ハウスオリジン(イシンホーム福岡西店)で家づくり!注文住宅のリアルスケジュール大公開

一軒家を建てるための期間って…どれくらいなんだろ?
家づくりを始めるとき、だれでも思う疑問だと思います!
我が家が、本格的に家づくりに動き出したのは、2018年の9月。
そして、お家が完成したのが、2019年の7月。
我が家は、土地探しから始めて約1年くらいでお家が完成しました
でも実は…
初めて住宅展示場に見学に行ったのは、2016年
ただその時は、家づくりの知識も貯金も全くない状態で、マイホーム計画を進めることができなかったんだ〜。
2016年から、マイホームのためにお金を貯め出したから…
そこから考えると、「我が家の一軒家を建てるための期間」は3年くらい。
一軒家が欲しいけど…どれくらいの期間が必要なんだろ?
お金を貯めることから考えると…注文住宅が完成するのはかなり先になる?
家づくりのリアルなスケジュールが知りたい!
と、私も家づくりを始める前に思ってたから…
今回は…
一軒家を建てる期間はどれくらい必要?
どんな流れで進んでいくの?
を、まとめたいと思います
この記事を読んだら…
家づくりの大まかな流れがわかる◎
家づくりって何から始めたらいいの?って悩みが解決しちゃうよ〜!
いつかマイホームを建てたいな〜と思ってる人は、じっくり読んでみてください
これもチェック
\家づくりの流れ・総まとめ!/
・よかったことや後悔ポイント
・これだけははずせない!ってこと
が知りたい人は…
この記事がおすすめ!
▼▼▼
マイホーム計画が始まった頃から、白紙に戻った期間のことも含めた、リアルな経験談が知りたい!ってひとはこのまま読み進めてね。
実際の打ち合わせがどんなふうに進むのかがだけが知りたい!という人は、ここから読んでね。
目次
2016年:無知識でマイホーム計画開始して、大手営業マンに鼻で笑われる
最初にも書いたんだけど…我が家がマイホーム計画を開始したのは2016年。
/
家づくり始めるなら、まず住宅展示場やろ〜!
\
と思って、住宅展示場に突撃ドキュン!しました。
が、それが大失敗…
大手ハウスメーカーの営業マンに鼻で笑われて追い返されることに…
いきなり住宅展示場にいくのはNG!
まずは資料請求して、知識を蓄えないと…と学びました。
さくら
\家づくりの第一歩は資料請求/
資料請求をすると…
自分がどんな家が好みかわかる
家にいながらハウスメーカーを比較できる
家づくりの予算を知れる
時間の無駄がなくなる
\間取り図ももらえるよ!/
イシンホーム福岡西店と出会えるも…白紙にもどったマイホーム計画
大手営業マンには鼻で笑われたけど…
イシンホーム福岡西店(ハウスオリジン)の素敵な担当さんと出会い、希望エリアの土地も紹介してもらいました。
ライフプランニングをして、資金計画を考えて計画を進めていたんだけど…
住宅ローンの返済計画が不安で、マイホーム計画は今のタイミングじゃないなと諦めることに
その当時も、めちゃくちゃマイホーム欲しかったんだけど…
「本当にこのローン、返済していける?」って不安のが大きかったから、泣く泣くマイホーム計画を白紙に戻したよ…
さくら
けど…どうしてもマイホームがほしかったから、どうやったらマイホームを手に入れられるか?をあれこれ考えて行動したよ!
マイホーム計画が白紙に戻った時に頑張った3つのこと
2018年9月:夢のマイホーム計画再開!
マイホーム計画を再開したのは2018年の9月!
ここからは、土地探しに打ち合わせとどんどん進んでいくよ〜!
【9月2日】
再度、マイホーム計画を進めたいことを担当さんに伝え、土地探し開始!
→HOUSE ORIGIN(イシンホーム福岡西店)さんが交渉を進めている土地を教えてもらう
土地情報は水面下で動いてることが多いよ!
土地が見つからない時はハウスメーカーを先に決めるのも◎
紹介してもらっていた土地が、硬直していると連絡あり!
→土地探し、振り出しに戻る…
【10月7日】
土地の場所や予算など打ち合わせ
→住みたい地域で、予算内で家が立ちそうな土地探し開始!
→予算内で行けそうな土地が見つかる
【10月14日】
見つかった土地で家を建てるとしたら、どれくらいの広さでどんな家が建つのか、簡単にプランニングしてもらう
(間取り・資金計画など)
→イシンホームで家を建てることを決意!
2018年10月 設計契約!
