2019年8月に念願のマイホームに引っ越し、現在2019年の12月!
マイホームめっちゃ住みやすいのですが、その理由の1つに収納場所があります。
というのも私は、収納や整理整頓がとにかく苦手で、賃貸の時は汚部屋に住んでました。
- 何がどこにあるのかわからない
- 収納スペースを確保できなくてだしっぱなしが多い
- 何がどのくらい家の中にあるのか把握できない。
という感じで、ほんと終わってました。
そんな私でも、マイホームに住みだして、以前よりすっきり暮らせるようになれたのは、必要な場所に必要な量の収納を作ったからだと思います。
もちろん完璧な収納ではないですが、設計段階から収納のことを考えていたのがよかったんだと思います。
賃貸に住んでいて、収納や整理整頓が苦手だな〜と思っている人でも、自分の性格や生活動線にあった収納をつくるだけでも、生活のしやすさはグッとかわります!
この記事では新築一軒家の収納について、チェックリストや写真を入れながらまとめていきます。
【写真付き】各部屋に収納が必要なものと実際の収納例
新築一戸建ての収納を各部屋ごとにみていきたいと思います。
玄関
玄関に収納しているもの
- 靴
→普段履く靴だけではなく、長靴やブーツなどの背の高いものや、お下がりで回すためのサイズアウトした靴や上靴もあります。 - 靴乾燥機
- 外遊びの道具(砂場セット・ボール・水鉄砲など)
- 来客用スリッパ(普段使わないものを収納)
- 傘
- 玄関の掃除道具
- アウトドアグッズ(BBQ用品・テント・クーラーボックス)
- 洗車用品(ブラシ・洗剤・タオルなど)
- 園芸用品(日焼け止め・虫除け・スコップなど)
- ヘルメット
- ストック用品(洗面台収納に入らない分)
- コート
- 子どもたちのリュック・帽子
ほかにも
- ベビーカー
- 三輪車・キックボード・ブレボーなど
- 灯油缶
- スペアタイア
- 自転車
- ゴルフ用品 などが、家庭によってはあると思います。
倉庫に収納するものもあると思いますが、玄関に収納しておくと便利なものは意外とたくさんあります!
わがやのシュークロは1.5畳ですが、もう少し収納があってもよかったな〜と思います。
シュークロの稼働棚は奥行き30cmで、普通の靴を収納するのにはちょうどいいですが、足が大きい男性の場合は、靴がはみ出てしまう可能性があります。
わがやも、パパの靴がものによっては、すこしはみ出ています。
キッチン
我が家のキッチンは、クリナップのステディア(フルフラット)です。
キッチンに収納しているもの
- 調理器具(フライパン・鍋・やかん・ボウル・包丁・まな板など)
- ビニール袋・ゴミ袋類(生ゴミ用の袋も)
- 食器洗い洗剤
- キッチン掃除用洗剤やスポンジ
- お米
- 排水溝ネット
- ふきん類
- 調味料
- ラップ・ジップロック類
- お弁当箱・お弁当グッズ
- タッパー
- キッチンペーパー
- 鍋敷き
- キッチン周りで利用するもののストック(洗剤・ゴミ袋など)
カップボードに収納しているもの
【カップボード・引き出し収納】
- 食器(使用頻度によって引き出しを分けて収納)
- カトラリー
- 冷蔵庫に入れない食材(乾物や麺など)
- 冷蔵庫に入れない食材のストック
- お菓子
- 引き出しを作らず、ゴミ箱スペースも作成
【カップボード・吊り戸棚】
- お酒・おつまみ・お酒用グラス
- ホットサンドメーカー
- ブレンダー
- 水筒・タンブラー・ボトルなど
- お茶セット(コーヒー・紅茶・来客用マグカップなど)
- ホットプレート
- たこ焼き機
- 土鍋
- カセットコンロ
- カセットコンロ用ガスのストック
- お菓子作りの調理器具
- 重箱・家族用の大きなお弁当箱
- 割り箸・紙ナプキン・紙コップ・紙皿など
他にも
- 圧力鍋
- 電子調理器具(ホットクックなど)
- 電気ケトルやポット類
などもご家庭によってはあるかなと思います。
使ってる収納グッズ
キッチンとカップボードでかなり多くのものが収納できます。
ストックを多く持ちたい場合は、これにプラスしてパントリーがあるといいかもしれません。
私はパントリーの管理をできる気がしなかったので作りませんでしたが、もし作ったとしたら、そこにはセカンド冷凍庫を置きたいな〜と思います!
