知らないと損!無料で使える家づくりの有力情報サイト9選【まとめ】

\家づくりは情報が命!/
実際に自分が注文住宅を建てて、本当にそう思います。
この情報よく集めた〜!後悔ない
ってところもあれば…
わー…このサービス使ってもう少し情報集めればよかった…
と思うことも。
注文住宅を建てるなら、知ってて、絶対に損はない無料の情報をまとめます◎
この記事はこんな人におすすめ
- 家づくりの情報ってどこで手に入るの?
- 無料で、お得に情報集めたい!
- そもそも、何の情報がいるの?
目次
- サイトだけ先にしりたい!って人はここ!
- 1)間取り・見積もり・土地情報がもらえるのはここだけ!一括資料請求「タウンライフ家づくり」
- 2)子連れ・スッピンOK!家でプロに相談できる!LIFULL HOME’S 住まいの窓口
- 3)ローンを組むのが怖い…を解消!マネーキャリア
- 4)ハッシュタグ検索で情報集める Instagram
- 5)複数単語で検索・写真で検索ができる Pinterest
- 6)実際の間取りを動いてるところが見られる! YouTube
- 7)予想を超える値段の外構費用が100万以上安くなる!タウンライフ外構
- 8)自分の家の場所に合った保険を見つける・比較する!住宅本舗の火災保険一括見積もり
- 9)引っ越し費用は競わせれば絶対安くなる!一括見積もりサービス引っ越し侍
サイトだけ先にしりたい!って人はここ!
お得なサイトだけ先にしりたいって人のために先にまとめます〜!
公式サイトのリンクを貼ってるので、気になるところは覗いてみてくださいね。
1)間取り・見積もり・土地情報がもらえるのはここだけ!一括資料請求「タウンライフ家づくり」
注文住宅を建てる!と決めてから知った事実…
「ハウスメーカーに工務店って…めちゃくちゃあるやーーーーん!
住宅展示場にモデルルームもめちゃくちゃあるやーーーーーん!
そもそも、私の地域にあるハウスメーカーどこ?」
大手でバンバンCMが流れているハウスメーカー以外って、本当にわからないですよね…
そんなにたくさんあるハウスメーカーを、1つ1つ調べて資料請求するのは、時間と労力の無駄!(きっぱり!)
そして、気まぐれに、モデルルームに見学にいくのも、時間と労力の無駄!(きっぱり!)
「私はまさに!その無駄な時間と労力を使って、ハウスメーカー探してました!!!」
賢いハウスメーカーの絞り方
1)資料一括請求サイトで、自分の地域のハウスメーカーを知る・絞る・気になるところだけ資料請求をする
2)資料一括請求サイトに載ってない工務店をネットで検索し、気になるところに資料請求をする
3)資料が揃ったら、見学にいくハウスメーカーを比較・検討・絞る
4)資料で家づくりの情報を頭に入れてから、モデルルームを巡り比較・検討する
5)ハウスメーカー決定!!
希望の間取りを作ってくれる
平家のプランをだしてくれる
風水・家相を加味したプランをだしてくれる
資金計画書を出してもらえる
未公開の土地情報をも紹介してもらえる
「一括資料請求をうまく利用することで、時間と労力を無駄にすることがなくなりますよ〜!」
2)子連れ・スッピンOK!家でプロに相談できる!LIFULL HOME’S 住まいの窓口
資料請求をするだけじゃ、どれが自分たちに合うハウスメーカーか絞れる自信がない…
自分たちで比較するのは面倒だから、詳しく情報を知ってる人から話を聞きたい!
という人には、LIFULL HOME’S 住まいの窓口が◎
「家にいながらLINE・電話・ビデオ通話で相談できるよ〜!」
アドバイザーさんの見せてくれる資料はしっかりと見れるけど、こっちのカメラはオフでもOK!
すっぴん部屋着・子どもが暴れ回っててもOK!ってサイコーかよもちろん、家づくりのことは何を相談してもOK!
「何から始めたらいいの?」
「住宅ローンってどんな仕組みなの?借り方・選び方って何に気を付けたらいい?」
「家づくりってどんなスケジュールで進んでいくの?」
などなど、わからないことがわからない!って人にも優しく教えてくれるよ〜◎
「自分で資料を見るより、人の話を聞いた方が理解できるって人、多いよね〜!(わたしもそうです。笑)」

3)ローンを組むのが怖い…を解消!マネーキャリア
住宅ローンを組むのが怖い…という相談を受けることがあります。
「めっちゃわかるよ!最初は怖いよね!」
ローンを組むのが怖いのは、一生の中で、どんな時にどれだけお金が必要なのか?を知らないから!
大雑把にでも、この年代で、これくらいのお金が必要ってゆーのがわかれば、住宅ローンを組む不安も減ります。
そのためには、正しいお金の知識を得ることが大事!
私も、どんぶり勘定・テキトー家計で赤字続きだったんですが…
マネーセミナーを受けたり、FPさん(ファイナンシャルプランナーさん)と一緒にライフプランをみることで、かなりお金の知識がつきました!
いくつかFPさんの無料相談を受けたけど…おすすめはマネーキャリア!
- お金の相談ならなんでもできる!
- オンラインでも相談できる!
