・リビング・ウッドデッキを横並びにする
LDKの他に、ランドリールームやファミリークローゼットを作った我が家。
LDKは土地74坪のわりには、20弱と狭め・・・
ということで、少しでも広く見えるように、和室・リビング・ウッドデッキを横並びにすることで、視覚的に広く見えることを狙いました!
これは出来上がってみないと成功か失敗かはわからないので、楽しみです!
7)和室はオープンにもクローズにもなる作り
和室も小さめの3畳しかありません!
それでも、リビング横にどーしても作りたかったのです!
「なぜって?ゴロゴロしたいからだよ!」
普段は扉を外して、オープンにして使う予定!
畳コーナーのイメージ!
でも、誰かお客さんが来た時には、扉を閉めて、お客様のお部屋として使う予定です。
オープンにも、クローズにもできることはけっこーこだわりました^^
8)和室は小上がりにして下を収納スペースに
和室は小上がり!下に収納作る!
これも、当初から絶対したいことの一つでした。
子どもたちが小さい時は、和室で遊ぶだろうな〜って思ってて。
でも、おもちゃの棚が置いてあるのはいやだ!と思ったんです。
ごちゃごちゃするから。
でも、和室の下の収納スペースなら、ある程度ぽんぽん投げ入れて片付けても、綺麗に片付くよね?
ってことで、和室は小上がり・下は収納スペースとなりました^^
9)ワークスペースを作る
私は、在宅でお仕事をしています。
賃貸の今は、ダイニングテーブルで仕事しています。
でも・・・私、片付け苦手。
PCを出しっぱなしにすることも多々・・・
で、触ろうとする子供達に
「さわったらだめー!!!」
と何度怒ったことか・・・
怒るくらいなら、なおしなよ!って思いますよね。
(あ、「なおす」は九州の方の方言で、しまうという意味です!)
私も怒る自分がいやだったんです。
でも、PCはいつでも使えるように机の上に出して置きたい!
ってことで、私専用のワークスペースを作ってもらうことにしました^^
階段下のスペースをワークスペースにし、後ろには大きな本棚も作る予定で、お気に入りのスペースになりそうです!
10)ポーチは広めに作る
これは、設計の段階で、設計士さんがしてくれたことです。
普通の家はだいたい、1畳くらいの広さのポーチが多いんです。
1畳あれば十分じゃなーい!と私も思っていたのですが・・・
ドアを開けると、1畳のうち半分はドアのスペースになってしまうんです!
そうなると、人が建てるのは残り半畳・・・
そこに私+子ども2人、はいれるの!?って感じのスペースになってしまいます。
雨が降ったとき、誰かが、屋根のないところで待つ・・・ということになりかねない!ということで、ポーチは広めに作ることをおすすめされたのです。
設計士さんに言われて初めて気づいたことでしたが、それ以降我が家の間取りのこだわりになりました^^
まとめ
いかがでしたか!?
我が家の間取りのこだわり、ご紹介しました^^
これいい!と思ってもらえることがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね!
私も家が建ってから・実際に住んでみてどうだったのか!?を今後も追記していきたいと思います〜!