トイレ
トイレに収納しているもの
- トイレットペーパー
- 生理用品
- トイレ掃除グッズ
我が家のトイレはTOTOのレストパルという商品で、タンクの周りが収納になっています。
右側の収納に
- トイレットペーパー6こ
- トイレの洗剤と漂白剤
がはいっていて、左の収納に
- 生理用品
- トイレ洗剤ストック2つ
が入っています。
賃貸だと収納なしのトイレも多いのですが、トイレ収納は絶対あった方がいいです!
できるなら、いつも買ってくるトイレットペーパー1袋が入るくらいの収納がある方が◎
わがやのトイレには6個しか入らないので、残りは洗面台横の棚に収納しています。
ストック場所が2個になっちゃうのは、あまりよくないよね…
洗面所
わがやの洗面所には、
- 洗面台の収納
- IKEAの収納(リルオンゲン)
の2つがあります。
洗面台の収納
洗面台に収納しているもの
【洗面台・鏡裏】
- コンタクト用品
- 歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシ
- ワックス・ヘアオイル
- うがい薬
【洗面台引き出し・上段】
- ドライヤー
- パックなどの基礎化粧品
- 旅行用のシャンプーなど細々したもの
【洗面台引き出し・下段】
・日用品のストック類
- 洗剤
- 漂白剤
- 柔軟剤
- シャンプー・コンディショナー
- ボディソープ・洗顔
- 掃除用洗剤
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- 制汗剤・コンタクト洗浄液など
100均のカゴで仕切っただけで、あとは、ぽいぽい入れてます。
IKEAの収納(リルオンゲン)
リルオンゲンに収納しているもの
- トイレットペーパーのストック(トイレに入りきらなかった分)
- ゴミ箱
- ゴミ袋用のビニール袋
- お風呂の掃除用洗剤・漂白剤
- 洗面台用のタオル
- お手拭きペーパー(来客時のみ使用。普段はここに収納)
- 生理用品のストック
- 洗剤ストック
30cmしかないスペースですが、高さが180cmあるので、収納量は結構あります!
ゴミ箱を収納の中に入れてしまうと、見栄えもいいし、床掃除もしやすいのでおすすめです
脱衣所 兼 ランドリールーム
脱衣所に収納しているもの
- タオル類
- 下着類
- パジャマ
我が家の脱衣所はランドリールームをかねてます。
ここで洗濯して干して、タオル・下着・パジャマはこの場に収納します
その他の服は、隣のファミリークローゼットに収納します。
脱衣所の収納は、IKEAのヘムネスです。
造作と悩んだけど、既製品にしました。予算削減になったし、かわいくてお気に入りです!
