家事楽一軒家を作るためのブログ

一軒家が欲しい!買い時っていつ?6つの時期から考えてみた結果…

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

\一軒家がほしい!/

でも、マイホームって、いつ買うのがBESTなんだろう…

 

って、思って、今買うことにブレーキがかかったりしませんか?

 

私もマイホーム計画を進める中で、本当に今買って本当にいいのかな!?と思うことありましたよ〜!

 

でも、実際に家を建てて思うのは…

全てがBESTな時期に家を買うのは、無理な話よねってこと。

 

そもそも家庭によって、BESTな時期も違うしね。

ってことで今日は、家を買う時期はいつがいいのか?を6つの視点でまとめたよ◎

 

自分だったら、どこを大事にするかな〜?と思いながら読んでみてね

 

 

 

私はこの6つから購入時期を考えてみた!

 

私は、自分が家を建てる時に、この6つの時期を考えました。

 

1)子どもが小学校に上がる前?
2)定年になる前にローンが終わるように?
3)金利が1番低い時?
4)家族が増える時?
5)金銭的な余裕ができてから?
6)土地が見つかったら?

 

1つ1つ、おはなししていきますね〜

 

1)子どもが小学校に上がる前?

 

私たちが家づくりを考え出したのは、長男が幼稚園に上がる頃でした。

小学校にあがってから転校になるのはかわいそうかな…

そう思ってました。

 

でも、実際に購入できたのは、小学校に上がってから。

できれば小学校上がる前に購入したかったけど、金銭的な不安があったから、購入に踏み切れず…

結果小学校入学後になりました。

 

1年生の2学期からの転校で、馴染めるかな〜って不安は合ったけど…

子供って本当にすごい!

あっという間に新しい小学校でお友達を作って仲良くなってました

 

小学校入学前にマイホームを建てるメリット

転校手続きが不要

子どもの負担もない

 

【入学後の引っ越し★ここ注意★】

 

新居を建ててローンを実行するときには、新しい住所の住民票が必要です。

なので、実際に引っ越す日より前に転出届を出し、新しい住所に引っ越したことにしてからローンの実行ということになります。

でも!

学校は、転出届を出した翌日には引っ越し先の学校に通わなくてはいけない。という決まりがあります。

転出届を出してからも、前の学校に通いたい時は「指定学校変更手続き」が必要になります。(福岡市の場合)

入学後の引っ越しの人は、この「指定学校変更手続き」を忘れないように!

手続きの名前や方法・通える期間は市区町村によって違うかもなので、確認してみてくださいね〜!

 

 

2)定年になる前にローンが終わるように?

 

\定年後もローンが残ってるなんて嫌!/

 

私もそう思ってました。

でも、実際にマイホームを考え出した時はすでに30才。

35年ローンで組むと、ギリ定年までに支払いが終わる!という感じでした。

・・・そう!間に合いませんでした!笑

 

「定年までにローンの支払いを終えるぞー!」と、30才までに家を考えて購入するってゆーのも、1つの良い購入時期ですよね!

 

30歳までに家を建てるメリット

35年ローンが定年までにおわる。

 

3)金利が1番低い時?

 

\金利で払うお金ばり高い!/

 

ローンの支払いシュミレーションを初めて真剣にした時に思いました

何千万というお金を35年も借りると、何百万という金利を払わなきゃいけないのね〜。

 

金利で払うお金は少しでも少ない方がいい…

金利が低い時にローン組みたい!

ってなりますよね。

 

でも1つ注意!

金利は、ローン実行の時の金利が適応されます。

なので、「今が金利最安値じゃーーーーーー!」と思って家の契約をしても、打ち合わせ・建築後、金利がどうなっているかはわからないんです。

 

我が家の場合、フラット35で契約をしたんですが、ハウスメーカーと契約をした時の金利が1.41%でした。

でも実際にローンを実行する時の金利は、1.18%と下がっていたんです!

 

\ラッキー!/

0.3%ほど下がっていました。

月々3,000円ほど支払いが安くなり、35年トータルにすると120万以上安くなりました。

最安値の金利を狙って契約するのは難しいと思いますが、金利の変動を見て少しでも安い時期に契約するのはありかなと思います^^

 

住宅ローンの金利が安い時に家を買うメリット

金利で支払う金額が減る

 

4)家族が増える時?

 

\3人目生まれてからにしようかな…/

 

我が家は男の子2人です。

でも女の子もほしいな〜と思っていた時期もあったので、3人目が生まれてから家買った方がいいかな〜と思ったこともあります。

 

子どのも人数によって部屋数も変わってくるので、家族が増えるタイミングで家を建てるのも1つのタイミングですよね!