【10月21日】
設計契約・今後のスケジュール案内
【オーナーズハウス見学会】
実際にハウスオリジン(イシンホーム福岡西店)でお家を建てて、すでに住んでる方のおうちを見学させてもらえるってゆーイベントです!
実際に住んでる方の意見って参考になる〜!
ハウスメーカーによってイベントの名前は違うけど、同じイベントはあるはず!
あったら絶対参加!!
↓実際に参加した私が感じたみるべきポイント↓
【10月28日】
土地契約・どのローンで契約するか考え出す
→11月1日にも詳しくローンシュミレーションしてもらう
住宅ローンの金利…変動か固定か迷った時にあれこれ調べてたどり着いたこと
2018年11月 設計士さんとの間取り打ち合わせ開始!
我が家は・・・
・間取り打ち合わせ7回
・インテリア(内装)打ち合わせ5回
・外構打ち合わせは2回と実際に作りながら相談
って感じですすみました!
いつ、どんな打ち合わせをしたか紹介していくよ〜!
さくら
【11月11日】
建築士さんとの打ち合わせ(1回目)
ローン決定(契約の準備を進めてもらう)
2019年1月 IC(インテリアコーディネーター)さんとの打ち合わせ開始!
2019年3月 外構打ち合わせ
2019年3月 家づくりSTART!
【5月8日】
上棟
→建て方工事っていって2日間で、家の骨組みが一気に立ち上がります!
【5月19日】
現地での電気配線打ち合わせ
→骨組みが建って、窓がついたお家の中で、コンセントや電気のスイッチの位置を再度確認!
図面で見るのと、現地で見るのはやっぱり違う!!
我が家もコンセント追加しました。
【6月15日】
ICさんとカーテンの打ち合わせ
→カーテンは施主支給でもOKでしたが、センスに自信のない私たちはICさんと打ち合わせしました!
時期はちょっと遅めだったかも!
カーテンオーダーするなら、制作に日数がいるし、早めの打ち合わせおすすめ!
結局、カタログの中の小さな見本ではわからず、ショールームに見に行きました。笑
ショールームおすすめ!
2019年7月 引越し準備開始!
【7月頭】
竣工(お家が完成する日)・引き渡しの日決定!
→天候や色々な事情で遅れる可能性があるお家つくりですが、我が家は当初の予定通り、お家が完成しました!
引き渡しの日が決まったらお引越しの準備!
引越し会社に見積もりをお願いする
不用品回収の準備
なども、早めにやると◎
引越しの価格を安くする方法と、我が家の引越しの値段はこの記事!
【7月7日】
外構現地打ち合わせ
→ほぼ完成したお家で、実際に土地を見ながら打ち合わせ!
タイルデッキの大きさや
人工芝をどこまで敷くのか?
門柱をどうするのか?
などなど話しました!
2019年7月 おうち完成!
【7月12日】
火災保険見積もり提案
→火災保険一括見積もりをしたので、保険屋さんが見積もりを持ってきてくれました!
複数社比較できて便利!
1つの保険代行の営業さんがきてくれたので、いろんなところから電話がかかってくることもなかったです^^
【7月21日】
ローン金消契約
施主検査
【7月31日】
引き渡し
【8月4日】
引き渡し式
→やっと家の鍵GET
2019年8月 お引越し
【8月】
引っ越してしばらくはお家のなかカオスです・・・
そして、一気に片付けてしまわないとおうちの中のダンボールなくなりません。
特に2階・・・
こんな感じで、我が家のお家はできあがりました\(^o^)/
実際に注文住宅を建てて思うこと
引っ越してから2年経ったけど、やっぱりこだわって作った所は快適!!
あまり深く考えてなかったこと、情報を知らなかったことに後悔ポイントあり!
という感じかな〜!
\住んで2年経っても引きずるよ…/
\これは知ってて回避できた!/
情報収集ってやっぱり大事!!
もう1回、注文住宅を建てるなら…
絶対資料請求の時から、情報集めまくる〜!
家づくり中に使わないと損!ってゆーサイトって実はたくさんあって…
使いこなしてよかった!ってのもあれば…
これ知ってれば絶対使ったのに…ってサイトもあるよ〜。
絶対使ったほうがいいサイトはここにまとめたから、
ぜひ使ってみてね〜!
▼▼▼
お金の準備は、早ければ早いほうがいい!
ほかにも…
オプション諦めなくていいように、お金めっちゃ貯めとく〜!
私のように家づくり計画を途中で白紙に戻すことがないように、家計改善・マイホーム貯金は早めに始めておくことを心からお勧めしまーす!
家計改善から始めたい人はこの記事おすすめ!
▼▼▼
我が家の山あり谷ありの家づくりの情報が、あなたの役に立てれば嬉しいです♡
では\(^o^)/