ファミリークローゼット(1階リビング横)
ファミクロに収納しているもの
- 家族4人分の洋服(普段着のみ)
- 靴下・ハンカチ
- こどもロッカー(子どもの学校道具全て)
- バック類
- アイロン
- ティッシュやお手拭きなどのストック
- 紙袋類
- ビールなどのストック
- 掃除機やクイックルワイパー
【床下収納】
- お米のストック
シーズンオフの洋服は、2階の各部屋に収納しています。
収納とは違いますが、掃除機の充電もファミクロの中でしています。
我が家のファミクロは
- 広さは3畳
- リビングからと脱衣所からとWアクセス(ウォークスルー)
- リビングの横なので、リビング収納も兼ねている
という感じです。
ファミリークローゼットと言っても、作る場所によって収納する内容もガラッと変わってくると思います。
わがやの場合は、1階のリビング横にあるので、普段使うものがメインで入っています。
リビング収納(和室・階段下)
我が家にはリビング収納が3つあります。
- キッチン・ダイニング側収納
- 和室収納
- ワークスペース収納
リビングで使うものは結構多いので、リビング収納は必ず作った方がいいです。
キッチン・ダイニング側収納
キッチンのダイニング側に収納しているもの
- メイク道具(ストックも)
- 文房具(ペン・ハサミ・のりなど)
- 4段引き出し
1段目:チラシやハガキなど
2・3段目:子供達のプリントを子どもごとにわけ収納
4段目:とりあえず保管の引き出し(これがあると気が楽!) - ふりかけ(ダイニングからすぐ取れるように)
- 薬箱(塗り薬・絆創膏・体温計などはここ!飲み薬は子どもが手の届かない場所に保管)
- ピータッチキューブ
- 裁縫道具
- 病院セット(保険証や乳幼児医療証などまとめたもの)
- 年賀状ファイル(ここじゃなくていいやつ)
- ランチョンマット(収納いまいちで悩んでるやつ)
- お手拭き
- 取り扱い説明書類
キッチンのダイニング側収納、めっちゃ使えます。
すごく使い勝手がいいので、キッチンのダイニング側は収納にすることを心から推します!
ここの収納のおかげで、リビングに細々したものが散らかりません。
キッチンによって奥行きは差があると思いますが、わがやのキッチン(クリナップのステディア)は、上段20cmちょい、下段30cmないくらいです。
和室収納
和室に収納しているもの
和室・クローゼット
- 子どもたちのおもちゃ・絵本・おりがみなど
- 漫画(写真はおもちゃですが、子どもが2人とも小学生になったら、2段目は本棚でうまりました。)
- 使い終わったノートの一時保管
- 飲み薬類
- 鯉のぼり
- 五月人形
和室下の引き出し
- 子どもたちのおもちゃ(利用頻度低めのもの)
- 子どもたちの制作材料・制作物(捨てたくないやつ)
- 工具 など
和室の収納は、ほぼ子ども達のものです。
おもちゃや絵本はけっこう場所をとるので、収納場所はしっかり確保しておいた方がいいです。
小さい時は子ども部屋で遊ぶことはあまりないので、おもちゃはリビング収納が使いやすいです。
間取りを考えている時は、この和室の収納には、来客用の布団を収納するつもりで作っていました。
なので奥行きも90cmにしました。
でも、実際に住み出したら、年に数回使うか使わないかの来客用の布団をここに収納するのは勿体無い!って思えてきて、こどもの収納のみに変更しました。
なので正直、奥行き90cmのこのクローゼットは使いにくいです。
収納するものに合わせた奥行きじゃないと、かなり使いにくい収納になるので、お気をつけください!
ワークスペース収納(階段下収納)
わがやの階段下は、ワークスペースになっています。
場所は、リビングのテレビの後ろにあたります。
ワークスペースの背面には、本棚を作ってもらいました。(写真で白いロールカーテンが降りているところです)
ワークスペースに収納しているもの
写真右端の稼働棚の場所です。
(ごちゃつきすぎて、実際の収納写真はなくてすみません。)
収納してるのはこんな感じです!
- ルーター類
- 本(旦那と私の)
- プリンター
- コントローラーの充電スペース
- DVD
- お掃除ロボットの基地
ネットを利用しているご家庭がほとんどだと思いますが、ルーター類・プリンター類をまとめて置く場所をきちんときめて置くと配線が見えず、スッキリまとまります。
ルーターを置く位置に合わせて、ケーブルを引っ張ってきてもらうように設計段階でお願いしました。
ルーター1台でWi-Fiを使う場合は、ルーターの位置もすごく大事です。
わがやでは家の端にあるので、中継機も使っています。
あとは収納するものによって奥行きも変わってきます。
本棚として利用する場合は、奥行き30cmも十分なんですが、プリンターも置くとなると、奥行きが足らずはみ出ます。
なので、我が家は奥行き45cmに変更してもらいました。
奥行き45cmだと本は前後2冊収納できます。
正直前後に本を収納するので、本棚としての使い勝手はさほど良くないですが…プリンター設置の奥行きを優先しました。
2階の各部屋のクローゼット
2階には主寝室と子ども部屋があります。
それぞれのクローゼットには
- 季節もの家電(扇風機やヒーターなど)
- 来客用布団
- シーズンオフの洋服や布団
- アルバムや子どもたちの思い出の品や作品
- 普段使わない本や雑貨など
- クリスマスツリー
- 2軍のおもちゃ
などが収納してあります。
正直、普段使わないものを2階に持って上がっているだけで、整理はできていません。
今はまだ子どもたちが部屋を使うことがないので、適当でも収納できているのですが…
子どもたちが自分たちの部屋を使い出すと、子どもたちの部屋に収納しているものを片付けないといけないな〜という感じです。
納戸のようなものを2階に作ってもよかったな〜と思うこともありますが、とりあえず今ある収納でおさまってはいるので、断捨離しながら使っていきたいと思っています。
失敗しない収納場所の決め方
アパートにある荷物を、新居のどこで使おうか?どこに収納しようか?と考えながら、間取り図にメモを書きました。
- 今ある荷物がちゃんと収納できるかな?
