家事楽一軒家を作るためのブログ

注文住宅のオプション!つけて良かったものを写真でたっぷりご紹介

WRITER
 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

 

「家づくりしてたら…あれもこれもオプションつけたくなる!」

「オプションって結構高額だけど…本当に使う?」

「オプションつけたのに使わなかった!は避けたい〜

 

この気持ち…めちゃくちゃわかります!

家づくりしてると、つけたいオプションが次々出てくるんですよね。

 

でも…

全部つけることは、金額的に無理!

 

ってことで今日は…

実際につけてよかったオプションをまとめまーす

 

我が家は基本標準設備のお家で、採用したオプションの数も少ないんだけど…

採用しようか迷ってる人の参考になったら嬉しいです!

 

ではいってみましょ〜!

 

注文住宅のオプション!つけてよかったもの・間取り編

 

まずはまどりのオプションから〜!

さくら

1)ファミリークローゼット

広さが許すなら、ファミクロ(ファミリークローゼット)は絶対作った方がいい!

 

我が家は…

  • ランドリー横にあって、洗濯物の片付けが劇的に楽!
  • リビングの隣にあって、リビング収納も兼ねられてる
  • それぞれの個室にもクローゼットは用意

こんな感じだよ♡

 

子どもたちの学校道具を一式まとめてる子どもロッカーも、リビング隣のファミクロにあって便利!

 

ファミクロの位置がリビングの隣だと…

ファミクロとして使わなくなった後も

  • リビング収納として使う
  • 壁を壊してリビングを広くする

など使い道がありそう!

 

ファミクロを作るなら、「ファミクロの位置」がものすごーく大事だよ!

さくら

 

2)小上がり和室

小上がり和室も、家づくり始める前から絶対につけたかったオプション!

 

洋室の方が使い勝手がいい!って人もいるけど…

  • 気軽に畳にごろんできるのは幸せ
  • 小上がりになってるから、ベンチのようにも座れる
  • やんちゃなメンズたちが飛び跳ねるのにちょうどいい高さ
  • 小上がり部分を収納にして、LDKすっきり!

 

我が家ではかなり重宝してます♡

 

和室をつくるなら、使い道をはっきりさせとくことが大事だよ!

さくら

 

ちなみに…いつもは取り外してるけど、この3枚扉をつけると、和室を閉め切ることもできるよ!

 

3)シューズクローク

玄関周りをスッキリしたいなら、シュークロ(シューズクローク)はおすすめ!

 

靴だけじゃなく…

  • コート
  • 外遊びのおもちゃ

などなど、家の中に収納したくないものを置いておくのに便利だよ

 

そして匂いがこもらないように、ウォークスルータイプがおすすめだよ〜。

 

あとね…

シュークロの幅は注意してほしい〜。

人が通るだけじゃなく、しゃがんで下の方のものを取ったりするなら、通路幅は90cmくらいは合った方がいいよ〜。

我が家は60cmほどしかなくて、狭めなんだな〜

 

我が家のシュークロについては、この記事に詳しくまとめてるよ

 

注文住宅のオプション!つけてよかったもの・設備編

 

1)スマートキー

めんどくさがり主婦と、小さい子を育ててるママなら

絶対スマートキーはつけた方がいいオプション!

 

鍵を取り出す手間がなくなるのが、こんなに楽なんて!

さくら

 

  • 子ども抱っこしてて、鍵開けられない…
  • 荷物で両手がふさがってるから、カバンの中探せない!
  • そもそも鍵持ってるっけ?

がなくなるだけで、かなりストレスフリー!

 

毎日使うドアだからこそ、オプション採用する価値があるよ

 

スマートキーの良さについてはこの記事で熱弁!

 

スマートキーつけなかったけど…やっぱり欲しい!って人は…

こんなのもあるよ〜

 

オプション料金と、後付けスマートキー、どっちが安いか比較・検討するのもありだね!

さくら

 

2)タンクと収納が一体型のトイレ・レストパル

 

トイレ掃除って、めんどくさいくない!?

後ろの、ボコボコしたところ!

ほこりたまるし、拭きにくいし…

 

そんな悩みを解決してくれたのがこのトイレ!

タンクと収納が一体化した

レストパル!

 

このトイレ考えた人、天才!

さくら

収納の中は、ほとんどホコリがたまらないから、全然掃除してません!

トイレの便器も拭きやすいし、床も掃除しやすい!

 

マキタの掃除機のヘッドがちょうど入る幅なのも助かる〜♡

 

トイレ掃除嫌いなら、オプション料金出しても、絶対レストパルにして欲しい!

もっといいランクになると、トイレが浮いてて、さらに掃除しやすくなるよ

 

3)ソフトクローズ・上吊りのドア

引き戸には絶対ついてて欲しい機能…

それが、ソフトクローズ!

 

勢いよく閉めても、バンッ!としまることなく、静かに閉まってくれます。

 

我が家のように

  • 暴れん坊な男の子がいる
  • 雑な動きをする妻がいる

そんな家庭にはおすすめです

 

ちなみに我が家のドアはリクシルで、引き戸は全て、上吊り戸なんだけど…

床にレールがなくて、掃除もしやすいよ♡

 

ソフトクローズ&上吊り戸、激推しだよ〜!