- 無理な保険の勧誘がない!
ハウスメーカー提携のFPさんだと、家の家計状況がハウスメーカーに伝わっちゃうし
保険の無料相談だとごりごり保険勧められることもある
でも、マネーキャリアでは、お金の相談全般を受けてくれて、家計相談から、学資保険や住宅ローンの相談もできるし、投資の相談もできるよ!
\お金の不安に知識で打ち勝つ!/
マネーキャリアさんを実際に利用してみた時の記事はこれ
\Instagramの投稿はこれ/
4)ハッシュタグ検索で情報集める Instagram
はい!
家づくりといえば、Instagramのマイホームアカウント!
今、めちゃんこマイホームアカウント増えてきてて、オシャンな家も多い!
フォローして、あれこれ聞いてみましょう〜^^
優しく教えてくれる方多いです◎
ハッシュダグ検索もうまく使って!
#マイホーム
#後悔ポイント
#クリナップ (自分の使いたいメーカーや設備の名前)
#マイホーム計画中の人と繋がりたい
#回遊動線
#家事楽動線
#間取り図
などなど…気になるタグをたくさん検索してみましょう〜!
この情報いい!と思ったら保存して、打ち合わせの時にさっと出せるようにしておくとGOOD!
\家作り情報更新中!/
5)複数単語で検索・写真で検索ができる Pinterest
Instagramのハッシュタグのデメリットは、1語しか検索ができないこと…
#家事楽 ランドリールーム
など、2つの単語を一緒に検索したい時は、Pinterestがおすすめ!
ピンタレストはWEB上・ピンタレスト上の画像を集めて、自分の好きなように保存できるサービスです!
Instagramと違って複数の言葉で検索をかけられるよ〜!
こんな感じで、Instagramの投稿もでてくるよ〜!
この情報いい!と思ったら、ピンすればOK!
同じ分類のピンをまとめてボードを作ることもできます
\家づくりの写真がたくさんあるよ!/
6)実際の間取りを動いてるところが見られる! YouTube
「私、家づくりしてる時に、こんなにたくさんマイホーム動画がYouTubeにあるの知らなかった!」
ルームツアーでお洒落な家のインテリアをみたり
間取りを実際に歩いてる様子がみられるのはYouTubeならでは
図面ばっかり見て、間取り迷子になってる人は参考にしてみると◎
\再生回数10万回超え!/
7)予想を超える値段の外構費用が100万以上安くなる!タウンライフ外構
「家づくりの打ち合わせが終わって、着工・上棟が終われば、ひまだーーーーーー!と思ってる人、
のんのんのんのーーーーん!」
外構の打ち合わせがまだあります!
しかも外構って、思ってるより、めちゃんこ高いよ!
我が家はハウスメーカーの担当さんに、
「最低限のものだけしても、200万くらいかなー…」
って言われてたけど…
「本当に200万くらいだった!!」
Instagramを見てると、300万〜500万の外構費用をよく見ます!
豪邸になると、1,000万…
そんな外構、
なかなかデザインが決まらない
予算が合わない
で、なかなか打ち合わせが進まないことも多い
少しでも早く外構屋さんを決定するために!
少しでも予算を下げるために!
一括資料請求をうまく使いましょう〜!
賢い外構業者の決め方・値段交渉の仕方
1)一括資料請求サイトで、自分の地域の外構屋さんを絞る・検討する
2)同じ内容で、見積もりを出してもらって比較する
3)ハウスメーカーの提携の外構屋さんがある場合はそことも比較・検討
4)プランが固まってきたら、相見積もりをだして、価格交渉
5)入居と同じ時期くらいに外構完成!
自分の地域の外構屋さんって、探すのだけでも大変…
相見積もりを出すことで、値段が100万安くなった!
外構業者を悩んでたら、外構ができる前に引っ越しになってしまった…
という口コミもあるので、早めに行動して損はない!
\外構費用を安くしたい!/
8)自分の家の場所に合った保険を見つける・比較する!住宅本舗の火災保険一括見積もり
マイホームと賃貸で違うこと…
その1つが、火災保険!
賃貸の時は火災保険には入ってなくても、自分の持ち家となると、火災保険は必須!!
火災保険って内容どうしたらいいの?
どこの保険会社がいいの?
何かあったときに、どう対処したらいいの?
と、疑問だらけでした。
「ハウスメーカー提携の保険会社もあるけど、本当にここがお得なの!?」
そう思った私は、火災保険の一括見積もりを取ってみました!
すごく紳士なおじさんが丁寧に説明してくれたので、簡単に比較・検討することができました!
家まで説明に来てくれるのも、すごく楽でした◎
\予約から相談までの体験はここ!/
9)引っ越し費用は競わせれば絶対安くなる!一括見積もりサービス引っ越し侍
「お家もできた!外構も完成!
あとは、引っ越しだけ!」
引越しは今までもみなさんしたことあると思うけど…相見積もりを取って、
「他社はこの値段でした!!!」と提示すると、安くなる可能性大!!!!
私も最初、この値段でいっか〜と契約してたんですが、友達に絶対相見積もり取ったがいい!と言われて、他社での値下げに成功しました〜!
\相見積もりで引っ越しが3万に!/
\ネット上で引越し会社の価格比較ができる/