- プラス収納に余裕はあるかな?
- ここに収納して使いやすかな?
などなど、考えました
少し面倒ですが…
今持っているものを書き出して、どこに収納するか実際の間取り図に書き込んでみてください。
収納を考える時のポイント!
- 使う場所の近くに収納すると使いやすい収納になる
- 収納したいものによって奥行きを考える◎
- 収納は広ければいいってものじゃない(目的がない場合、奥行き90cmは使いにくい!)
- 使う人によって高さも違ってくる(子どもは低めが使いやすい)
造作の収納の場合、既製品より見栄えはいいですが、作り変えるのが難しいので、収納するものはキチンと決めておいた方がいいです。
また、収納するものによって使いやすい奥行きが変わるので、奥行きは慎重に決めましょ〜
収納計画が不安な場合はプロに相談もできる!
実際に自分で収納を考えてみたとしても…
- これで収納足りているかな?
- 何か見落としている収納はないかな?
- 今後増えていくものがわからないから不安
- 他の人の収納の失敗談も踏まえて間取りをチェックしてもらいたい
そう思う人も多いのではないでしょうか?
後付けの家具の場合は、使いにくかったり、収納内容が変わった場合には比較的簡単に交換ができます。
でも、間取りの一部として収納を作ってしまうと、家ができた後に修正するのは大掛かりなリフォームになってしまいます。
だからこそ、間取りを考えてる時に収納計画で悩む人も多いのです。
でも、そんな悩みを解決してくれるサービスがあるということをご存じでしょうか?
間取りのセカンドオピニオンとは…
ハウスメーカーとは関係のない第三者の設計士さんに、今現在の間取りをチェック・診断してもらったり、
要望をもとに別の間取りを提案してもらえるサービスのことです。
もちろん、家づくりを進めているハウスメーカーの建築士さん・設計士さんに収納計画を相談して解決すれば、このサービスを利用する必要はありません!
でも、ハウスメーカー以外の人のフラットな意見も聞いてみたいな〜と思う人には、ぴったりのサービスです。
第三者の目が入ると
\間取りはガラッと変わります!/
▲▲▲
実際のセカンドオピニオンでチェックしてもらった間取りと提案してもらった新しい間取りです。
収納計画と一緒に間取りもチェックしてもらうと、自分では気づかなかったことに気づくかもしれません!
もしくは、この間取り・収納はすごく使いやすそうですね!と太鼓判を押してもらえるかもしれません。
私は実際に利用してみて、こんなに違う視点で考えることができるんだ!と、目からウロコでした!
間取りのセカンドオピニオンは…
- プロの設計士さんに間取りや収納を相談できる
- 気になるところを指摘してもらえる
- 新たな間取りを作成してもらうこともできる
有料のサービスですが、支払うお金以上に価値のあるサービスだと私は思います
ここ注意!
出品者によっては、収納計画のチェックが含まれていない場合もあるので、申し込み前に必ず内容チェックを忘れないようにしてくださいね!
\ 1度は試す価値あり! /
実際にセカンドオピニオンを利用する前に、私の経験談や感じた注意点を読んでみてくださいね。