さくら

 

4)サポートハンドル

リビングの大きな掃き出し窓につけた「サポートハンドル」

 

すっごく小さいオプションなんだけど…

大きくて重たい窓の開け閉めが楽になります

 

サポートハンドルついてない外からこの窓開けるの、重たいんよ〜

さくら

 

窓の開け閉めでストレス感じたくない!って人にはおすすめです♡

 

5)カップボードの奥行きを55cmに変更

標準のカップボードの奥行きは45cmだったんだけど…

オプションで10cm大きくしたよ〜!

 

理由は…

  • 炊飯器やレンジなどの家電の前にスペースが欲しかった
  • 収納量が多い方がよかった

 

奥行き45cmだと、今持ってる家電がギリギリ置ける奥行きのサイズ。

でも、炊飯器でご飯つぐ時とか、お茶碗置くスペースがあった方が便利!と思って55cmの奥行きにしました。

 

使いやすくて満足してるよ〜

さくら

 

今時の家電は、奥行きのサイズが大きいものもあるので、

家電の奥行きとカップボードの奥行き、両サイズともチェックしてみてくださいね〜!

 

注文住宅のオプション!つけてよかったもの・インテリア編

 

インテリアのオプションは、機能的…というよりは、完全に見た目が好みで選んだものばかり

 

家づくり当初はインテリアはこだわらんでいいか…って思ってたけど、そんなことなかった!

インテリアも大事!

 

毎日、目にするものがお気に入りだと、生活の質、爆上がりよ♡

さくら

 

毎日いる時間が長いLDKのインテリアは少しこだわってみるのもありだよ〜!

 

1)テレビ後ろのタイル

エコカラットと迷ったけど…見た目でこっちに決めました

 

名古屋モザイクのディストリクトというタイルだよ。

さくら

 

LDKの中心にあるテレビの後ろがぐっとおしゃれになって、気に入ってます♡

毎日目につくところをオプションでランクアップすると、満足度があがるよ〜!

 

2)壁掛けテレビ

新居でテレビは、絶対壁掛けにしたい!と思ってました。

テレビとデッキを繋ぐ配線は、壁の中を通ってるから見た目もスッキリ!

 

テレビの角度を変えることもできるから、和室でごろんとしながらテレビを見ることもできるよ〜。

 

壁掛けテレビの金具は自分達でネットで購入して、取り付けは大工さんにお願いしたよ〜!

さくら

 

テレビボードもスッキリするし、注文住宅っぽくなるから、壁掛けテレビおすすめです

 

3)フロアタイル

フロアタイルは、値段が高くて、最後までどうしようかと迷ったオプションだったよ。

 

 

でも、結果、施工して大満足!

キッチンと脱衣所に入れたよ〜!

さくら

 

 

  • クッションフロアより耐久性がある
  • フローリングより水や油に強い
  • 本物のタイルより、ひやっとする感覚もない

いいとこ取りのフロアタイル。

 

 

ネックは価格…高いよね〜。うん。

 

脱衣所とキッチンだけの施工で…5万円

 

4)折り上げ天井

吹き抜けがない我が家。

天井に何かアクセントをつけたいな〜と思って採用したよ

 

なくても普通に生活できるけど、ふと見上げた時に折りあげ天井にある間接照明が綺麗で、つけてよかったな〜って思うオプションだよ

 

折り上げ天井の他に、折り下げ天井というものもあって、キッチンでや、窓辺で使ってる人が多いよ〜。

我が家では削減の対象となり…却下でした

 

5)JIMBOスイッチ

ハウスメーカーや工務店によっては、超高額オプションって言われてたけど…

我が家は5ヶ所、JIMNOにランクアップして19,130円UPだったよ。

 

スイッチ変えるだけで15マンとか聞いたことあるけど…

なんでそんなに高額?ってめっちゃ思う。笑

 

家中全部帰るのはもったいなかったから、人目につきやすいとこだけJIMBOにしたよー♡

さくら

 

6)ニッチ

ニッチは、ハウスメーカーによって、値段が全然違うオプションだよ〜。

私のハウスメーカーでは、1ヶ所8,000円で作ってくれたよ。

 

ニッチは用途を考えて作らないと、

「作ったけどうまく使えない…」ってゆー失敗オプションになることが多い!

 

なんのためにニッチを作るか考えてから、作ってね!

さくら

 

我が家のニッチは2ヶ所。

玄関とリビング。

 

玄関は、雑貨を飾って楽しむために、つくったよ。

 

リビングは、スイッチやリモコンをスッキリまとめるためと、充電スペースを作るために採用したよ〜。

 

リモコン類の上には、マグロスが入ってて、磁石がひっつく壁になってるよ〜!

 

どっちもめちゃくちゃ使ってて、作ってよかった〜

 

注文住宅のオプション!つけて良かったもの・まとめ

 

我が家のつけて良かったオプションまとめ、いかがでしたか〜?

めちゃくちゃ高額なオプションはありません!

 

オプションは予算との戦いだから、本当に必要なオプションを選んでいきたいですね

 

 

では\(^o^)/

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
住宅展示場で、某大手ハウスメーカーに希望予算を伝えたら鼻で笑われ、ペンを置かれ話すらしてもらえなかった主婦。 それでも情報収集を諦めなかったおかげで、低予算✖️家事楽の快適ハウスが完成〜!家づくりとおうち時間を楽しむ情報を発信中! Instagramフォローワーさん3万人♡YouTubeで動画公開中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© さくらいろほーむ , 2023 All Rights Reserved.