ただ、子どもは絶対できるとも限らないし、それはほんとに難しいところ…

子育ての時期によって、理想の間取りも変わってくるし。

 

子どもが増えるかもしれない時に家を他建てる場合・・・

10畳くらいの広めの部屋と6畳くらいの部屋を2つ作っておくのもいいかも◎

 

子どもが1人の場合は、子ども部屋6畳・主寝室10畳とどっちもゆったり使える。

子どもが2人になったら、10畳の部屋の真ん中に壁を作って5畳の子ども部屋2つ、主寝室6畳に変更する◎

後から、アレンジできる部屋の作りにするの、人気ですよ〜!

 

こどもの人数が決まってから家を建てるメリット

子供の人数に合わせた部屋や間取りを考えられる

 

5)金銭的な余裕ができてから?

 

\もう少し貯金できてから!/

 

マイホーム購入ってかなり高額な買い物!

なので、

  • 貯金がもう少し増えてから…
  • 頭金が溜まってから…

って思うのもめっちゃわかる!!

 

でも、そう思う人に限って、目標を決めて貯金してない人が多い!

お金は自動的にはたまらない!から、

貯める仕組みを作って目標金額・期間を設定しないと!

 

だから、お金が溜まったらマイホーム買おう!じゃいつまでたっても買えないのよ

 

金銭的余裕ができてから!と思う人は、いつまでに、どれくらいの資金をなんのために用意するのか決めましょう◎

そして、それが達成できたタイミングで購入すると、ばりばり達成感味わえそう

★一つだけ注意★

住宅ローンの金利は日々変わります。

貯金している間に金利が上がってしまうと、貯金している期間が無駄になってしまうこともあり得る!

金利の動向はしっかりチェックを!

 

 

 

金銭的余裕ができてから建てるメリット

経済的不安が減る

 

6)土地が見つかったら?

 

\理想の土地が見つかったら買う!/

私もそう思ってました!

 

駅近で便利だけど、駐車しやすい場所で、

治安がよくて、小学校もスーパーも近くて、夜は静か。

土地の価格もそれほど高くなく、予算内でおさまって

土地の形も平坦で、綺麗な形の土地がいい!

 

そんな土地あるかーーーーーい!

 

人気な土地は高いです。

綺麗な形の土地は高いです。

ぜーーーーんぶの希望を満たした理想の土地を見つけるのも大変…

 

土地は、優先順位をつけないと、自分にあったものは見つからない

妥協してもいいところ・譲れないところをしっかり考えて、

妥協点もあるけど、ここに住みたい!と思える土地がでたら購入するってゆーのはいいタイミングだよね◎

 

私たちも、いいなーと思った土地を見学にいくと、他の方も見学に来ていました。

購入申し込みをしたのもほぼ同時で、購入の条件が違ったので、売主さんがどっちに売るか判断する感じになりました。

あと1日悩んでたら、向こうの方が申し込みのタイミングが早くて、購入されていたんだろうな〜と思います。

買う!ってゆー早い決断ができるように、基準を明確にしておくのが◎ですね!

 

まとめ

 

 

マイホーム(一軒家)購入の時期、私の経験をもとに6つ紹介してみました!

 

この6つを全てクリアしてるとしたら…

 

子どもが小学校に上がる前で

30歳になる前で

金利が1番低くて

子どもももう産まない!と決めてて

貯金もしっかり溜まってて

理想の土地が見つかったとき!

 

って、絶対ありえなくないー??

 

家づくりBESTな時期を探す人も多いけど、BESTな時期ってないんだと思う。

マイホーム・一軒家が欲しいなと思った時に、行動し始めるのが大事だよ!

じゃないと、マイホームはいつまでたっても手に入らない!

 

行動しないってことは、本当に欲しい時期じゃないのかもしれないしね〜

 

 

我が家は金銭的な不安から、マイホーム計画一旦白紙にもどったことあるよ〜!

でも、白紙に戻ったおかげで生活を整えられて、無事にマイホームを手に入れられました〜

 

私みたいに、行動することで気づくこともたくさんあるから、

マイホーム、いつ買うのがいいんだろって思ってるなら、資料請求して行動してみて!

  • 今すぐにでも欲しい〜♡
  • これくらいのお金がかかるなら○年後に買えるように頑張ろ!
  • 意外に時間かかるから、本気モードにならなきゃ!

などなど、気持ちの変化がでてくるよ〜。

 

 

では〜\(^o^)/

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.