家事楽一軒家を作るためのブログ

【ポケットキー】つけないと後悔する玄関オプション第1位はこれかもしれない!

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは〜!

大手ハウスメーカーの営業さんに鼻で笑われるくらいの低予算でも、なんとか家を建てれた主婦さくら(@sakurairo_home)です。(自己紹介が長い…)

 

 

Instagramのフォローワーさんにもよく聞かれること!

それは…

つけてよかったオプションは何!?

「それ聞きたいのわかる〜!」

 

家づくり初めて実感したけど、家作る時ってほんとオプション祭りね!笑

これいい!と思ったのはオプション〜!

あれこれつけてたら、自滅します

 

我が家は低予算での家づくりだったので、設備は基本標準設備だったんだよね。

そんななか…

パパに反対されたけど…採用して、ほんとにほんとによかったものを今日は書きます!

 




めんどくさがり主婦が思う!家づくりでつけてよかったオプション1位は「玄関のスマートキー 」

 

「ダントツでこれだね!」

 

玄関の鍵には

  • 鍵穴に鍵をさして開けるタイプ
  • カードをかざすタイプ
  • ボタンを押すタイプ
  • 鍵を持ってたら近づくだけで開くタイプ

などなど、いろんな種類があるんですよね〜!

 

我が家のハウスメーカーは、カードをかざすタイプが、標準設備でした。

 

ハウスメーカーの担当さんには

「玄関の鍵は、カードキータイプが標準ですよ!」

 

って、すごいでしょー!?的に言われたけど…

 

カードかざすタイプって、鍵さして開けるタイプとそんなに便利さ変わらんやん?

って、めんどくさがりの私は思ってました。(性格悪っ)

 

そこで、オプションでランクアップさせたのがこれ!

YKK apのポケットKey

 

 

「もう、ぜったいこれ、オプションでつけた方がいいよ〜!」

そう思うくらい、毎日実感するメリットを紹介しますね〜!

 

ポケットKeyメリット1)帰ってきたときも、出かける時もカバンをごそごそいなくていい!

 

「もうこれ、サイコーね!」

 

って、めちゃくちゃ大事なのに、小さくて、探しにくい…

カードキーなんて、キーホルダーもつけれんし、普通の鍵より探しにくい…

 

パパは、小さいお財布に、カードキー入れて、ズボンのポケットに入れてるから、カードキーでも全然使いにくさはないらしんだけど…

 

私は!

  • カバンは気分によって変える
  • カードキーを取り出しやすい位置にポケットがあるバックばかりじゃない
  • 財布も長財布で、財布に収納すると取り出すのめんどい

ってことで、カードキーのメリット感じんのですよ!

 

でも、このスマートキーなら…

カバンやポケットに入れておけば、ボタンをピッと押すだけで鍵が開く!閉まる!

 

なので、とりあえず、玄関でボタンを押してみて…

閉まれば、カバンのどっかに鍵があるからそのまま出かけてOK

家に帰ってきた時も、ドアのボタン押すだけで鍵が開くから、カバンの中をごそごそすることもない!

 

ってことで、めんどくさがりの私は、玄関先で鍵を探すというストレスがなくなって、かーなーり!快適になりました。

 

ポケットKeyメリット2)両手がふさがってても開け閉め簡単

 

「この理由は婦全員がしてくれると思う!」

 

主婦になって、ママになって実感したんだけどさ…

ママって、自分の手がふさがってること、多くない??

  • 車の中で寝てしまった子どもを抱っこしている
  • 1週間に1回のまとめ買いの荷物で両手が塞がる
  • 自分の荷物と大量の子どもの荷物で常に両手はパンク

 

なんだかんだで、いつも【両手に荷物】しております。笑

 

「そんな状態で、バックから鍵なんてとりだせるかーい!」

って、打ち合わせ中に容易に想像できました。

 

子育てママ・今後子育てしたいと思ってるなら、鍵をかざさなくても開くスマートキーのオプション、必須です!

 

ポケットKeyメリット3)リモコンキーで少し離れてても解錠・施錠ができる!

 

これも、子育て中によくあるんだけど…

子どもが先に車を降りて

マーマ!早く鍵開けて〜!

長男

 

いや待て。

こっちは次男が車から降りるの手伝って、車の中の荷物をまとめ取るんじゃ〜!って時ありません?笑

 

そんな時に、玄関ドアにむかってピッ!とすれば玄関ドアがあく。

これまた便利〜!

 

とはいえ、リモコンが効く範囲はそんなに広くないので、玄関ドアの前が駐車場って人限定のメリットにはなるかな!

 

毎日使うところこそ、オプションにお金をかけて快適に!

 

スマートキーのオプションに関しては、ほんとにデメリットを感じてないです。

オプションでお金を出して採用して、ほんとによかったと実感してます。

 

ちなみに、カードキータイプのピタットキーを、リモコンタイプのポケットにするので、

オプション追加料金31,000円。

いやもうこれ、採用しない理由がないよね!

 

★オプション価格は、ハウスメーカーによって違うと思うし、標準の鍵の種類によってもオプション代は変わって来ると思うから、ハウスメーカーに確認してみてね〜!

 

 

我が家の場合…

コントロールキーに加えて、カードキー・シールキーもついてたから、こどもにはシールキーを持たせてます。

 

シールキーもけっこー便利で、自分が毎日持ち歩くものにシールをぺたりすると、それだけで、鍵に大変身!

スマホやキーホルダーなど、なんでも鍵になります。

 

シールキーはかざさないといけないから、私たちが使ってるリモコンより手間はあるけど…

我が家ではGPSにシールキーをぺたりして、子どもの鍵にしてます。

 

万が一落としたとしても、GPSを辿れば検索できる(だろう)し、

見つからなかったとしても、玄関ドアの方で鍵の登録し直しをすれば、落とした鍵を悪用されることもない!

ってことで、防犯面でも安心です♡

 

 

毎日使う玄関。

安心安全に、そして快適に使うためのオプション「スマートキー」

ぜひ取り入れてみてくださいね〜\(^o^)/

 

では〜!

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.