家事楽一軒家を作るためのブログ

建売買って後悔!?低価格で好立地な物件をけって注文住宅を選んだ理由とは?

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

「建売と注文ってどっちが得なの!?どっちがいいの?」

私は家づくりを始めた時、いっつも考えてました。

 

ってことで今日は、建売vs注文住宅!

どっちもそれぞれの良さがあるから迷うんだよね〜。

 

我が家は、注文住宅を建てる!と決める前に、建売や分譲マンションも見学しました〜。

立地もいいし、値段も注文より安い!

それでも建売物件を購入しなかった理由についてまとめますね〜

 

注文は高いから、建売でいいか…

と思って、値段だけで建売を買おうとしてるとしたら…

絶対この記事読んでくださいね〜!

 

 

建売住宅のメリットデメリット

 

まずは、建売住宅のいいところと気になるところ簡単にまとめます!

 

メリット
  • 注文住宅より安い
  • 出来上がってるのですぐ引っ越せる
  • 打ち合わせの時間が必要ない
  • 立地がいい場合がある
  • 完成した家を見て購入できる
  • 建築中に購入すると壁紙など選べることもある
デメリット
  • 間取りを自分で考えられない
  • 建ててる過程が見られない

 

建売住宅の1番のいいところは、完成した状態のおうちを見て、買うかどうかを決められるところかな〜。

 

注文住宅だと、家の広さや、壁紙、間取り、全てを想像で決めるしかないもんね。

家が建ったあとに、こんな予定じゃなかった〜と思ってたのと違う!となることもあるので。笑

自分の目で見て、いい!と思った家を買えるのは建売のいいところですよね!

 

ただ、すでに出来上がっているものなので、間取りや設備などは変更が難しいです

 

建築段階から売り出されている建売だと、壁紙を好きなの選べたりするものもあります!

「建売がいいけど、壁紙は選びたい!」

というひとは、建築中で売り出されている建売が狙い目

 

「もちろん、建築中売り出しの建売住宅、全部でできるわけではないので確認してみてくださいね〜」

 

注文住宅のメリットデメリット

 

今度は注文住宅のいいところ・気になるところをまとめるよ!

 

メリット
  • 自分で間取りや内装・設備を考えられる
  • 家づくりが1から自分の目でしっかり見られる
  • 打ち合わせ楽しい!
デメリット
  • 建売より高い場合が多い
  • 完成までに時間がかかる

 

注文住宅の場合、自分好みの家を1から作り上げることができる!というところが最大のメリットかな

 

土地選び、間取り、設備、壁紙などなど、ぜーーーーーーんぶ自分で選択できます!

全てを自分たちの好きなものにできる、っていうのはいいですよね〜!

私は打ち合わせもすごく楽しく進めることができました^^

 

注文で建てたいけど、安くしたい!という人は…

間取りプランが決まってるハウスメーカーで建てると、自由建築より安くなることもあるから、

注文住宅は高いから無理…と諦める前に話だけは聞きに行った方がいいですよ〜!

 

建売と注文…どっちがいいの?選ぶ基準はこれ!

 

建売住宅と注文住宅のメリットデメリットはわかった!

じゃー自分に向いてるのはどっち!?ということなんだけど…

\基準はこれかな!/

  • 間取りにこだわりがあるか?ないか?
  • 引越し時期にこだわりがあるか?ないか?

 

\え?値段は関係ないの?/

 

値段は、関係ないことはないんだけど…

建売でも高いところは高い!

注文住宅でもお金をかけるところ・かけないところをきちんと考えていけば自分たちの予算内での家は建てられる。

という感じかな〜。

 

実際に建売の物件でも、今の我が家より高いもの、たくさんありました。笑

「立地もそんなに良くないのに、この建売高いね〜」と思う物件もたくさんあったし。

一概に建売が安い!ともいえないのかも。

 

間取り・設備・内装にこだわりがあるなら、注文が向いてるし、

この時期に絶対引っ越さなきゃいけない!と期限が決まってて、注文が間に合わないなら、建売一択だね

 

建売住宅を実際にいくつも見学した我が家の場合

 

実は私たち・・・

「最初は建売でも注文でもどっちでもよかったんです。」

 

毎日スーモなどで建売物件の間取りを見て、その家に住んだらどんな生活動線になるのか想像していました。

気になる間取りのおうちは、実際にいくつか見に行きました。

 

「でも、どうしても納得いく間取りの建売を見つけられなかったんです・・・」

やっぱり、注文で家建てるしかないね!となって、注文住宅計画を開始した!って感じです。

 

間取りが納得できるなら、この立地でこの値段で買えたのにね!って思うこともたくさんありましたT_T

 

実際に注文住宅でおうちを建ててどう?後悔はない?

 

 

注文住宅でおうちを建ててよかった!って心から思います。

 

予算がしっかり決まった中でのおうち作りだったので…

予算が足りなくて諦めたこともあるし、実際に出来上がるまで大丈夫かな〜?と心配したりもしました!

 

でも、出来上がったおうちは本当に快適で、住みやすくて、

あの時、価格や立地の良さだけで建売を購入しなかった自分を褒めてあげたいです。

 

立地や価格も大事だけど、家の中の間取りもすっごく大事!

もし間取りにこだわりがある・少しでも家事動線のいい家にしたい!と思ってたら、注文住宅を心からおすすめします。

 

建売と注文住宅、価格差で諦めない方法【記事まとめ】

 

建売がいいのか?注文住宅がいいのか?を今回まとめてみました!

価格や立地のよさだけで建売を購入しようとしてるのであれば、一度ちゃんと注文住宅を検討してもらいたいです。

 

きちんとライフプランのシュミレーション(人生やお金の流れのシュミレーション)をしてみると、実際に無理なく購入できる金額も見えてきます^^

この支払いだと月々問題ないね、と思う金額が見えてきたら、その範囲内で注文住宅を楽しむといいですよ〜!

我が家はそうして、本当によかったです。

 

私は、ハウスメーカーのイベントでFPさんにライフプランを出してもらったんだけど、

  • ハウスメーカー見学をいきなりするのは不安…
  • ハウスメーカーと関係ないところでライフプランを出してもらいたい

そんな人には、マネーキャリアがおすすめだよ〜。

 

お金の全般を相談できるところだから…

「マイホーム購入したらどうなるのか、ライフプランをみて欲しい」

「マイホーム購入のために家計管理改善から始めたい」

などなど、自分に必要な情報を相談できるよ!

 

▼実際に私が相談した時の記事▼

 

建売住宅でも注文住宅でも、これから先何十年、家族と過ごしていく大事なおうち!

じっくり見学・検討してみてくださいね〜!

 

では\(^o^)/

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.